ソーシャルメディア
【Google+】リップルの使い方
Google+には標準でリップルという、投稿の影響を表したビジュアルをチェック出来ます。投稿の特性によって、さまざまなリップルがあるので、体系化してノウハウ化出来ると面白いかもしれません。
【YOUTUBE】一部のパートナーで外部リンクアノテーションが開放されている
YOUTUBEの一部のパートナーで外部リンクが可能になっています。説明文のところではなく動画の上に表示されるアノテーションという部分です。今までは埋め込めるリンクはYOUTUBE内に限られていました。
【Google+】名前の変更は2年間に3回まで
Google+では、プロフィールの名前変更が回数制限されています。まあそうそう変更するものでも無いだろう、なりすましを防ぐなどからかと思われます。とはいえいろいろと変えて制限にひっかからないようにしましょう。なお、広く認知されているということであれば、ハンドルネームでの使用も認められています。
【YouTube】この3D動画は凄い、ちゃんと手前に飛び出る
auのIS12SHを入手!3Dカメラ搭載の機種で、アプリにも3DYouTubeが入っている気合の入りよう。いやあ楽しい。
YouTubeはソーシャルです
YouTubeは単なる動画投稿サイトではありません。すでにYouTuberと呼ばれるクリエイターが活躍し、動画を介在してコミュニケーションするソーシャルになっています。
【海外】一度は見ておきたい!Pinterestの人気画像ソースまとめ
Pinterestはアメリカで人気のソーシャルメディアです。女性を中心に広がっているようですが、見ているだけでも楽しくて時間を忘れてしまう、そんなソースをご紹介します。