音声配信をしていますと、視聴者数やフォロワー数で、話し方のうまいへたを意識することが多いです。ただ、私はもともと話下手でひっこみじあんの内弁慶なタイプでした。
そのわたしが教師という人前にたつ仕事をして、いろいろと感じたなかで、おすすめの本をご紹介します。実際、私のブログ経由でもよく売れている書籍ばかりです。
この記事の目次
人に好かれる話し方とは
人に好かれる話し方には、以下の条件を満たしまずは「嫌われにくい話し方」をすることです。
- さわやかで清潔感のある立ち振るまいや身なり
- ネガティブなことや下品な言葉を言わない
- 同じ言葉を繰り返さない、嫌味にならない
わたしも教員時代、話し方に悩んだときがありました。わかいときと同じように話しているつもりが、どうも30代になると授業評価アンケートが落ちてくる。自分では同じようにやっているつもりなのに、なぜ? まったく理由がわかりませんでした。
しかし、妻にそのことを相談すると、上記のようなことをまず指摘されました。そうなのですよね、聞き手がそもそも、20代の人の話を聴くのか、30代の人の話を聴くのかで、マインドセットが変わるわけです。同じようにはいきません。
それに気付かされてから、年齢や見た目や立ち振るまい、話す速度や語彙など、すべてに気をかけるようになりました。そうしたところ、大学の授業評価や企業セミナーアンケートでも5点満点中4未満は出したことがありません。間違っていなかったのだと思います。
しかし、わたしはもともといじめられっ子であまり人に対して積極的に話しかけるほうではありませんでした。しかし、嫌われないように話す、という方法を理解しはじめると、かならずしも饒舌でなくてもよいことがわかってきました。
人に好かれる話し方とは、饒舌なことではなく、その人すべてで判断されるのです。
ですから、もちろん、明石家さんまさんのように饒舌で人に好かれる人もいます、いっぽうで低めのトーンでおとなしくしゃべる俳優さんでも好かれないかといえば、そんなことはありません。かえって魅了される人もいます。しかし、わたしたちは俳優さんなど特別な人ではありません。
ただ、ごく普通の人で、口下手な人でも、前述のように嫌われない話し方をするだけで、結果的に、相対的に、人に好かれているケースが多いのです。
音声配信でその人が見えない場合はとくに、話し方のスピードや語彙力などで、その判断がされてしまいます。
>>「推しグラス」で飲み物を飲むと美味しくなる
動画で詳しく見る
同じ飲み物でも、器で味が変わるというとてもわかりやすい動画です。人は、印象で左右されやすいのです。それは話し方も同じなのですよね。自分の話し方がどういう印象をもたれるのか、そこから理解するといいと思います。
それでは、おすすめの本をご紹介します。
人に好かれる話し方でおすすめの本
口下手のままでも伝わるプロの話し方
博報堂スピーチライターが教える 口下手のままでも伝わるプロの話し方 | ひきたよしあき
広告業界はプレゼンテーションの戦場。そこで磨かれた話し方のプロの言葉はとても説得力があります。
博報堂では他に、わたしの大好きなプレゼンターのかたがいますが、そのかたももともとは口下手だとおっしゃってました。しかし、プレゼンは以下のようにとても聴きやすいものでした。
- データがよくまとまっている
- 話の構成がシンプル
- 最後を夢や思いでしめくくる
まったく無駄がなく、それでいて落ち着いたトーンで、しっかりとした話し方、同じ言葉の繰り返しがほとんどなく、そして最後をしっかり締める。
おそらくは、よく練り込まれたスピーチ原稿をそのまま読んでいるのかもしれません。しかし、人に好かれる話し方、というのはそれでよいのだと思います。人に好かれる話し方を意識しすぎてしまう人は、「その場のリアクションで気の利いたことをしゃべらないといけない」病にかかっている人も少なくありません。
そんなことはないのです。前述しましたように人は印象に左右されます。そしてその印象はトータルで判断されるものなのです。気の利いたことを言えないより、1回の失言で失脚する政治家を、私たちはたくさん見ています。嫌われないことのほうが重要なのです。
この本では、そうした口下手の人でも納得のいくプロの語りがとても説得力のある、とても人気の話し方の本です。
大人の語彙力ノート
大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる | 齋藤 孝
これはノート、とありますように、手元に一冊おいておいて、時間のあるときにちょっとみて、コツコツと語彙力を増やしたい、そういう人におすすめの本です。
前述しましたように、嫌われる話し方の一つとして、同じ言葉を繰り返す、ということがあります。しかし、同じことを言っていても、言葉を変えて言われるとふしぎと嫌味に聞こえないものなのですよね。
もちろん、何度も同じ言葉を繰り返し言われることで励まされるなどは、あります。ただ、それはごく限られた範囲での話。習慣化を受け入れられているという前提のもとでの話です。一般的には、アナウンサーなどに見られるように、同じ言葉の繰り返しはしないほうが無難です。
