日本には烏城と呼ばれる漆黒の渋かっこいいお城がいくつかあります。長野県松本市にあります松本城もその一つです。
こんにちは、ドライブ大好きカグア!です。松本城に行ってきました、いやあ良かったです。
本記事では、烏城と呼ばれる松本城のその黒々っぷりや由来をご紹介します。天守閣まで登れてほんと良かったですよ。2017年・夏休みの8月第4週の天気:晴れの土曜日に家族4人で行ってきました。
>>人気の「松本城: 関連本」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
関連記事
>>夏休みの社会の自由研究でさきたま古墳と忍城を巡ったアクセス1日
>>高尾山デートおすすめプランは1号路からの4号路ルート画像61枚
>>ディズニーランド初めて攻略おすすめアトラクション12個の回り方2017
>>家族連れレジャー一覧 | カテゴリー
この記事の目次
烏城と呼ばれる松本城とは
日本に3つある別名「烏城」
ウィキペディアによりますと、烏城と呼ばれる日本のお城は3つあります。その1つが松本城です。ただ、読み方として「からす城」と読まれるのは松本城だけです。
>>松本城 – Wikipedia
>>岡山城 – Wikipedia
>>黒石陣屋 – Wikipedia
都心からJR中央本線で手軽に行け、松本空港も近いため、アクセスしやすさが人気です。
からす城の由来
ただ実は史実や資料として、松本城を「烏城」と呼んだものは存在しないそうです(Wikipediaより)。市民から別名としてそう呼ばれるそうです。
一方、こちらは姫路城。「白鷺城」の愛称で知られていますが、本当に真っ白ですよね。からす城とは対照的。白は徳川よりのお城で、黒は豊臣よりのお城なのだそうです。
白鷺城とも呼ばれる姫路城とは対象的な「漆黒」の様相ですよね。白鷺に対して同じ鳥ということで、カラスなのでしょうかね。
でも、ほんと漆黒の要塞という感じでかっこいいです。
松本城の城主は6家23人
ちなみに、松本城の城主は複数います。もともと秀吉方だったため、秀吉の好む黒(カラス色)にしたことが由来なのかな、と思いました。
>>松本城の歴史 | 国宝 松本城
松本城の駐車場は第2がおすすめ
ちなみに松本城を見学するために車で行かれるかたは、3つあります市営駐車場がおすすめです。1日駐車して300円という安い料金です。無料の駐車場はさすがにありません。
市営の開智駐車場のほうが松本城に近いのですが、すぐに混雑します。私達のときは満車で入れませんでした。そして、駐車場を探そうと市内をぐるぐるめぐろうにも、けっこう一通が多いので大変。
ですので、最初から台数が停められてゆったりしている「市営開智大型駐車場」横の駐車場がおすすめです。お昼時の混雑時でしたが、待たずに駐車場に入れました。
15時くらいの時間帯でも、多少余裕がありましたので、おすすめです。
松本城へ入る入場料の料金
拝観料はとても良心的で、小学生・中学生が300円で、高校生以上が600円です。
公園内には、売店やコインロッカーもあり、観光もとても楽にできます。コインロッカーも自販機も良心的な値段でした。
松本城のお土産は、園内にありますお土産物店で買えます。いろいろなものがあって素敵です。
天守閣までの待ち時間も苦にならない
松本城の公式ホームページに、入場までの待ち時間がリアルタイムで表示されます(スマホ対応)。私達のときも30分待ちでしたが、全然苦にならなかったです。
>>国宝 松本城 – 松本城をより楽しむ公式ホームページ
ただ、その待ち時間も、大量のベンチが用意された、いくつものテントが用意されています。そこで入場制限を楽に待つことができます。
この気配りは初めて体験したのでとても嬉しかったです。8月の暑い日に松本城に行きましたが、涼しく待つことができました。
烏城たる漆黒を保つ松本城愛
天守など塗装する工事も行われています。以下の工事は2017年に行われたようで、ちょうど今年はその漆黒ぶりが際立ってかっこよかったです。
>>松本城だより30 塗装ボランティアの活躍 | 国宝 松本城
>>国宝松本城天守・太鼓門塗装塗り替え工事のお知らせ | 国宝 松本城
こうした地元の皆さんの松本城愛が、その威風堂々とした面持ちを保っているのですね。素晴らしいです。
その烏城を見に行けない、という人はGoogleストリートビューはいかがでしょうか。
松本城のストリートビュー
松本城は公式にも、園内をストリートビューでVR散策することができます。Googleストリートビューカーではなく、公園内を回れる360度カメラで撮影されています。
>>松本城(Googleストリートビュー)
天守閣など内部も、多くのパノラマ写真写真家の方が撮影した360度VR画像がありますので、遠方でいけない人も、その烏城ぶりを楽しめます。
ストリートビューは、iPhoneなどのジャイロセンサー搭載スマホですと、向いた方向を実際にVR体験できるのでおすすめです。
>>関連記事:スマホVRゴーグル画像21枚メガネ着用おすすめ機種レビュー
それでは、松本城のそのからす城っぷりの漆黒の様子をレポートします。
漆黒の要塞!松本城のからす城っぷり
烏城を引き立てる演出が凄い
松本城の至るところで、当時の格好をした人たちに出会えます。黒のお城ととても合いますよね。
黒だからこそ、赤が引き立ちますね。キレイ。
黒といえばやはり忍者。松本城の出口のところにも忍者が居て、多くの外国人が、刀を持たせてもらい撮影していました。
う~ん、渋い。
城壁の黒い部分もとても綺麗
松本城の内部から、鉄砲を打つための穴や、槍や石を落とすなどの穴は、松本城にもたくさんあります。そこも、綺麗に黒く塗られています。
2017年に塗装もされたとのことで、とても綺麗に黒く光っています。
松本城に入場しますと、間近でその黒々しい姿を見られます。
ちょっとした小物も黒く塗られています。まさに烏城!
