しまむら21年2月期業績予想純利99.3%増修正と課題を考察した

しまむら

しまむらの業績が好調です。売上、粗利、純利、すべて増加予想に上方修正したとのこと。埼玉発祥の企業ということで、埼玉県人として気になったので考察してみました。

この記事に500円投げ銭する

本記事の執筆は、フリーランス歴24年目のカグア!(@kagua_biz)によるものです。なお、情報は2021年3月18日時点でのものです。ご注意ください。

純利予想99.3%増予想とは

しまむら株価

>>しまむら最終利益が2倍に 21年2月期業績予想を上方修正 | WWDJAPAN.com

ソースはこちらです。数字だけ見ますと景気のよい数字が並びます。とくに、純利99.3%増がインパクトありますね。これをうけてか、株価も激上がりしています。

巣ごもり傾向の継続で、リラクシングウェアやスポーツウェアも良好に推移しました。
>>IR情報 売上速報 しまむらグループ

企業姿勢としても、「東日本大震災の被災地である岩手県,宮城県,福島県,茨城県の4県に各1億円ずつの義援金を支援団体などを介さずに直接県へ渡した」とのことで、地域と共生することを大切にしている企業であることが伺えます。

>>身の丈を強みとする経営-しまむら

しまむらのビジネスを考察

業績は好調だが利益率は下がっている

しまむらですが、現状をみますと、利益「率」は下がっているのですね。これはDXへの投資などが増えているのでしょうか。2013年から2015年は、営業利益も苦戦していました。

>>NewsPicks – 株式会社 しまむら
>>しまむら、新常態の追い風 9〜11月期の純利益3.6倍 | WWDJAPAN.com
>>
しまむら、新・成長モデルで復活の兆し:日経ビジネス電子版

ユニクロとしまむらの比較

ユニクロとの比較を見てみますと、もう明らかに規模感が別次元ですね。SPAで世界企業というユニクロとは、もう比較してはいけないなと思いました。

いっぽうで、そういう意味では、国内アパレルで、PBもありDX化や圧倒的効率経営で、国内実質トップという印象に変わりました。そう考えると、国内では圧倒的な「ファッションストア」としての地位は盤石といった感じです。ストアとしてみると、波があるのもうなづける気がします。

今回の業績予想の上方修正で、次のクォーターではまた変わるとは思いますがはたして。

ちなみに、しまむらのPB率は、2009年には「売上高に占めるPB比率は1年で15%増加し29.5%」とのことです。

>>しまむら、PBと物流で消費不振に克つ | 会社四季報オンラインサイトで詳しく見る

>>Amazon:ビジネス・経済 売れ筋ランキング最新はこちら。
Amazonで詳しく見る

効率経営を支える配送と社内システム

調べていきますと、圧倒的効率経営と社内システムでの在庫の圧縮などが注目されます。システム投資は続いているようですが、外注をうまく使っている印象です。

>>しまむら様向け出荷代行サービスの実績紹介|大阪のトミーズコーポレーション
>>制作実績|しまむら様「シャンブル」ホームページ|SIGNIFI【シグニフィ】

Web-EDIとは、企業間の取引を自動化する規格のようです。これにより、ロジスティクスのシステム化を進めている印象。ウェブ制作も外注の活用事例が見つかります。

コントローラーが在庫を本社管理

コーポレートページなどを見ますと、コントローラーとよばれる商品管理メンバーば本社に数十名いて、それらの人たちが、店舗に売り場指示書のようなものをつくり、在庫管理をハンドリングしています。

>>社員紹介 | しまむらグループ 新卒採用サイト
>>しまむらグループ

ただ、採用ページからは中途採用にはあまり積極的ではなく、また部署間の移動もキャリアとして明示されています。ですので、専門家を入れるというよりも、しまむらイズムの醸成に重きをおいた布陣のようです。

そう考えますと、DXを進めているといっても自社製もありそうですが、完全自社というわけではないというのもうなづけます。システム主任の人のインタビューページを見ますと売り場からシステム部に来たというキャリアが書かれていました。発注などの自動化も言及されており、積極的に投資していることがうかがえます。

