おととい、SNSまわりの雑感を吐露しましたが、今度は動画。クリエイターエコノミーまわりのリサーチを日々していますが、具体的な出来事があったわけではありませんが、徐々に変わってきているな、という現状を感じています。今回は動画まわりです。
YouTubeではプロの動画が爆再生
YouTubeにプロが参入してくるくるといわれて久しいですが、ほんとうに最近はテレビと逆転した感じがありますよね。
- 芸能人や著名人やアスリート
- プロの映像制作者やディレクター
- ハックするプロの制作集団
こうしたプロが大量に参入し、ココナラやランサーズでは、低価格な動画編集やアニメ制作の案件がひしめき、その結果、ふつうにプロ集団はとんでもない再生数を毎日のようにたたきだしています。
芸能人ユーチューバーの増大
千原ジュニアさんのYouTubeチャンネル。毎回、20~50万再生を安定して叩き出しています。もちろん、出演者や企画がプロ品質、というのは間違いなく、制作コストもかかっているわけですが、それでもその安定した数字は、弱小ユーチューバーやブイロガーには脅威でしょう。
もちろん、千原ジュニアさんだけでなく、狩野英孝さんやカジサックさんや江頭さんなど、もはや言い切れないくらい人気の芸能人チャンネルは多く、テレビ視聴者をこれからもまだまだ奪い続けていくでしょう。
ちなみにプロの参入ということでは、音声配信でもついに、地上波ラジオが続々とPodcastへと進出を加速しています。人気ラジオのオールナイトニッポンでも独占配信の番組が登場するまでになりました。
>>「オールナイトニッポン」6番組ポッドキャストがSpotifyで独占配信へ(お笑いナタリー) – Yahoo!ニュース
プロの制作集団の台頭
プロの制作集団やディレクターということでは、有隣堂のYouTube動画も大人気です。毎回数万の数字をコンスタントに出しており、まさにプロ品質の動画でそれに慣れてしまうと、個人ユーチューバーがつくった映像はやはり陳腐に見えてしまうでしょう。
YouTube攻略プロ集団
また、ほぼ静止画ながら、あるあるネタや、わかると怖い系や、面白系の半静止画系ユーチューバーも台頭してきています。
こちらはチャンネル登録者数110万人をこえる人気チャンネルで、日常のあるあるなどをほぼ静止画で、制作されているアニメーションです。
しかも、毎回50~150万もの再生回数をたたきだしているのです。
TikTokでは違法動画が躍進
TikTokでは現在、最長10分の動画投稿ができるようになりました。それにより急増したのが、違法アップロードです。
毎日のようにおすすめ欄に、違法にアップロードされたテレビ番組が流れてきます。
>>TikTok、動画の時間制限を10分に延長。全ユーザーに順次展開 – iPhone Mania
今後も、個人クリエイターの動画がうもれていく流れは広がっていきますので、クリエイターは戦略の見直しを余儀なくされています。
支援者探しや価値の継続提供しかない
海外に目をむけますと、多くのユーチューバーはじつはパトレオンで、YouTube以外からの収益をふやしています。
クリエイター支援サブスクプラットフォームを使っているのです。YouTube動画内でも、チャンネル登録してねからパトレオンに登録してね、とトレンドは変わってきています。
国内ですと、ピクシブファンボックスやファンティアといったサービスが人気ですが、noteが夏にサブスクをはじめるとのことですが、国内でも広がっていくのでしょうか。
巨大勢力に個人は戦いを挑んではいけません。
ゲリラ戦をいどんだり、勝てる場所で戦うなど、戦略を間違えますと、ダウントレンドにふりまわされるだけです。
そういう点で、ニコニコ動画ではちいさく稼いでいるクリエイターも多いと話題です。
>>あなたの創作を支える仕組みがここにはある~ニコニコ収益化プログラムのご案内~
手遅れになる前に、次なる戦略を実行していきましょう。