オンライン授業は難しくありません。単なる授業であれば、生徒からメールアドレスを聞き、ZoomのURLを送るだけです。
ただ、オンライン授業といったとき、指導や机間巡視、試験や成績処理といった教育活動すべてをリモートで行う必要があります。
オンライン授業で求められるスキル
Zoomなどのリモート会議用ツールの使い方はもちろんですが、教員が行う作業は多岐にわたります。
- 講義
- 発問
- 机間巡視
- ワーク回収・採点
- 出欠管理
- 試験
- 成績処理
Zoomなどのリモート会議ツールで実現できることは、講義くらいしかありません。ですので、それ以外のことをどこまでオンラインで行うかによって、運用や導入システムが変わります。
すべてをITでまかなうことももちろんできますが、反比例して導入コストも増えます(稟議や学習コストも含め)。というか、実際には無理ですので、最初はある程度システムにのっかることを優先して、あとから補っていく形が現実的かと思います。
ですので、おそらくもっとも低コストで、ある程度の遠隔授業ができる、というところでは、GoogleのClassroomが選択肢に上がることも多いのでしょう。
ただ、生徒側で、スマホしかないという前提で考えなくてはいけないところは難しいところですので、線引をどこにするかは学校全体で決める必要があるでしょう。※とくに生徒がすでにGoogleアカウントを持っていると、それがクラスバレすることに抵抗を示すなど。
おすすめ遠隔授業の本
オンライン授業の事例
やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業 | 樋口 万太郎, 堀田 龍也, 樋口 万太郎, 堀田 龍也
早くからオンラインの実践をはじめられた先生の実録。オンラインで、健康観察対応や家庭へ接続支援など、多くの試みが吐露されています。
すぐにできる! 双方向オンライン授業 Zoom、Teams、Googleソフトを活用して、質の高い講義と化学実験を実現 | 福村 裕史, 飯箸 泰宏, 後藤 顕一, 福村 裕史, 飯箸 泰宏, 後藤 顕一
オンラインでの実験中継や、オンデマンドでの動画アーカイブなど、双方向性をどう活かすが語られています。
70の事例でわかる・できる! 小学校オンライン授業ガイド | 佐藤正範
信頼の明治図書からの出版です。授業だけでなくセキュリティやメンタルなど事例を豊富に掲載。
オンライン学習でできること、できないこと (新しい学習様式への挑戦) | 千葉大学教育学部附属小学校
プログラミングの体験を取り入れた体育科における表現運動の授業開発に取り組まれている学校です。
反転授業オンライン教育実践マニュアル 静岡大学オンライン教育推進の軌跡 | 静岡大学情報基盤センター
YouTubeやパワーポイントといった馴染みのあるツールで準備をすすめる実践がわかりやすいです。
子どもが「学び合う」オンライン授業 | 西川 純, 西川 純
子どもが主体的に学び合えるオンライン授業にフォーカスして書かれています。個別最適化の教育についての西川先生の著述。
北星学園大学におけるオンライン授業準備ガイド eBook<電子書籍> 永井暁行, 米谷さくら, 金子大輔: Kindleストア
電子書籍です。北星学園大学のオンライン教育の実践についてよくまとめられています。
学校のオンライン化や対応
学校アップデートー情報化に対応した整備のための手引き | 堀田 龍也, 為田 裕行, 稲垣 忠, 佐藤 靖泰, 安藤明伸
堀田先生の著述。一人1台にするためのICT化をすすめる教科書的な内容。フェーズごとに作業や目標が書かれていてわかりやすいです。
ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと | 赤坂 真二, 内田 良, 小川 雅裕, 加固 希支男, 川上 康則, 川越 豊彦, 喜名 朝博, 黒崎 洋介, 酒井 朗, 末冨 芳, 副島 賢和, 田村 学, 津崎 哲郎, 土居 正博, 苫野 一徳, 中原 淳, 奈須 正裕, 萩原 聡, 初川 久美子, 放課後NPOアフタースクール, 堀田 龍也, 前馬 優策, 山口 晃弘, 山中 ともえ, 渡邉 正樹, 東洋館出版社
多くの識者や教育者のかたがたによる提言です。タイムリーにまとめられています。網羅的な情報を知りたい方向け。
PC1人1台時代の 間違えない学校ICT (教育技術MOOK) | 堀田 龍也, 堀田 龍也