ですが、言いたいことがそうそうあるわけではありません。そういうときに、語彙の引き出しが多ければ、別なことばに置き換えて話すことができ、嫌味になりにくい、というわけです。
13歳からの「気もちを伝える言葉」事典
13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力を伸ばす心情語600 (コツがわかる本!ジュニアシリーズ) | 矢野 耕平
ヤバイ、キモいだけではない気持ちをもっと豊かに伝えるための辞典です。辞典といってもたんなる類語辞典ではありません。関連語にも解説がついている、よく考えられた辞典です。
「よく使うけど大人に理解してもらえない言葉」「知っているようで微妙な言葉」「絵文字ですませがちなことば」「言い換えて使うとカッコいい言葉」など、いわゆる若者言葉にフォーカスをして、身近な例示でわかりやすく解説しています。
絵文字ですませてしまうような感情表現も、あえて言葉で言おうとすると詰まってしまうこと、ありますよね。とくに視覚で表現できない音声配信者にはおすすめの話し方の本です。
「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ
「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ | 秋竹 朋子
いわゆる声の出し方についての本です。とはいっても、実践書となっていてトレーニング形式なので、具体的によくしたい、という人におすすめです。
内容やトレーニングが具体的で、時間がない人でもすぐにできるトレーニングもたくさんあります。トレーニングなので、すぐに効果が実感できるというよりは、1ヶ月くらい続けてみて、はじめて気づく、という基礎の基礎を徹底してくれます。
1分で話せ シンプルに伝える技術
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 | 伊藤 羊一
「てみじかに言って下さい」そう言われて答えにつまった経験のある人も多いと思います。話し方は、そもそも何を話すも重要で、そのときにどういう思考をして、どう話す内容を組み立てるのか、といった考え方も重要です。
1分で伝え、1分でその気になってもらい、1分で動いてもらう。著者はビジネスの第1線で活躍してきたキレものです。そんな現場では、つねにシンプルに言葉をつたえることがスピード感を増すことをよく知っています。
ただ、本書はビジネス寄りな視点が多いので、その点は少し注意です。伝えるという目的のむこうに、相手にどう動いてもらうか、という視点があります。そのため、相手の時間を無駄にせず、どう効率的に伝えるかを考えたい人に、おすすめです。
「稼ぐ!」話し方 伝わる話し方の極意
「稼ぐ!」話し方 | 真地勇志
ド直球なタイトルですが、ビジネスでバンバンお金儲けをするための話術、でなく、著者は、トップナレーターである真地さん。声優事務所大手の青二プロダクションに所属するプロの話し手さんです。
「世界ふしぎ発見!」や「秘密のケンミンSHOW」などで、一度は聞いたことのある声のかたです。そんな人が解説する話し方は、人に好かれる話し方でないはずがありません。
話し方の癖を知るためのチェック法や、滑舌をよくするレッスンなど、具体的なトレーニング方法もあったり、相手に与える印象や考え方なども学べたりと、何十年にもわたって声で稼いできた人の言葉が刺さります。
競争の激しい声優という業界で、生き残ってきた著者の珠玉の言葉にふれたいかたにおすすめです。
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
関連情報リンク
>>人に好かれる話し方は「やや高い声」と「相手の言葉の繰り返し」 | 人に嫌われない技術 | ダイヤモンド・オンライン
サイトで詳しく見る
>>4つのポイントを押さえるだけでOK!人に好かれる会話術とは?|はたらコラム
サイトで詳しく見る
>>好かれる話し方・嫌われる話し方、違いはコレ!プロに聞いた「会話」を楽しむ9のコツ
サイトで詳しく見る
>>人に好かれる話し方をする人がやっている8つのこと | TABI LABO
サイトで詳しく見る
>>今すぐ好感度が上がる話し方3つの知識|嫌われないための改善法 | オーディションなび
サイトで詳しく見る
まとめ
- 好かれる話し方の前に嫌われない話し方をする
- 話し方にはいろいろなトレーニングがある
- 自分のなりたい話し方を掘り下げて、自分にあった本を探そう
人に好かれる話し方をする人は、トータルで判断されている、話すときにトータルで伝えようとしている、ということがおわかりいただけたと思います。相手に伝わるすべてを駆使して、人に好かれる話し方に近づいていくのだと思います。
人に好かれる話し方というのは、正しい伝え方をしようとしている人、そう考えている人、とも言えることがおわかりいただけたと思います。
ご参考になれば幸いです。
・・・と、こんな感じに、ブログを日々更新しています。もし記事がすこしでもお役立ちしましたら、投げ銭していただけますとモチベーションの維持になりますので、ぜひよろしくお願いします。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です