春の高尾山に行ってきましたー!いやあ良かったです。デートにおすすめのスポットを回ってきましたよ!秋もまた行きたくなりました!
こんにちは、アウトドア大好きカグア!です。週末にハイキングしてきました。
子連れで行ったので体力に自信がない人にもばっちりおすすめで、初心者にやさしいガイドになっていると思います。なお、本文はGWの天候晴れの混雑時の様子で、価格など2017年5月3日当時のものです。
>>Amazonで人気の「50% OFF 以上 – ハイキング / アウトドア: シューズ」最新一覧はこちら。
レディース メンズ
関連記事
>>ディズニーランド初めて攻略おすすめアトラクション12個の回り方2017
>>ディズニーシー混雑時13アトラクションの楽しみ方と神アプリ
>>筑波山でハイキング子連れ日帰りおすすめコースを歩いた画像32枚
>>岩室観音でハート型の胎内くぐり&埼玉の吉見百穴、画像72枚
この記事の目次
高尾山デートとは
高尾山デートの魅力
高尾山公式ページに、登山のコースが紹介されています。都心から1時間で行けて、いろいろなコースがあって、かつ眺望が良くて、春、夏、秋、冬、楽しめる、それが人気の秘密なんですよね。
>>高尾山 桜・新緑情報 | 高尾登山電鉄公式サイト
うちの子供は江ノ島が見えたと言ってました。富士山はこんなかんじに普通に見えました。手軽に登れて眺望も楽しめる、これが高尾山デートの魅力です。
高尾山の天気を事前にチェック
当日、雨具が必要なのかどうか、高尾山のスポット天気を事前に確認していきましょう。tenki.jp はピンポイントで天候を予報してくれるのでおすすめ。
>>高尾山の天気 – 日本気象協会 tenki.jp
高尾山デートの時間や予算・準備
本プランの予算と時間
今回は、朝9時半について13時下山という感じでした。1号路だけでしたら、初心者でだいたい片道90分くらいだと思います。
予算は、ケーブルカーとリフトの往復チケットが大人1人930円です。お昼のお弁当やジュースや途中のお団子などで、1人だいたい1000~1500円くらいといったところ。
お昼にお蕎麦を食べるのであれば、たいていどこも1000円前後でした。登山コースにある自販機もペットボトル190~210円など、まあ、行楽地価格と見ておけば良いです。
どんな服装や靴がいいのか
1号路だけであれば、ふつうのスニーカーでも大丈夫は大丈夫です。山頂以外は舗装されています。
薬王院に向かう手前に、有名な男坂、女坂がありますが、キツイのは男坂くらいです。女坂は距離は長くなりますが、ゆるやかで舗装された道です。
小学生の子どもたちは男坂を元気に登っていきました。
山頂は、ちょっと画像ですとわかりづらいですが、砂利です。学校のグラウンドくらいの感じです。ですので、1号路だけのデートであれば、さすがにヒールは辛いですが、普通のスニーカーでも大丈夫だとは思います。
ただ、1号路以外はこんな感じなので、スニーカーでも大丈夫だとは思いますが(私もスニーカーでしたが)、汚れる前提で臨んでください。
ちなみに、高尾山口駅には、無料の靴洗い場があります。トレッキングシューズなどをたわしで、皆さんごしごし洗っていました。電車に乗る時は嬉しいですね。
服装は、1号路だけならば、木が生い茂る場所は多少は涼しくなりますが、ふつうの格好で大丈夫かと思います。4号路などハイキング中心でいくのであれば、暑さ寒さを調整できるように、すぐに脱いだり出したりできる上着があると良いかと思います。
汗をかきやすい人は、木綿ではなく速乾性の下着がおすすめです。
その他、Google画像検索で最新ファッションを見る。
高尾山 春 服装
トイレは入り口、薬王院、山頂
トイレは1号路ではこれくらいです。まあ1号路でケーブルカーなどがスムーズに乗れれば1時間半くらいですので、それほど困る感じではないです。
ただ、前述のように女性トイレは混み合います。
あと、なにげに前述のミュージアムのトイレが超綺麗です。
駐車場は混雑時はどこもいっぱい
駐車場は高尾山口駅の近くに、高尾山薬王院祈祷殿駐車場(250台)と八王子市営山麓駐車場(83台)の2箇所あります。安いほうは500円なのですぐに埋まります。
公式サイトでは、隣の高尾駅に停めて歩く、もしくは1駅乗ってくる、というのをすすめています。たしかにちょっと距離はありますが、歩いている人も見かけました。
>>アクセス・駐車場 | 高尾山遊歩
混雑がいやだったので私達は、周辺の道路も1車線しかないので、京王線で少し手前のめじろ台駅のコインパーキングに停めて、電車で向かいました。
