二次創作を営利目的で販売できるプラットフォームがある

二次創作は暗黙のルールで同人活動などで販売されているケースが多いですよね。しかし、プラットフォームが正式に公式と契約をむすび営利目的で販売できるプラットフォームがあるのです。ちゃんとした契約のもとであれば、お互いウィンウィンですので、こうした動きが増えるといいと思います。

↓↓ラジオですべて聴けます↓↓
Apple Podcast
https://apple.co/3G9VhFE
Spotify
https://spoti.fi/3LzIpKd
YouTube
https://youtu.be/fcKR3gGA3xM

キャラクターなど二次創作は出品禁止

おおくのマーケットプレイスでは、いわゆる二次創作の出品は禁止されています。

ミンネ

たとえばハンドメイド販売のミンネでも明確に禁止をしています。

例2)【◎◎風~】
権利侵害の恐れのある文言(ブランド名やキャラクター名)などを作品名や、作品説明に記載することは、禁止しております。権利を侵害するような模造作品も禁止しております。

一般論として、作品タイトルには著作権は及ばない、というものの、その作品の威光をかりて集客をし、販売をして利益を得ようということであれば、認められるものではないでしょう。

いわゆる同人活動は、実費としての印刷代など「個人で非営利」でモラルやマナーを守って販売しているからこそ、ファン活動として黙認されているだけの話です。

ですから、個人であっても営利目的であれば、二次創作を認めていない著作物がほぼすべてです。

同人活動と、クリエイターとしての販売活動をおなじに見てはいけません。逆にいえば、営利目的であれば、きちんと契約をむすべがよいわけです。

BOOTHで認められている販売

イラストSNSの大手・pixivが運営するBOOTHというネットショップのプラットフォームでは、一部にかぎり二次創作を販売できるスキームがととのっています。

>>二次創作作品をBOOTHで販売することについての、許諾範囲の明確化に関する取り組み – BOOTH

私どもは権利者の方々とともに、「二次創作作品を販売できる範囲」の明確化を検討していくことで、権利者公認のもとでクリエイターがBOOTH上で作品を販売できるような取り組みを少しずつ進めてまいりました。

BOOTHは、権利者とライセンスの仲介をし、ライセンス料の支払いで間に入ってくれるのです。具体的には、その二次創作作品が売れた時、BOOTHに払う手数料とともに、所定のライセンス料を同時に引いてくれるのです。このライセンス料が権利者に払われ、営利活動ができるということなのです。

  • でんぱ組.inc
  • 「東方Project」シリーズ 有料ダウンロード作品
  • 東北ずん子プロジェクト
  • スモールパブリッシャーリミテッドライセンス(SPLL)

2022年5月23日時点では、上記のライセンス契約がなされています。ただ、それぞれ個別にライセンスの範囲や形態が異なりますので、個別の条項をかならず読みましょう。

それでも、たとえばわたしは、ファンアートとして東北ずん子のイラストを描き、そのグッズをつくり、BOOTHで販売し売れますと、BOOTHの手数料とライセンス料がひかれた売上を、手にすることができる、というものです。

二次創作はこうして、権利者とクリエイターの間の信頼関係があれば、無限の可能性があります。

ぜひ、みなさんの創作技術をいかして、二次創作作品をつくってみてはいかがでしょうか。