腰痛に悩まされている人にとってオフィスチェアは、長く座り続けなければなりませんので、選び方には悩みますよね。私もその一人です。
こんにちは、腰痛もちのデスクワーカーカグア!です。
そんななか、ニトリで偶然、コスパの良いオフィスチェアを見つけましたのでレビューします。なかなか気づかない椅子なので記事化しました。
>>人気の「腰痛 – オフィスチェア」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
関連記事
>>オフィスチェア厳選7ブランドが腰痛におすすめな理由
>>椅子に試座できるオフィスバスターズはオフィスチェア選びにおすすめ
>>腰痛歴9年の私がストレッチ専門店ストレチックス志木店に通う理由
>>整形外科でMRI検査してきた費用と料金、造影剤は無かったよ
>>おすすめゲーミングチェア8選レーサーチェアから座椅子
この記事の目次
腰痛にやさしいオフィスチェアとは
腰痛持ちのオフィスチェアの選び方
腰痛(ヘルニア状態になっている脊柱管狭窄症)持ちのわたしですが、家庭もありますのでデスクワークを辞めるわけにはいきません。
ただ最近、これまで使っていた椅子(肘掛け無し)が辛くなってきましたので、いろいろな人に聞いたり、ネットを探したりして、オフィスチェアを探していました。そんな私個人が腰痛の人に優しい椅子として選び方の基準に考えているのは次です。
- 腰当てがある(メッシュが理想)
- 肘掛けが昇降する
- 座面が地面と並行
腰当てがある
腰が曲がってしまうと余計な負担がかかってしまいます。腰が骨盤の真上からずれないために、稼働できる(どんな姿勢になっても)ものがあると楽な気がします。
肘掛けが昇降する
座面がガスでシュ~っと上下に変えられるのは勿論ですが、そのさい肘掛けも上下にできたほうが机との高さに合わせられますので、肩への負担が減らせます。
座面が地面と並行
これ意外と少なくて困りました。骨盤に対して背骨がなるために、どちらかというと座面は前傾しているくらいのほうが良いと私は考えています(バランスボールみたいな)。ただ、高級椅子ですとどうしてもリクライニングを基準にした作りが多く、逆に後傾しているものが多いほど。あぐらがかけたり、片方の足を載せたりと、一つの姿勢ではなく、いろいろな姿勢が取れるほうが楽なので、並行が良いと考えているわけです。
高級椅子がやっぱり良いの?
残念ながら、これはわたしの家の住宅事情から、高級椅子は外れました。アーロンなど高級椅子は前述の機能をクリアしている椅子も多いです。しかし大きい! 高級椅子というのはそれだけ多機能になるぶん、前後にもスペースをとったり、足がしっかりしていて金属で重かったりと、かなり重厚感が増します、金額も。
アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01
ですので、高級椅子は可動域が多く腰痛にも優しいのですが、値段と大きさの面で、買い控えていました。
そんななか偶然出会ったのが、ニトリのワークチェア・N ターゲット です。それでは、レビューしていきましょう。
1万円おすすめオフィスチェアの決定版
ニトリ Nターゲット+肘掛けで合計約6000円
ニトリのNターゲットは、TVCMでもお馴染みの「エヌxxxは温かい~」でお馴染みのNブランドの1つです。なんと本体価格3000円台(2017年11月時点公式サイト税別)という安い値段が魅力です。そして、ポイントはこれに専用の肘掛けをつける買い方です。
ニトリ・オフィスチェア Nターゲット
なんとこの肘掛け、上下に昇降するんです。しかも押しやすい位置にボタンがあって超快適なのです。
- メッシュの背もたれ
- 上下昇降する肘掛け
- 稼働できる腰当てパッド
- 地面と並行の座面
- 価格は1万円未満!
このスペック、ニトリ、恐るべしです。これでヘッドレストと肘掛け・座面の前後移動があれば完璧ですが、それでもこの安い値段なら、十分満足です。1万円未満で、上下昇降する肘掛けはまず少ないので、この買い方に気づいたときはちょっと感動しました。
それでは、早速実際の商品を見ていきましょう。
Nターゲットと専用肘掛けが届いた
ニトリNターゲットと専用肘掛けが届きました。これで約6000円という破格の安いオフィスチェアです。
開封しますと同梱物はこんな感じです。椅子と専用肘掛け、ネジ、組み立て説明書です。
安いのには理由があって、キャスターを取り付ける足が強化プラスチックです。アーロンなど高級オフィスチェアは足が鉄であることが多いです。でもそのぶん重くなります。
ニトリNターゲットの組み立て時間は約10分
組み立てはとても簡単です。部品点数も少ないです。まずは、足にキャスターを取り付けます。押し込むだけでネジは不要です。
ガス式の上下昇降パイプを足に差し込みます。ここでもネジは不要です。
左右の肘掛けを取り付けます。ここで初めてネジを使います。ねじ回しも付属するので楽ちん。
こんな感じです。テンションあがりますね。なんかこんなモビルアーマーを見たような。
最後に背もたれをネジ止めします。実質的な作業は肘掛けと背もたれの装着くらいという簡単さです。女性でも楽にできると思います。
あとは座面を足に指して終わりです。約10分程度で完成してしまいました、超かんたんです。
肘掛け付きNターゲット、完成~!