めじろ台駅のそばのコインパーキングは、休日でも最大800円でした。駅チカなのに安い。
>>コムパークめじろ台(Googleマップ)
お土産は豊富、駅やミュージアム他
お土産やさんもたくさんあります。ケーブルカー乗り場から駅に向かう途中や、駅にもあります。
あと、前述のミュージアムにもちょっとしたグッズがあり、ちょっとおしゃれな感じでいい感じでした。
ロッカーはケーブルカー脇にある
ロッカーもいちおう300円でケーブルカー乗り場のわきにあります。みなさん、リュック利用者が多いので、比較的あいていました。
さぁそれでは、さっそくおすすめの高尾山デートコースをご紹介しましょう。
おすすめハイキングコース・プラン
デートにおすすめ1号路からの4号路
高尾山にはいくつかのハイキングコース(登山ルート)があります。
どちらも、ともにケーブルカー、リフトの利用をおすすめします。とくにリフトは2人乗りですのでデートには最適です。そこで、私が高尾山デートにおすすめしますのはこちらのコース。
- 登り:ケーブルカー+1号路
- 下り:4号路+リフト
朝9時半にケーブルカーに乗って、13時には高尾山口駅に帰ってこれます。そして駅周辺でゆっくりランチがとれます。リフトとケーブルカーの往復チケットが930円です。
私達がいったのは、GWで混雑しているときで、こんな感じです。ですのでこのコースですと手軽に4時間、高尾山のデートを満喫できます。
公式サイトで詳しく解説されていますので、本格的な登山でのデートを目指したいかたにも対応可能です。
>>登山コース | 高尾登山電鉄公式サイト
それでは、行きと帰りと、デートにそれぞれおすすめのスポットと注意点をご紹介していきましょう!
壁のような急勾配を登るケーブルカー
高尾山口駅から高尾山のふもとにあるケーブルカー乗り場までは、人の流れて出来ていますので、迷うことはありません。
大量に人を輸送できますが、ケーブルカーは人気ですので、朝イチ出ない限り、それなりに行列は覚悟していきましょう。
行きにケーブルカーに乗って、ぜひ見ていただきたいのはなるべく前のほうに乗って見える絶景。
すれ違う復路のケーブルカーですが・・・・、奥に見える線路がまるで壁のように見えます。この斜面を登っていくのですよ!
有名な御神木からパワーを貰いましょう。
薬王院・愛染堂の縁結び
ケーブルカーを降りて、少し登りますと薬王院というお寺があります。とても荘厳な雰囲気の本堂で、彫刻なども見事です。
その裏手にあります愛染堂が、恋愛祈願や良縁祈願できた恋人たちに人気のパワースポットです。愛染明王は愛情や情欲の仏様だそうで、そこで赤い糸と5円玉がついた縁結びのお守りが人気です。
こちらの鈴は100円で購入できます。おみくじは200円です。
薬王院の裏手から、山頂に向かう順路が続いています。
初心者向けの1号路も自然は豊富
ビギナー向けの整備された登山路の1号路でも、高尾山の豊富な自然は満喫できます。私たちは新緑の季節にいきましたが、ほんと空気が綺麗です。
水分補給も大切ですが、途中にあるトイレは、とくに女性用は混雑時にはそれなりに混み合います。2階にあるのではぐれないようにしましょう。
山頂でおすすめのフォトスポット
山頂に行きますと、開けた場所になり、レジャーシートをひいてお弁当を食べている人などもたくさんいます。
人気のフォトスポットは山頂に入ってすぐの高尾山頂と書かれた目印の塔。わたしたちが行ったときはかなり混雑していて行列ができていました。
それよりは、その奥にあります見晴らしのよいほうの塔か、単純に見晴台からの撮影がおすすめです。ここは普通に空いています。
見晴台は2段になっていて、下を見て、キャー落ちたら怖い!的な感じにはなります。
いっぽう、富士山をバックにしたいときには、角度的には上で空いている場所で撮るのがおすすめです。とくに、自撮り棒やセルカ棒は禁止されていません。
「下り」の4号路がおすすめ
さて、山頂で一休みしたら帰りは吊橋のある4号路がおすすめです。
しかし!この4号路、登りで来る人も多いハイキングコースです。ケーブルカーを降りて少し行くとあります、高尾山でおなじみの浄心門。
このすぐ右に、4号路への入り口があるのですが、看板には1.5kmとあり「楽勝じゃーん」となりがちですが・・・、
しかぁーし!
いきなり雰囲気が変わります。大きく「すべりやすい山道」と書かれています。
実際にはこんな細くて急勾配で土の登山コースです。1号路とケーブルカー周辺の整備された道とは一変して、細くて急勾配の「登山道」になります。
この勾配が1.5km!
