GA4の5大数字がズレる原因~GA4で数字がズレるのは仕様
GA4では、基本的に数字は推定値であったり、レポートとデータ探索ではズレたりと、公式ヘルプにも書いてありますが、「100%厳密で正確なアクセス数」を出すことはありません。本当に正確な数字を知りたいと思ったら、BigQueryを使うのが基本です。ですので、GA4を使う時、まず大事なことは、どこで数値がズレるのかを把握することです。
※本サイトの記事にはアフィリエイト/プロモーション広告が含まれています
GA4では、基本的に数字は推定値であったり、レポートとデータ探索ではズレたりと、公式ヘルプにも書いてありますが、「100%厳密で正確なアクセス数」を出すことはありません。本当に正確な数字を知りたいと思ったら、BigQueryを使うのが基本です。ですので、GA4を使う時、まず大事なことは、どこで数値がズレるのかを把握することです。
HyperLogLog++(ハイパーログログプラスプラス)というGoogleのアルゴリズムがあります。これは、Googleが提供するアクセス解析ツールであるGA4の推定アルゴリズムなのだそうです。何を推定するのかというと、設置したウェブサイトのアクセス数などを推定するとのこと。実は、GA4でレポート表示されるデータは、サンプリング(データが膨大なとき、処理を軽くするため、データを統計的に問題ない範囲で間引いて軽くする処理)をされずとも、そもそも推定データなのだそうです。
GA4を今年1年使い続けて自分なりに、GA4が好きになってきたのでいろいろとまとめたいと思います。結論としては、GA4はデータ取得ツール、数値の正確性を求めない、Looker Studioなど他ツールとの連携を使い方の中心に据える、ということで手になじんできました。
GA4が使いづらいという人は、騙されたと思ってGA4のURLに、紹介するコードを書いて見て下さい。トップ画像のように、一発でかっこいいレポートができます。そしてそれをブックマークして、毎日眺めて見て下さい。気づきがあるはずです。
GA4が使いづらいのは、各所で聞かれるかと思います。使いこなしている、という方々はおそらく、ルッカースタジオと連携させて普段はダッシュボードのみを見ているですとか、データ探索で作ったレポートなどを定期的に見る、という人かと思うのですよね。かつてUAの本を著述したことある私が、今ある企業でがっつりGA4を使っていて、一番使いづらいなあと思うのは、モッサリして動作が重いことです。