ICTの環境整備についてよくまとめられています。
ルポ MOOC革命――無料オンライン授業の衝撃 | 金成 隆一
海外では動画やウェブなどを駆使した、無料の学びが広がりつつあります。生涯学習にもつうじる大きなうねりとなっています。
オンライン授業や学習管理などツール
(無料電話サポート付、無料電子版ダウンロード特典付き)できるGoogle for Education クラウド学習ツール実践ガイド (できるシリーズ) | 株式会社ストリートスマート, できるシリーズ編集部
ネットで調べられる深度ではあるものの、クラスルームの全体をざっくり把握するのに、日本語ドキュメントとして最初は大いに役立つことと思います。
Moodle 2ガイドブック―オープンソースソフトウェアでオンライン教育サイトを構築しよう: 博樹, 井上: 本
わたしも大学で使っていましたが、教育現場では一番つかいやすいと思います。ちゃんと使って、アーカイブや指示を残すようにしていたところ、学生からも好評でした。
Zoom & Slack完全マニュアル | 八木重和
オンライン授業は、ZoomやYouTubeでできるわけですが、結局連絡手段が必要になるため、Slackなどのチャットツールは必須かと思います。
テレワークの切り札! Office365 Teams 即効活用ガイド | 岩元 直久, 天野 貴之(プロトレ)
マイクロソフトの安定感はあります。他社製品で無料となりますと、アップデートや仕様変更には悩まされることも多いかも。
ZOOMはじめました | 秋田稲美
とりあえず、Zoomって何?という初心者のかたは、全体俯瞰するのに効率的に理解できる1冊。オンラインレッスンや、オンラインでのちょっとしたコミュニケーションにも使えることがわかるかと思います。
>>Amazonで50%OFF以上のタイムセール
セール特設ページを見る
>>楽天トラベル国内ツアーのバーゲン情報はこちら
楽天で詳しく見る
関連情報リンク
すばらしいです。「1カ月で500本の動画が生徒に届けられた」
>>休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い 「休校を失われた期間にしてはならない」 – INTERNET Watch
サイトで詳しく見る
ある程度システムに合わせる必要があります。
>>コロナ禍で急速に普及した授業支援ツール「Google Classroom」–学校ではどう使われた? – CNET Japan
サイトで詳しく見る
Zoomはセキュリティ面でリスクがありますので、そこを理解して運用しましょう。
>>Zoomでホストするとき忘れがちな設定とセキュリティ対策
サイトで詳しく見る
こうした動きは塾や私学のほうが早いですよね。
>>【塾生向け完全マニュアル】ZOOMオンライン授業の受け方
サイトで詳しく見る
Zoomは意外と特定の人しか話せないので、とくにこうした雰囲気づくりは重要。
>>Zoomでアイスブレイクにおすすめのゲーム17本
サイトで詳しく見る
授業というだけであれば、こんな感じに情報はたくさんあります。
>>学校の先生に活用してほしい、zoomで簡単に授業をする方法|すみぃ|note
サイトで詳しく見る
大学などでは、Google ClassroomよりもMoodleのほうが普及していますよね。
>>「Moodle」、オンライン授業の無償支援9月末まで対象を全国の高校・大学に拡大 | ICT教育ニュース
サイトで詳しく見る
まとめ
- ICTすべてを置き換えるのは無理
- Zoom以外はすぐに始められてすぐにやめられる
- Google ClassRoomは現実解だが運用にはコツが必要
Zoomで講義をするのは、生徒のスマホへ通知できる仕組みが整っていれば、すぐにでもはじめられます。
ですので、徐々にITですることを増やしていく気持ちで、無理のない運用をすることがおすすめです。多くの事例では、システム管理者がいたり、予算規模が違ったりと、単純には比較できませんので。
ただ、オンラインは今後もニーズが増えていくと思われますので、身につけておいて損はないかと思います。
・・・と、こんな感じの父親目線で、SNS、ドライブ、ゲーム、生活防衛ネタが多めでブログ記事を2009年から書いています。よろしければLINE@をフォローしていただけると更新情報を受け取れますのでおすすめです。記事を気に入ったというかたはぜひ。