降りるならまだしも、登りはかなりキツイと思います。気軽なデート感覚で来たならばなおのこと。ふつうにこの勾配が1.5kmも続くんですよ・・・。
ハイカーには当たり前なのかもしれませんが、ちょっとした行楽気分で気分で4号路登りを選ぶと、ほんとキツイと思います。ちゃんとしたトレッキングシューズで挑むことをおすすめします。
それでも、ハイキングデートという雰囲気は味わえます。花や自然が綺麗で、デートで高尾山なら、やっぱり下りに4号ルートはおすすめです。
吊り橋効果を二人で体験
4号ルートを下って、約3分の1くらいのところに、吊橋があります。ちょっと真新しいのですが、ちゃんと吊橋です。
下を見ますと結構高さがあります。渓谷や谷川の上を渡っているという雰囲気はないですが、それでもグラグラと揺れて怖いです。
怖い体験をともにして、ドキドキを恋人同士で共有しましょう。
リフトからの絶景に酔いしれる
2人は、最後にリフトがおすすめです。スキー場にあるようなリフトで2人乗りです。混雑時には整理券が配られますので注意しましょう。
ベルトなどは無いですが、強風でなければそれほど不安定さは感じません。それ以上に・・・、
絶景です!
ちょっとタイミングが微妙でしたが、前述のケーブルカーの傾斜を下るわけですから、その見晴らしは想像していただけるかと思います。
しかも、12分も乗れるのでお得感があります。
というわけで、まずは、おすすめハイキングコースからご紹介しました。お疲れ様でした!
それでは、高尾山のおすすめグルメを見ていきましょう!
高尾山デートのおすすめグルメ
甘くてしっかり!天狗焼き
いわゆる大判焼きですが、高尾山の伝説・天狗の形をしています。
テレビなどではたいてい放送されますので、今日も行列ができていました。それでもすぐにはけます。
なかのあんこが驚き!マメ!マメ!マメ!です。甘さはちょっと甘めで、疲れた登山にぴったりという感じです。
ただ、甘すぎて食べれないかというと、2人の子どもたちはぺろりと食べてました。
焼き団子ならごま団子がおすすめ
いわゆる焼き団子は、いたるところで売っています、高尾山口駅にもあるくらい。ですので、食べたいときにほぼ食べられます。
ただ、なかでも、薬王院に行く手前にあるここの焼き団子は、ゴマ団子があります。
ふつうに美味しかったです。ゴマの風味がしっかりと生きていて、タレも甘すぎず、それでいてお団子はふんわりなので、このボリュームでも子供もぺろりです。
山頂は食事処なども豊富
山頂はとても開けていて、ちょっとした食堂や売店は数店あります。けっこうみんなビールを飲んでましたね。暑いときはきゅうりとかは美味しそうでした。
ちなみに自販機は山頂ですと、これくらい。500mlのペットボトル210円。途中ですと190円くらい。
ソフトクリームはちょっと裏手にあります。ただ、これも比較的どのお店でも売っています。
高尾山と言えばお蕎麦
ただ、ごめんなさい!残念ながら私たちは、GWの混雑でどこも混雑していて、お蕎麦を食べませんでした。
>>高尾山周辺 そば(蕎麦)人気ランキングTOP100(1-20位)[食べログ]
こちらが、おそらく高尾山で一番有名なお蕎麦屋さん。ケーブルカー乗り場のすぐ前にあって、雰囲気のある店構えに、行列がずらりでした。
>>高橋家 (髙橋家 たかはしや) – 高尾山口/そば
こちらが山頂にあるお蕎麦屋さん。
>>やまびこ茶屋 (やまびこちゃや) – 高尾山口/そば
こちらは薬王院前の老舗。
>>山門前 もみじや – 高尾山口/そば
山頂かミュージアムでお弁当
ケーブルカー乗り場から道路に向かって賑わっている周辺では、お店がたくさんあります。ちょっとしたおまんじゅうや団子などはすぐに見つかります。
わたしたちは結局、歩いてすぐのコンビニにいっておにぎりを買いました。
そのすぐ向かいにあります無料のミュージアムの広場で座って食べました。天気が良かったので気持ちよかったです。ちょっとしたレジャーシートはあると便利かと。
ミュージアムのカフェはサイフォン
いちおうミュージアムの中もちょっとしたスペースはあります。いちおうカフェ向けのスペースですが、混雑していなければ利用可能と書いてあります。
なんとコーヒーは一人一人にサイフォンで出してくれる本格派まであります。空いていたら今度は頼もうと思いました。ソフトクリームはここにもあります。
高尾山ミュージアムは無料で素敵
さて、このミュージアムですが、思いのほか良かったです。さすがに何時間もいられるというわけではないのですが、おしゃれな空間で居心地よかったです。
こちらが公式ホームページ。交通や開催イベントなども調べられます。
