コンテンツへスキップ

カグア! Creator Economy News

※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります

  • 運営者
  • お問い合わせ

yoshida

教材ドットコム代表。立教大学・大東文化大学非常勤講師。(財)富山県新世紀産業振興財団登録専門家、(財)埼玉県中小企業振興公社ホームページ指導員、(財)川崎市産業振興財団登録専門家。教育システム情報学会会員。Google Analyticsを使ったWebサイトの活用を指導、講演。

2009年版今年中には入れたい!WordPressプラグイン10本

2015 年 2 月 4 日2009 年 12 月 1 日 by yoshida

最近、WordPressのプラグインを追加しましたので整理。滞在時間などで良い結果が出ました。

カテゴリー プラグイン

自分のGoogle Analyticsを公開できるSeeTheStats

2009 年 11 月 30 日 by yoshida

 ついにGoogle Analytics APIを利用したWebサービスが登場しました。
 その名もSeeTheStat。早速試してみました。

カテゴリー API

グーグル会議術まとめ、会議にかかるコストを可視化するサービスが秀逸

2015 年 3 月 5 日2009 年 11 月 27 日 by yoshida

グーグル会議術の書評を書こうと思ったのですが、思いのほかあっさり。情報を追加して会議関連エントリーにしました。

カテゴリー コラム タグ 仕事

イベントトラッキングで直帰率操作は絶対にイケナイ

2009 年 11 月 26 日2009 年 11 月 26 日 by yoshida

 イベントトラッキングを使って直帰率を操作してはいけません。
 前回のエントリーは訂正し、お詫び申し上げます。
 

カテゴリー トラッキング

ゼロから学ぶGoogle Analytics 携帯版

2019 年 6 月 26 日2009 年 11 月 25 日 by yoshida

Google Analytics が携帯対応しましたが、従来と設置方法が変わっていますので、まとめました。

カテゴリー 携帯からのアクセス

正確な直帰率を測る最終手段

2009 年 11 月 26 日2009 年 11 月 24 日 by yoshida

 Google Analytics では、1ページしか見られない訪問では、
 正確な直帰率が取れませんが・・・。

カテゴリー トラッキング

海外のウェブアナリストは一体いくら儲かるのか

2009 年 11 月 25 日2009 年 11 月 24 日 by yoshida

 ウェブアナリストの方々は一体いくらくらい儲かっているのでしょうか。
 海外での求人がありました。

カテゴリー コラム

埼玉県平和資料館で講義してきました

2023 年 1 月 20 日2009 年 11 月 24 日 by yoshida
埼玉平和資料館でサイト運営の話をしてきました

埼玉県平和資料館で講義してきました。入館数や利用のされ方を分析して活性化しよう、という提案。

カテゴリー カグア!運営日記

話題のCEREVO CAMの予約受付がいよいよ開始

2009 年 11 月 20 日 by yoshida

 「flickr」や「mixi」といったWebサービスにアップロードできる無線LAN搭載
 次世代デジタルカメラのCEREVOCAMの先行予約がいよいよ開始。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

