コンテンツへスキップ

カグア! Creator Economy News

※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります

  • 運営者
  • お問い合わせ

月: 2009年7月

Google Analytics書籍の金字塔がリニューアル

2009 年 8 月 14 日2009 年 7 月 31 日 by yoshida

 Google Analytics 本の金字塔「出来る100ワザGoogle Analytics 」が
 増強改訂されました。アドバンスセグメント、カスタムレポート、なども網羅。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

ページ遷移で戻るボタン不可、ひっそりとアップ

2009 年 7 月 31 日 by yoshida

 Google Analytics のレポート画面で、戻るボタンが使えなくなりました。
 URLは変わっているのですが、AJAXなのでしょうか。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

携帯アプリのダウンロードをトラッキングできるのかと話題になってるみたいです

2015 年 3 月 6 日2009 年 7 月 30 日 by yoshida

携帯アプリのダウンロード等を統合的にモニターできるサービスとして話題になっているDistimo。一体どんなサービスなのでしょうか。

カテゴリー 携帯からのアクセス タグ ガラケー

Yahoo!検索結果がBingになりそうなので早速調べた

2009 年 7 月 30 日 by yoshida

 Yahoo!とマイクロソフトの提携が発表され、Yahoo!USの検索結果が
 マイクロソフトの検索エンジンBingになりそう、とのことで早速絞り込んでみました。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

もう携帯からのアクセスを、ひとくくりで見るのは危険かも

2010 年 10 月 7 日2009 年 7 月 29 日 by yoshida

 感覚的に増えているとは思ってはいるものの、実際に分析したことが無かったモバイルセッション。
 ちょっとだけ突っ込んでアクセス解析してみました。いまどきの携帯ブラウジングとは!

カテゴリー 携帯からのアクセス

イベントトラッキングで絞り込めるようになったYO!

2015 年 3 月 9 日2009 年 7 月 29 日 by yoshida

イベントトラッキングで取得したイベントが、アドバンス セグメントで絞り込めるようになりました。早速、イベントで絞込み、分析をしてみました。

カテゴリー 運用テクニック タグ イベントトラッキング

有名SEM企業へ取材に行ってきました

2009 年 7 月 28 日 by yoshida

 取材エントリーの第2弾。有名SEM企業への取材が認められ、行ってきました。

カテゴリー 取材記事

イベントトラッキングでJavaのバージョンを取得するコード

2015 年 11 月 21 日2009 年 7 月 28 日 by yoshida

Google Analytics のイベントトラッキングは、ページ内の様々なイベントをトラッキングできます。flashだけでなく、Javaなどのイベントも取得可能です。

カテゴリー 運用テクニック

SEM業界大手のGoogle Analytics 支援サービスとは

2009 年 7 月 27 日 by yoshida

 SEM業界大手のアイレップ(証券コード:2132)は、
 Google Analytics & Yahoo!アクセス解析導入・運用サービスを開始しました。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

Google Analytics で工夫するトラッキング手法5選

2015 年 3 月 4 日2009 年 7 月 27 日 by yoshida

トラッキングをするときのちょっと便利なテクニックが5つ紹介されていました。エラーページの追跡など、便利そうです。

カテゴリー トラッキング

Twitterで話題のWordPressプラグインAnalytics360°

2009 年 7 月 22 日 by yoshida

 Twitterで話題になっているWordpressプラグインがあります。Google Analytics のAPIを利用し、
 ダッシュボードに解析画面を表示するもののようです。その実力のほどは。

カテゴリー コラム

絶対使いたい!Googleサービス共同作業のツボ

2015 年 2 月 19 日2009 年 7 月 21 日 by yoshida

Googleカレンダーなど、Googleサービスで共同作業に便利そうなものをまとめ。たくさんあって、自分的にもちょっと整理をしたいと思いメモ。

カテゴリー コラム

サイトのブランディング出来てる?簡単チェック方法

2009 年 7 月 15 日 by yoshida

 商品名で上位表示。これは集客の上で大切ですが、
 あなたのブランドは1位表示されますか?