>>TAKAO 599 MUSEUM
定期的にプロジェクションマッピングも上映されます。なんておしゃれ。
標本もたくさんあって、こちらはムササビ。おもったより大きかったです。
これくらい。あとは、珍しい植物や毒キノコ!などもあって勉強になります。
こういう体験型の展示が楽しいです。
暑かったりすると、かなり込み合うのかもしれませんが、それでも居心地がよくてトイレも綺麗で、なんといっても無料なので、おすすめなスポットです。
さる園・トリックアート美術館・温泉
高尾山さる園・野草園
ケーブルカーを降りて少し歩きますと、ありますがの猿園。
>>高尾山さる園・野草園 | 高尾登山電鉄株式会社
高尾山にはたくさんの猿が生息しているようで、たくさんの猿を見ることができます。子供向けにイベントもあるようです。
高尾山トリックアート美術館
アクセスは、ミュージアムと逆側に歩いていきますとすぐのところにあります。Instagram映えしそうな写真がたくさん撮れます。
京王高尾山温泉・極楽湯
温泉は京王高尾山口駅のすぐ裏にあります。駅のホームからも見えます(さすがに湯船は見えないですがw)。
ただ、ここもちょっと混雑していましたので、わたしたちはパスして混雑を避けて少し早めに帰り、地元のスーパー銭湯に行きました。逆にゆっくり出来て良かったですね。
以上、高尾山のデートにおすすめなコースや準備などをまとめました。また、秋も行くと思います、良かったです。おすすめですよ。
長文お読みいただき、ありがとうございました!
(国内シリーズ) | 本
>>人気の「高尾山」関連本 最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
関連情報リンク
おすすめの自然や風景
写真多め。
>>高尾山デートを最高の思い出にするには?ルートや注意点を詳しくご紹介! | TRIP’S(トリップス)
高尾山の春の新緑のシーズンなら、こういう可愛い花を愛でるのもおすすめ。写真豊富で素敵ですよ。
>>ぶらっと高尾山 2017/05-01 ぶらっと高尾山/ウェブリブログ
サンコウチョウというレアキャラを探してみては。見つかれば願いが叶うかも。
>>綺麗なサンコウチョウの撮影です!目の周りがコバルトブルー! 長い尾っぽの美しい鳥!夏鳥です! ( 鳥 ) – 日菜チョンとりとり – Yahoo!ブログ
サンコウチョウの鳴き声はこちらでチェック。
>>サンコウチョウ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
ゆるキャラもいます。わたしはお猿さんにしか会えませんでした。
>>3週連続❤高尾山とデート|循環日記
すごく楽しそうです。
>>あのコと山デート☆ – ☆MikuRoom☆
関西にある高雄山も素敵ですが、東京にあるのは高尾山。
>>高尾山 – Wikipedia
>>高雄山 – Wikipedia
服装や装備など準備
[ナイキ]NIKE GORE-TEXタカオ MID GTXゴアテックス 防水スニーカー 29 クールグレー/ブラック
ナイキが高尾山など整備されたハイキング用に開発した「タカオ」を紹介。
>>NIKE ACG TAKAO MID:Gadget 好きな日々
さすがにいけいけな感じの人はいませんでしたが、今回ご紹介したコースであれば、まあ歩きやすい格好であれば大丈夫かと。
>>高尾山登山のファッション・服装の参考に! 山ガールスナップ | 高尾山遊歩
いわゆる登山という、3号路、4号路(登り)、5号路かどうか次第ですよね。
>>登山初心者です!来週末、高尾山に登るのですが、 – 当初はスカートとタイツに、… – Yahoo!知恵袋
雨が降ったときは、1号路か稲荷山コースか、にしておくほうが無難ですね。
>>高尾山に行きたいのですが。雨の場合、傘ってありですか?やっぱり登山っぽ… – Yahoo!知恵袋
スニーカーでもちょっと足にくる、、、という日記。
>>高尾山で軽登山♪荷物の準備&時間&服装について | みくの夫婦デートブログ
山王院はほんと見事な作りでした。
>>有名パワースポット高尾山は恋愛成就にも効果絶大
まとめ
新緑の季節に行きましたが、この季節もなかなか良かったです。暑くなる前に緑豊かな木々に触れて、自然のエネルギーをたっぷりもらえました。
紅葉がたくさん生えていたので、秋はほんと混雑するのだろーなーと思いました。行ってみたいですけどね。
恋する2人が快適に回れるコースもある高尾山はほんとデートにおすすめです。ぜひ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です