貴方のTwitterレベルは?影響力を測れるツール

2012 年 2 月 27 日2009 年 11 月 20 日 by yoshida

 ソーシャルとしての存在感を益々増しているTwitter。
 そのユーザーの影響力を測定出来る無料ツールが発表されました。

カテゴリー SEM

実店舗で人の出入りをトラッキングするシステム

2009 年 11 月 20 日 by yoshida

 実店舗でも人の動きをトラッキング出来るシステムがあります。
 客数調査システムといいます。

カテゴリー コラム

イベントトラッキングでAmazonアフィリを管理・集計

2022 年 12 月 15 日2009 年 11 月 19 日 by yoshida

Amazonアフィリがどれくらいクリックされたのかを、イベントトラッキングで管理しましょう。

カテゴリー Google Analytics 使い方

Googleアナリティクスのデータ反映は48時間よりも早く記録されることもある

2015 年 3 月 6 日2009 年 11 月 19 日 by yoshida

よく「Google Analyticsは解析結果を1日待たなくちゃいけないんだよねえ」と聞きますが、実際にはもっと早いです。

カテゴリー Google Analytics 使い方

公式実装!TwitterにRetweetボタンが付いた

2009 年 11 月 19 日 by yoshida

 Twitter公式サイトで、ついにRetweetボタンが実装されました。
 早速試してみました。

カテゴリー アクセス解析関連ニュース

Androidアプリ内解析、国内事例がついに登場

2010 年 10 月 7 日2009 年 11 月 19 日 by yoshida

 国内でもついに、アプリ内解析の事例が登場です。
 Android端末はどんどん増えそうですので、これは楽しみですね。

カテゴリー 携帯からのアクセス

否が応でも貴方に注目するプレゼンのスライド

2009 年 11 月 19 日 by yoshida

 写真を整理していたら、こんな写真が出てきましたのでシェア。
 まあ、身も蓋もないんですが。

カテゴリー コラム

Google直伝!サイト運営で注目すべきデータ

2009 年 11 月 18 日 by yoshida

 Google Analytics で搭載されたインテリジェンス機能。
 これは翻って考えてみますと、Googleからのアドバイスともとれます。

カテゴリー コラム

少人数だから深く学べる〜初級セミナー開催のお知らせ

2012 年 2 月 27 日2009 年 11 月 18 日 by yoshida

 Google Analytics 初級セミナーを、千代田区で11月27日に開催します。
 参加希望の方はお早めにお申し込み下さい。

カテゴリー セミナーのお知らせ

コンバージョン6割減、サイトにそぐわない集客は注意

2009 年 11 月 18 日 by yoshida

 はてなブックマークを800越えしましたので、折角なのでシェアします。
 やはりサイトテーマと関係無い集客は、効率が悪い・・・。

カテゴリー コンバージョン、UI

大学校内LANから、いつものサイトを見てみると・・・

2009 年 11 月 17 日 by yoshida

 言われてみれば当たり前なのですが、ふと気がついたので防備録エントリー。
 流入者の属性に最適化されたコンテンツを表示。

カテゴリー SEM
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ166 ページ167 ページ168 … ページ182 次 →

Profile

音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇

無料ニュースレターを購読する

Yoshihiko Yoshida
フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。
>>もっと読む

@creator_enewsをフォロー

 <<お問い合わせはこちら>>

最新の投稿

  • 「このカードが最後の希望だ…」~小さな筐体に大きな夢を詰め込む自作PCerの物語
  • Wordで縦書き・小冊子印刷をする設定
  • Perplexity AIの対話モードで日本語音声入力を認識しなくなったときの対処方法
  • UEFNではなくフォートナイトで常にダウン状態を作る方法
  • SONY HDR-CX680 メモリ警告マークは内蔵メモリのトラブル

当サイトについて

・プライバシーについて
当ブログではGoogleアナリティクスとcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。
パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧ください。
パーソナライズド広告を表示しないようにする(オプトアウトする) - 広告 ヘルプ
・広告について
当ブログでは運営のために、Amazonアソシエイト・プログラム、及び、バリューコマース、リンクシェアジャパン、アクセストレード、A8.net の運営するアフィリエイトプログラムに参加しています。それらのリンクからユーザー様が該当サイトにて購入されたとき、サイトが紹介料を獲得します。
・引用/画像利用について
当ブログでは一部外部の画像を利用しています。TwitterやInstagramなどSNSで公開された投稿については、本文の説明上必要と思われます著作権法で認められています「引用」としての利用として、ASPの埋め込み引用機能(エンベッド)を用い掲載をしています。
・免責事項について
当ブログの記事の内容や感想については、あくまでも個人的な見解となります。また、記事執筆当時の情報で、実際の状況や環境によって掲載内容と異なる場合がございます。万一トラブルや問題、損害が発生しましても、一切の責任を負えません。あらかじめご了承ください。
・データ送信について
当ブログでは運営のために、Google社にGoogleアナリティクスの匿名のデータを送信しています。目的はブログ運営の参考にするためです。その他、Twitter、Facebook、前述のアフィリエイト企業に、運営の参考の目的で、匿名データを送信しています。

© 2025 カグア! Creator Economy News • Built with GeneratePress