それではこのオフィスチェアのそれぞれの部位を見ていきましょう。
以前のオフィスチェアとNターゲットを比較
かつて使っていました椅子と比較してみました。座面の角度や、機能性が格段に変わりました。
約6000円でこれだけの機能をつけてくるニトリはほんと凄いですね。もっと認知されても良さそうな気がしますが、やっぱりブランド力はアーロンなんですかね。
とにかくこの価格帯のオフィスチェアで肘掛け上下昇降というのはホント素晴らしい。約8センチほど上下できます。座面のサイズなどは以下です。
- 座面昇降幅:約43-55cm
- サイズ(約):幅57×奥行59×高さ86cm
- 肘掛け昇降幅:約8cm
とにかく、机と肘掛けが同じ高さにできるのが嬉しいですよね。肘掛け上下ボタンが手元にあるのも使いやすいです。頻繁に使うので近くにあるにこしたことないのですが、長いこと使ってますと、そのわずかな距離でも地味にきいてきます。
実際に座ってみた感じはこんな感じです。座面の傾きが少ないので、骨盤にまっすぐ背骨を載せられて着座しやすいです。
また、リクライニングもらくらく。疲れてきたら、こんな感じに楽な姿勢で作業をします。また、座面を昇降せて、片足あぐらをかいたりと、とにかくいろいろな姿勢が取りやすいので素晴らしいです。
肘掛けと机の天板がフラットになると本当に楽です。もちろん、気分によって、上にしたり、下にしたりもして、とにかく同じ姿勢を続けないように心がけると本当に楽です。
狭い場所でもすっきり入るので助かります。ヘッドレストがあるとさすがにこの隙間には入らないため、そこは値段とともに割り切れる範囲内です。
1万円未満でおすすめのオフィスチェアです
こんな機能性のあるオフィスチェアが1万円未満で、買えるなんてほんとおすすめです。2万円以上の予算を考えていた人は2脚買っても良いと思いますw。
とくに肘掛け上下昇降を安い価格で欲しいと考えている人には、ほんとおすすめですよ。専用肘掛けが別売なので、ネットでもあまり取り上げられていませんけども、知られざる名品だと思います。
ニトリ・オフィスチェア Nターゲット
20万円する椅子もいいのですが、安くてこんないい椅子もあるのですから、ぜひお近くのニトリに行って、確かめてみてほしいと思います。
こちらのオフィスチェアも話題になっていますが、やっぱり、同じ姿勢を続けない、というのが良いのだと思います。
>>デスクワークのリスクを「揺れ」で解消 – コクヨ、新オフィスチェア「ing」発売 | マイナビニュース
ニトリのNターゲット+肘掛け、ほんとおすすめですよ。
関連情報リンク
肘掛けは上下しませんが、ヘッドレストが欲しいという人でニトリで、という人はこちらも検討しても良いかも。
>>1万円台のおすすめワークチェア!ニトリ「タンパ3」が快適すぎで仕事が捗らない – 32style
金属製の足は丈夫で安定感があるのですが、重厚感も増しますよね。
>>ニトリでタンパ3を買ってきたから組み立てよう – YouTube
たとえば、Amazonで人気の肘掛け上下タイプは約2.5万円。ただ肘掛け昇降ボタンが手元から離れてます。意外とこういうタイプ多いです。
>>Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア LM-18 Preciosso 可動式アームレスト ランバーサポート リクライニング
Amazonで詳しく見る
腰痛持ちにはとにかく稼働できる箇所が多いほうが良いです。あと、そもそも椅子だけでなく普段から他の対策もすることは必要です。
>>職場の椅子が合わず、腰痛がひどくて困っています。 – 先日、転職をし、新し… – Yahoo!知恵袋
じつは座面が硬いほうが長く座るには良いのですよね。椅子職人さんから聞いたことあります。
>>腰痛がひどい人のオフィスチェアの選び方
アーロンは人気なので、中古でも出るとすぐに売れるそうですね。でも私にはそこまで必要なかったです。
>>オフィスチェアの傑作「アーロンチェア」が大幅アップデートで、買い替える人続出か !? | News&Topics | Pen Online
メッシュは通気性が良くてしなやかで良いですよね。
>>背もたれに通気性の良いメッシュ素材を採用したロッキング機能内蔵チェアを4月11日発売|サンワサプライ株式会社
人材採用という面では、おしゃれなオフィスチェアやアーロンなど高級椅子があったほうが見栄えはしますけども。
>>25枚の写真で見るLINEの新オフィス —— 時価総額1兆円企業がつくる最先端の職場環境と制度 | BUSINESS INSIDER JAPAN
普段からお手入れをこまめにしておくのが、長く使うコツ。コクヨ公式サイトのお手入れ方法。
>>Q.イスのお手入れ方法を教えてください。|商品の使い方・トラブル解決について|コクヨ
まとめ
ニトリのオフィスチェアは、さすがニトリだけあって、隙きのない作りでした。肘掛けや可動域、そして値段など総合的に見て素晴らしい商品です。
- 調整できる稼働部位が多い
- 座面が比較的地面に並行
- 腰当てパッド付き
- そして価格が安い
腰痛という健康面に対して、安さにあまりに過剰にこだわるのも良くないとは思いますが、価格が安ければそのぶん、マッサージや普段の腰のメンテにお金をかけるという考え方もできるかと思います。
ひさしぶりに、安くて良い商品に出会えました。いろいろな椅子や売り場を見て探して良かったです。もちろんこの椅子だけでなく、普段から腰痛体操など腰に良い振る舞いもしつつ、気長に腰痛と付き合っていきたいと思います。
みなさんもお気に入りのオフィスチェアを見つけたらSNSなどで教えてくださいね。お疲れ様です。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です