最上階である天守閣まで登れます。漆黒のお城の最上階から、こんな感じで窓から松本市を一望できます。
嘉門のような、よくお城の瓦の高いところにあるマーク(?)。松本城ではこれは何と瓦ではなく木で作られているそうです、そしてそれも黒!
内部は保存状態が良く黒以外も
内部は、重厚な太い木々で作られていてとてもしっかりしています。内部は黒、というよりは白と木目の色です。
天井のはりとかも凄いです。それでいて保存状態も良く、ふつうに住めそうです。
外壁も白いところはふつうにありますが、それでもツートンになっていてデザイン状もとても美しいです。
内壁は白が基本です。
松本城に入場できれば天守閣までスムーズ
入場制限をしていますので、松本城の内部に入館できてしまえば、スムーズに最上階である天守閣まで観覧できます。いらいらすることはありませんでした。
横に広い作りではなく、コンパクトにお城を体験できますので、ハシゴのような急な階段が多いです。それでも現代でもこうして多くの人が乗降できている凄さに感動します。
改修などもされているとはいえ、お城の状態や、収蔵品の保存状態もとても良く美しいです。歴史のロマンを実感できました。
夏休みのレポート的な自由研究にもたくさん見所があると思いました。
天守閣からの眺望は最高!
そして眺望も最高です。私達が行ったときはちょうど晴れていて、とても眺めが良かったです。
各階にこういう窓が四方にあり、かつ大きい窓もたくさんあるため、混雑時でも待たずに眺望を見ることが出来ます。すばらしい。
冬の雪景色とかもすばらしいのでしょうねえ。いやほんと素晴らしかったです!
東京の都心からも比較的行きやすい国宝のお城・松本城に、みなさんも行かれてみてはいかがでしょうか。
天守閣までをコンパクトに堪能できる松本城、おすすめですよ。
また、冬とかに行ってみたいなー。
図説国宝松本城―国宝松本城解体復元50周年記念 | 中川 治雄
関連情報リンク
松本城公式。国宝のからす城。
>>国宝 松本城について | 国宝 松本城
とりあえずこれらのお城はコンプリートしたい。
>>全国城郭管理者協議会加盟48城
ライトアップの時期も人気がありますよね。ライトアップの綺麗な画像はこちらでたくさん見られます。
>>ライトアップされた松本城 – 松本市、松本城の写真 – トリップアドバイザー
松本城のお土産の詳しい説明や画像などがたくさんあります。
>>松本城のお土産ショップと記念メダル、コインロッカーの場所
松本城の城下町の食べ歩きやランチなどが詳しく解説されています。Googleマップも。
>>国宝松本城、グルメ城下町を散策 | 観光モデルコース | 信州観光ナビ | 長野・上高地・安曇野・松本の観光・宿泊情報のポータルサイト | 公式サイト
松本城の御朱印は、門をくぐった管理事務局で購入可能。他に会津の若松城、滋賀の彦根城でも、お城で御朱印を購入できる稀有なスポットです。
>>松本城の御朱印 | 御朱印と寺社旅の情報マガジン「ご朱印びと」
松本城のライブカメラ。定点観測されていて画像が定期更新されています。
>>アルプスと国宝松本城ライブカメラ 松本市公式ホームページ
松本城の耐震工事が着工予定です。
>>国宝松本城、耐震工事へ 市が19年度着工めざす :日本経済新聞
DMMが御城プロジェクトREというオンラインゲームをリリースしていて、松本城も擬人化され人気キャラとして話題です。
>>【城プロRE】松本城 かわいいし強い!!あれこれ凄い子きた!? : 城プロRE速報 【城プロREまとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=amC8oF7UMKk
まとめ
松本城は、お城としての保存状態も良く、そして入場時の気配りや、各階からの眺望の見やすさなど、まさに「お城を堪能」できる素敵な観光スポットだと思います。
東京からもアクセスしやすい国宝のお城はそうそう無いと思いますので、おすすめですよ。小さなお子様でも登れると思います。窓がたくさんあるのが良いです。
お城好きだけでなく、子連れでの観光にもおすすめですよ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です