永福パーキングエリア施設レビュー画像36枚と事故に注意する方法
首都高新宿線のパーキングエリア、永福(えいふく)PAに行ってきました。グルメなどはないPAですが、2階建てでちょっと変わった所にあり面白かったです。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
首都高新宿線のパーキングエリア、永福(えいふく)PAに行ってきました。グルメなどはないPAですが、2階建てでちょっと変わった所にあり面白かったです。
用賀パーキングエリアは渋谷線から都内に入るPAですが、高速バスの出口にもなっていて、とても綺麗なパーキングエリアでした。これは立ち寄る価値あるPAですよー。
平和島パーキングエリアはとても入りやすく、グルメも美味しい、これぞPAといったパーキングエリアです。美味しいカレーを食べてきましたのでレポートします。
芝浦PAはレインボーブリッジを通過したらぜひとも休みたいパーキングです。充実のコンビニ自販機や森永アイスの自販機などきれいな休憩室がウリです。
駒形PAは首都高速6号向島線の上り車線から入れる小さなパーキングエリアです。それでも、東京スカイツリーの夜景が綺麗などファンの多いPAです。
市川PAは首都高湾岸線・西行車線にありますパーキングエリアです。グルメは勿論のこと災害時の備品が体験できるという稀有な存在でした。トイレも超キレイ!
長野県の松本城に行ってきました。烏城と呼ばれるお城はいくつかありますが、天守閣までもスムーズに見学できて、漆黒の美しい「まさにお城!」というお城でしたのでご紹介します。
群馬県にあります鍾乳洞・不二洞は、関越自動車道から降りて山道を行きますと、比較的アクセスしやすい鍾乳洞です。それでもとても広く絶景が広がります。
まるでフォトショップでの合成のような緻密でインパクトのある具象人物画が印象的なアンチンボルド。四季と四大元素という代表作が揃うという貴重な展示でした。
首都高川口線の上り車線にあります川口パーキングエリアに行ってきました。おしゃれなパーキングでカレーパンが美味しかったですが他も美味しそうでした。
首都高三郷線の下り車線から入れます加平パーキングエリア。駐車場は少ないながらもどこか首都高好きにはたまらない場所でしたので、レポートします。
キリンビール横浜工場を見学してきました。平日ですが人がたくさん居てそれでも空いている方だとこと。予約の裏技とあまりネットで見かけない工場見学の見どころをまとめました。