ワイヤレスイヤホンで遅延なしで安いゲーミングイヤホンは、国内メーカーから発売されています。ゲームや動画視聴におすすめの低遅延 apt-X LLコーデック対応の Elecom Bluetoothワイヤレスイヤホン LBT-RH1000XRD を買いました。
他のワイヤレスイヤホンと比較してみると、音ズレの違いが歴然。ゲームや動画の音ズレに悩んでいる人は必聴です。※注意:スマホや送信側もaptX LLに対応している必要あり
この記事の目次
ワイヤレスイヤホンで遅延なしで安い LBT-RH1000XRDとは
遅延がほぼないコーデック apt-X LL(アプトエックス・ローレイテンシー)に対応したBluetoothワイヤレスイヤホンです。
約4000円で購入でき、国内メーカー製で安いワイヤレスイヤホンです。
エレコム Bluetooth ブルートゥース イヤホン ワイヤレス 10.0mmドライバー [BASSブースト機能、シェアリング機能、自撮り機能、多彩な機能をワイヤレスで楽しめる] マイク付き Musicians Reference RH1000シリーズ レッド LBT-RH1000XRD
- カラーはブラック、ホワイト、ミックス、レッド
- 遅延のないatpX LL対応で国内メーカーで最安の安いイヤホン
- それでも音質は10mmドライバーのくっきりサウンド
- aptX、aptX LL、AACにも対応
- 価格は税別約4千円
- ※遅延なしにする場合は、スマホやゲーム機など送信側をaptX LLにする必要あり
ELECOM LBT-RH1000XRD レビュー
パッケージや同梱品
パッケージはこちら。まあ数千円のイヤホンにありがちな透明パッケージ。高級感はありませんが、いいんですそれで。
表にはapt-X しか書かれていませんでしたが、パッケージの裏にはちゃんと apt-X LL対応と書かれています。
もちろん、国内メーカー製ですのでちゃんと技適もとおってます。すばらしい。
パッケージには本体、取説、USB充電ケーブル(Micro-USB)、3サイズのイヤーチップが同梱されています。
装着や手に持った感じ
LBT-RH1000を装着した感じです。14gの軽さと小ささはこんな感じ。まったく目立ちませんね。大きく歩いてみても、グラグラはしません。
手に持った感じはこんな感じ。軽さ14gはだてじゃないです。ほんと軽い。小さいのでささっとカバンのなかにしまえます。
バッテリーとおぼしきボックスが操作部分と左右対称な場所についているため、バランスがよいです。
イヤホン部分と操作部分
おっと・・・ぶれてしまいましたが、イヤホンは10mドライバーという大きさながら、とてもコンパクト。この小さな孔の奥に1cmほどのスピーカーがあるとはとても思えないほどの上手いパッケージ。
メインの音孔とほかに、2箇所に穴が空いています。音ヌケがよくなるのか、よくわかりませんが、防水にしなかった理由はこのあたりにありそうですね。
操作部分はこんな感じ。再生パネルとLED、充電のためのMicro-USBがあります。キャップがあるので安心です。
電源オンや、Bluetooth接続、接続状態などを示すLED。apt-X で接続されているかどうかもわかります。
気になる点
以下の点で気になる方は、apt-X LL対応の上位機種や他メーカーのワイヤレスイヤホンがおすすめです。ただ、わたしはこれで十分かなと思っています。
- 高級感はあまりない、ケーブルのよれなども残りがち(値段相応なので問題なし)
- 音質はこの価格帯としてはそつないレベル(むしろ意外とよい、低音が欲しい人は低音ブーストを使うとよい)
- AC充電アダプタが付属しない(USB電源アダプタを用意すればよい)
また、apt-X LL全般に言えるのですが、バッテリーの持ち満充電で約3~4時間といったところ。まあ、通常のAACコーデックのワイヤレスイヤホンよりは、持続時間は短めです。そこは、遅延レスとひきかえなので、仕方ないでしょう。
あと、バッテリー交換はできませんが、それはAppleのAirPodsでも同様です(アップルはアップルケアがありますが)。ただ、そう考えますと、少しでも安いほうが良いと考えます。
ただなにより本機は、日本製でマニュアルも日本語で電話サポートもあり、安心できるのが一番ですね。
取説にもaptX LLの記載がありませんが、Bluetoothトランスミッターのほうで、実際にaptX LL接続を確認しています。ご安心ください。
それでは、音ズレの遅延の検証をしていきましょう。
ゲームで遅延をチェック
音ズレ確認の環境
音ズレを確認するために以下の環境を準備しました。遅延をなくすためには、発信元もapt-X LLに対応している必要があるためです。残念ながら現状では、apt-X LLに対応した、スマホやゲーム機はありませんので、USBのapt-X LL対応サウンドデバイスをさしこみ検証します。
比較用にAACコーデックのみのワイヤレスイヤホンを準備しました。また、スマホのBluetoothはオフにし、USBからのBluetoothに限定させました。