全店舗・全アイテムの販売・在庫データがコンピューターで管理され、バイヤーが仕入れた商品は、販売計画に沿った納期・数量で各店舗に自動的に発注されます。
>>企業情報 事業活動 商品管理 しまむらグループ
>>しまむらの値下げ品自動選別システム: ファッション流通ブログde業界関心事

効率的な物流システムを構築

広大な配送センターを数名の社員とパート・アルバイトで回していることが書かれています。圧倒的な機械化には積極的に投資していることがうかがえます。

最大規模の東松山商品センターでも社員3名、M社員約40名で運営
>>企業情報 事業活動 物流技術 しまむらグループ

店舗間移動、中国からの直接仕入れ、巨大配送網、効率運営、など徹底的に筋肉質な企業体制にむかっていることがわかります。

>>しまむら 国際調達 中国から国内の商品センターにコンテナ直送「直流」方式で調達物流コストを3割削減[ケース]:ロジスティクス・ビジネス[LOGI-BIZ]バックナンバー

ワークマンと資本提携はどうか

こうしてみてきますと、徹底的な効率化とDX推進で業績を伸ばしてきたことがわかります。そこでわたしが思い出したのは、ワークマンです。

ワークマンは、FCが多いとはいえ、効率経営や郊外出店など戦略がとても似ているような気がしました。また、しまむらもPB商品を増やしているようですので、ワークマンプラスの展開は、おそらく意識しているような気はします(しまむらはアベイルなど他ブランドで展開する流れでしょうけども)。

>>NewsPicks – 株式会社 ワークマン

個人的には、ワークマンとしまむらは併設されていても、ユーザーは嬉しいのではないでしょうか。それくらい差別化はされている気がします。逆に、提携したら、ユニクロとまではいかなくとも、G.Uあたりにはけっこうな驚異になる気がします。

今後も成長が期待されるが課題も

しまむらの、商品店舗間移動と圧倒的効率配送などから、今買わないと無くなってしまう、という新たな購買刺激が醸成されているようです。たしかに、100均などでも、人気商品はいまやすぐに在庫がなくなるという話しはよくききます。

>>しまむらが若い女性にパトロールされるワケ

SNSで個人が手軽に情報発信できる時代だからこそ、「定期的に行ってないと買えない」という定着率の底上げに貢献しているということは想像にかたくないです。そういう点では、この仕組みはまだしばらくは通用するでしょう。

ただ、効率化もある程度浸透してしまえば、天井はきてしまいます。商売の基本は昔から変わらず、売れる商品を売る、だからです。ですから、ユニクロのようなブランディングとSPAというのが本道なのですが、しまむらがそこへ向かうのか注目です。

PB率を上げるという戦略では、連続増収をつづけているスーパー、ヤオコーなどが参考になりそうです。こちらもPB商品の拡充とアプリなどの展開で、丁寧なマーケティングが奏功しています。

>>ヤオコー/4~12月は、PB拡大し営業利益161億円 | 流通ニュース
サイトで詳しく見る

こちらの考察記事を見てみますと、今回のわたしの考察もそれほどまとをはずしていないようでホッとしました。

>>しまむらの決算書を見ながら「ユニクロvsしまむら」を10年振りにやってみた

みなさんもぜひ興味のあるビジネス展開やニュースがあれば、SNSで教えて下さい。

ユニクロ vs しまむら(日経ビジネス人文庫) | 月泉 博

しまむら ユニクロ
Amazonで詳しく見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

まとめ

  • コロナの地元回帰の後押しとDXの成果が出はじめた
  • 国内アパレルビジネスでユニクロはもう比較すべきではない
  • 効率経営の次の一手に注目

個人的には、さいたま新都心に巨大な自社ビルを建てるよりも、どこかブランドを買いまくったほうが良かったように思いますが、果たして。

自社ビルを立てたということは、自社製品や商談を加速させるという経営判断だと思うのですが、着実にPB製品を増やそうということなのかもしれませんね。

・・・と、こんな感じに、ブログを日々更新しています。もし記事がすこしでもお役立ちしましたら、投げ銭していただけますとモチベーションの維持になりますので、ぜひよろしくお願いします。

この記事に500円投げ銭する

・ ・ ・ ・ ・

>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る

↓↓↓無料のニュースレターを配信中です

しまむらビジネス考察