カテゴリー コラム

Yahoo!ブログ検索にヒットする強者WordPressブログ

2009 年 7 月 21 日2009 年 7 月 15 日 by yoshida

 Yahoo!ブログ検索にWordPressがHITしづらいことは、一部の人にはよく知られています。
 しかし、それを難なく突破している強者WordPressブログがあります。

カテゴリー SEO

Google Analytics セミナー東京会場、募集開始です

2009 年 7 月 14 日 by yoshida

 関東の皆さん、お待たせしました。
 東京会場、Google Analytics セミナー募集開始します。

カテゴリー カグア!運営日記

Google Chrome OS戦略のモノ凄くわかりやすい図

2009 年 7 月 10 日2009 年 7 月 10 日 by yoshida

 Google Chrome OS の戦略をとてもわかりやすい図で紹介してくれているエントリーがありましたので、紹介します。

カテゴリー コラム

アクセス解析にトロイの木馬が仕掛けられた

2009 年 7 月 10 日 by yoshida

 AccessAnalyzerというアクセス解析にトロイの木馬がしかけられているという模様。
 キーロガーなるタイプとも言われ注視して下さい。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

アクセス解析にネガティブコンバージョンの設定してますか?

2009 年 7 月 9 日 by yoshida

 購買、会員登録、資料請求・・・、期待する行動が完了したときにカウントされるコンバージョン。
 しかし、して欲しくない行動が完了したときもカウントすべきなのでは?

カテゴリー コンバージョン、UI

WPユーザーなら知っておきたいGoogle Analytics Tips

2012 年 2 月 27 日2009 年 7 月 7 日 by yoshida

 グーグルアナリティクスに対応したプラグインやPHPを使ったTipsを紹介します。
 ユーザー定義を使った分析もソースを掲載。

カテゴリー トラッキング

Web制作者が知っておきたいGoogle Analytics 活用方法 2009年版

2015 年 3 月 7 日2009 年 7 月 6 日 by yoshida

Google Analytics では、通常のログ取得以外にも、さまざまな方法で測定が可能です。徹底的にトラッキングするためのヒントをご紹介します。

カテゴリー トラッキング タグ トラッキング
過去の投稿
ページ1 ページ2 次 →

Profile

音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇

無料ニュースレターを購読する

Yoshihiko Yoshida
フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。
>>もっと読む

@creator_enewsをフォロー

 <<お問い合わせはこちら>>

最新の投稿

  • 「このカードが最後の希望だ…」~小さな筐体に大きな夢を詰め込む自作PCerの物語
  • Wordで縦書き・小冊子印刷をする設定
  • Perplexity AIの対話モードで日本語音声入力を認識しなくなったときの対処方法
  • UEFNではなくフォートナイトで常にダウン状態を作る方法
  • SONY HDR-CX680 メモリ警告マークは内蔵メモリのトラブル

当サイトについて

・プライバシーについて
当ブログではGoogleアナリティクスとcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。
パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧ください。
パーソナライズド広告を表示しないようにする(オプトアウトする) - 広告 ヘルプ
・広告について
当ブログでは運営のために、Amazonアソシエイト・プログラム、及び、バリューコマース、リンクシェアジャパン、アクセストレード、A8.net の運営するアフィリエイトプログラムに参加しています。それらのリンクからユーザー様が該当サイトにて購入されたとき、サイトが紹介料を獲得します。
・引用/画像利用について
当ブログでは一部外部の画像を利用しています。TwitterやInstagramなどSNSで公開された投稿については、本文の説明上必要と思われます著作権法で認められています「引用」としての利用として、ASPの埋め込み引用機能(エンベッド)を用い掲載をしています。
・免責事項について
当ブログの記事の内容や感想については、あくまでも個人的な見解となります。また、記事執筆当時の情報で、実際の状況や環境によって掲載内容と異なる場合がございます。万一トラブルや問題、損害が発生しましても、一切の責任を負えません。あらかじめご了承ください。
・データ送信について
当ブログでは運営のために、Google社にGoogleアナリティクスの匿名のデータを送信しています。目的はブログ運営の参考にするためです。その他、Twitter、Facebook、前述のアフィリエイト企業に、運営の参考の目的で、匿名データを送信しています。

© 2025 カグア! Creator Economy News • Built with GeneratePress