なお、わたしはリズムゲームが得意なわけではありません。そのあたりは差し引いてお読み下さい。
それでは、スマホ+apt-X LLアダプタ+本機、の音ズレの検証をします。
デレステで遅延チェック
iPadでデレステをダウンロードして、ELECOM Bluetoothワイヤレスイヤホン LBT-RH1000で遅延チェックしてみました。パッドを叩く音と映像とイヤホンからの音が、ちゃんと合っています。※ハイレベルなステージは未プレイです。
いっぽう、AACコーデックのみのワイヤレスイヤホンでは、ダダダッとタップすると、ダダ・・ダッと詰まった感じで遅れることがありました。遅延怖い。
YouTubeで遅延チェック
ドラム映画の「セッション」のドラムシーンを見てみました。ELECOM Bluetoothワイヤレスイヤホン LBT-RH1000ですと、音ズレを感じることはなく有線イヤホンで聴いているかのようでした。
AACコーデックのみのワイヤレスイヤホンでは、若干ずれるかなという感じでした。ただ、言われないとわからない、というほどではなく、見ながらも何か違和感は感じるという感じ。音と動きが早いものでなければ、問題ないのかもしれません。
フォートナイトと任天堂スイッチで遅延チェック
フォートナイトでバトロワをプレイしてみました。銃撃とジャンプの音を確認しましたが、まったく問題なくプレイできました。これが当たり前なのですけども、ワイヤレスという快適さに嬉しくなります。
そして、AACコーデックのみのワイヤレスイヤホンでは完全に遅延しています。素人の私でもわかりました。
apt-X LLコーデックの凄さを、どの検証も体感することができました。ゲーミングワイヤレスイヤホンを買うなら、もうapt-X LLしかないと思いました。
エレコム Bluetooth ブルートゥース イヤホン ワイヤレス 10.0mmドライバー [BASSブースト機能、シェアリング機能、自撮り機能、多彩な機能をワイヤレスで楽しめる] マイク付き Musicians Reference RH1000シリーズ レッド LBT-RH1000XRD
apt-X LLトランスミッター
本レビューで使いましたapt-X LL対応のBluetooth送信機(トランスミッター)は、あまりの人気のため現在品薄です。Amazonでは高額転売されています(しかも中古)ので、買わないことをおすすめします。
2020年2月中旬に、ラディウスという有名メーカーから同等品が発売されますので、こちらを買われることをおすすめします。USB TYPE-Cか、通常のUSBと、2タイプ発売されますので、好みの方を買われると良いと思います。
>>Bluetoothオーディオトランスミッター USB Type-C ドングル | radius|ラディウス株式会社 オーディオ・デジタル音響機器・Lightning製品メーカーradius|ラディウス株式会社 オーディオ・デジタル音響機器・Lightning製品メーカー
サイトで詳しく見る
いずれにせよ、ELECOM Bluetoothワイヤレスイヤホン LBT-RH1000とapt-X LL トランスミッターの組み合わせは、ワイヤレスゲーミング環境としては、最適だと思いました。
関連情報リンク
apt-X LL対応ヘッドホンやイヤホンもほんと増えてきましたね。嬉しい。
>>apt X LL+AAC対応でさらに魅力的に。ゼンハイザーのノイキャンワイヤレスヘッドホンが物欲モンスター | ギズモード・ジャパン
サイトで詳しく見る
>>Amazonで50%OFF以上のタイムセール
セール特設ページを見る
まとめ
- apt-X LL対応で、遅延のないワイヤレス環境は最高
- ゲームや動画視聴も問題なし
- チープな外観にたがわず、音質はそこそこ良い
音質が意外にもよかったのが、うれしい誤算でした。とにかく、apt-X LLの音ズレのなさを体験してしまうと、ワイヤレスゲーミングイヤホンの環境からは、もう離れられないなと思いました。
そしてなんと、SONYからapt-X LL対応のシーリングライトスピーカーもあるのですね。。。すげえ。
>>Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp 限定】SONY AptX LL対応Bluetoothスピーカー搭載・無線LAN MFL-1000A【Alexa/Googleホーム対応マルチファンクションLEDライト】
サイトで詳しく見る
apt-X LLおすすめです。
・・・と、こんな感じの父親目線で、SNS、ドライブ、ゲーム、生活防衛ネタが多めでブログ記事を2009年から書いています。よろしければLINE@をフォローしていただけると更新情報を受け取れますのでおすすめです。記事を気に入ったというかたはぜひ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です