【PR】<スマホ対応>Amazonで50%OFF商品だけ見つかるリンク集~ホームにブクマして定期チェックがおすすめ!
集合知をもってしても解決には至っていません。ただ、実害も無さそうです。
・Chromeブラウザ
・Google日本語入力
くらいであとはほぼ標準、というWindows8.1のノートパソコンのバッテリー駆動時に「IMEが無効です」となり、日本語が打てなくなり、困っています。
関連記事
>>モバイルバッテリーおすすめランキング・大容量!価格等
>>動きが遅い!原因はキャッシュかも、Windowsマシン3つの基本メンテナンス方法
>>Chromeが重い!原因調べてサックサクに軽くした
IMEが無効です、と表示されるトラブル
私も、Windows8.1のノートパソコンでバッテリー駆動のときに遭遇します。使い始めて10分くらいしますと、丸くバツマークが表示され、IMEが無効ですと表示されます。
とりあえず以下の方法を試してますが、解決していません。マイクロソフト公式の掲示板で4ページもやりとりがされるも、解決に至っていません。
>>人気の「Amazon売れ筋ランキング: ウイルス対策・セキュリティソフト」一覧はこちら。
<Amazon>
スーパーセキュリティZERO Windows 10対応
私が現在対応している直し方
・丸いバツマークが表示されていても、Google日本語入力を選びなおす。すると、打てるようになる。
・Terapadというテキストエディタでは、復活しない。
・Chromeブラウザの入力欄などは、上記方法で復活する。
・ファイル保存時の入力でも使えないまま。
2015年1月23日現在、再起動しながら、だましだまし使うしか、ないようです。うーん、困ったものです。
IMEが無効です、の原因
とりあえず、何らかのサービスが悪さをして、それと道連れにIMEがキルされるっぽいです。それが特定できないので、公式フォーラムでも困ってるみたいです。で、そのなかでも、「この回答が役にたった!」とマークされているものをピックアップしました。
管理者コマンドプロンプトは、フォルダを開き上図のように選ぶか、デスクトップで[Windowsキー]+[X]で選べる、特殊な設定変更モードです。
<直し方1>以下を管理者コマンドプロンプトで試す
sc config wuauserv type= own
<直し方2>以下を管理者コマンドプロンプトで試す
sc config AeLookupSvc type= own
<直し方3>再起動する
※電源シャットダウンではなく。電源シャットダウンでの再起動は高速起動してしまうからだそうです。
>>windows8.1にしてからIMEが無効になる – マイクロソフト コミュニティ
<妥協案>使えるソフトでだましだまし使う
現在、解決方法は見つかっていません。症状によりバラバラっぽいです。
私は、再起動以外の上記の方法を試みたところ、Terapadというテキストエディタを使っているとき以外は復活しました。
丸いXはそのままですが。
追記:2015年8月11日 コマンドライン等で直す方法がネット上にありました。
>>http://blog2.k05.biz/2015/04/windows81-ime.html
追記:2015年8月6日 今のところWindows10では確認されていないようです。
HP Stream 11-d000 series
とりあえずもう2万円台では買えちゃうんですよね・・・。
Amazonで詳しく見る
こちらも合わせてどうぞ。
>>【Windows Vista/7】突然IMEバーが消えてしまった時の修復方法【日本語入力できない】 – Nohohon,Sooner or later,Nohohon
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です