リンクツリーみたいなインスタやツイッターなどの複数のSNSのまとめプロフィールサービスが増えてきました。リンクツリーやリットリンクなどが有名ですが、料金や機能、デザインなどで好みが分かれそうですね。
リンクツリーは多機能で資金調達など安定感のある世界的なサービスですが、いっぽうで国内のニーズやサービスにあった調整をしている使いやすいまとめサービスもありますので、悩みますよね。
この記事の目次
リンクツリーみたいなSNSまとめプロフィール
最近では、Instagramのみならず、TwitterやYouTube、noteなど多くのネットサービスをつかって、情報発信をする人が増えてきました。
そこで、リンクURLを短くした、プロフィールページ作成サービスが増えてきました。リンクツリーというサービスが有名ですが、メリットとデメリットとしては以下のようなものがあります。
- 1つのURLで複数の自分のSNSを紹介できる
- URLが短くできるためプロフィール欄で文字数をかせげる
- プロフィールサービスによってはECができるなど多機能で便利
- そのサービスが終了するとダメージが大きい
- 無料だと広告表示される可能性があるなどブランディングには常に監視が必要
有料/無料 SNSまとめプロフィールサービス
linkfire
>>Smart links for music marketing, artist promotion, and fan engagement
サイトで詳しく見る
海外のミュージシャンで多く見られるプロフィールサービス。SpotifyやAppleMusicなど音楽系アイコンがたくさんあるのが特徴。無料からはじめられて有料プランが豊富。
“lnk.to”ドメインも、リンクファイヤー。アーチスト関連ではほんと多いですね、リンクファイヤー。
国内ですと、プロ向けという印象ですが、Podcastの番組紹介にも使われてますね。やはり有料の安定感は大きい。
>>今ファミレスにいるんだけど隣の女子が話してる内容がジワジワきてるんだが共有してもいいですか?
Linktree
>>Linktree | The Only Link You’ll Ever Need
サイトで詳しく見る
フリープランと、月額プランがあります。有料があって使っている人が多いので安心です。また、アクセス数が即日すぐに表示されるので、とても役立ちます。
>>「Link in Bio」を提供するLinktreeがソーシャルコマース機能で約49億円のシリーズB調達 | TechCrunch Japan
大規模な資金調達をしており、資金面でも安心のさすが世界トップです。国内ですと、ジャニーズの嵐さんや大手企業のニトリがつかっているだけありますね。
Beacons
>>Beacons
サイトで詳しく見る
無料と月額プランがあります。有料版ですと、なんとGoogleアナリティクスも実装できるなど、多機能なところがおすすめです。
lit.link
>>lit.link(リットリンク)
サイトで詳しく見る
さまざまなデザインテンプレートやリンクがあって豊富なデザイン。有料については明示されていません(※2021年8月時点)が、BtoCが得意ということなので、もしかするとデザインテンプレートのマーケットプレイスで収益をあげていくビジネスモデルなのでしょうか・・・まあその不安はありますが、アナリティクスも実装されているとのことで、便利そうですね。
SNSまとめサービスは、長く使うサービスなので、有料プランや販売手数料など、持続可能な仕組みが実装されることを期待したくなるサービスですね。
なお、自動的に、運営側アカウントのGoogleタグマネージャーが実装されますが、利用者が操作したり拒否したりすることはできません。
snaplist
>>snaplist
サイトで詳しく見る
大手ユーチューバー事務所のUUUMが運営。レモネードというインフルエンサーマーケティングのツールの販促、かな。
Bio Link
>>Bio Link: The one link for all your links
サイトで詳しく見る
いちおう永遠に無料とは書かれていますね。取得時はサブディレクトリっぽく表示されますが、なにげにサブドメインでも運用できるっぽい。
Buy Me a Coffee という海外の投げ銭サイトの運営。日本でもOFUSEという投げ銭サイトがPOTOFUというSNSまとめサービスをやっていますね。クリエイターと相性がよいというのは、世界共通なのでしょうかね。
handshake
>>handshake | SNSをまとめるデジタル名刺アプリ
サイトで詳しく見る
Ruten株式会社が運営するデジタル名刺サービス。名刺と書かれているように、リンクを自由度高く、アイコン的に並べられます。
広告はないですが、開発スタジオという背景から、自社プロダクトの一つとして運営している印象。
Pont
>>Pont | 無料で簡単、プロフィール作成
サイトで詳しく見る
国内サービスです。無料プランのみで、EC機能がありそこで手数料かせぐビジネスモデルです。クレカは、VISA、Master、JCBなど、5大クレカに対応しています。
Canva
Instagramによく使っているという人も多いグラフィックツールのCanva。大型資金調達もして安定感抜群のサービスです。
そのCanvaはつくったグラフィックを公開できて、しかもボタンにリンクまで貼れるのです。公式に、プロフィールリンクにしましょうという記事が公開されています。
>>10分で作れる!おしゃれなプロフィールリンク(Linktree・リンクツリー)の作り方|Canva Japan | キャンバ日本公式note|note
bit.lyという短縮URLサービスと併用することになりますが、素敵なデザインができます。
プロフカード
プロフカードのプロフカード
https://profcard.info/
Twitter界隈では有名なマシュマロというサービスを運営しているDiver Down社が運営。
Twitterライクなデザインとすっきりした見た目で、シンプルに見せたい人におすすめです。あと、Twitter認証だけで作りはじめられますので、とても手軽。
QUANT
>>インフルエンサーのお仕事管理とマイページ作成ツール|QUANT(クアント)
インフルエンサー事務所が運営しているSNSまとめ。インフルエンサー事務所運営だけあって、ブログ的な機能やファングッズのキュレーションなど、機能が豊富。
POTOFU
イラストなどのクリエイターに使いやすいよう配慮されたリンクまとめサービス。運営は、「OFUSE」(オフセ)を運営する株式会社Sozi。ビジネスモデルは不明ですが、2021年7月現在は無料かつ広告はでません。
>>POTOFU(ポトフ)
サイトで詳しく見る
profu.link
>>プロフリ – ずーっと無料で使えるSNSプロフィールリンクおまとめサービス
サイトで詳しく見る
すべて無料でつかえるプロフサービス。運営はアフィリエイトもやっている会社なので、いずれ商品リンクとかを掲載すると、そのリンクのアフィリエイト収益は運営に入る、とかなのかもしれません、わかりませんが。
knoow
>>knoow[ノウ] – プロフィール作成サービス
サイトで詳しく見る
SNSリンクをつけていくというよりは、プロフィールを入力していくプロフィールサービス。
Profiee
>>「はじめまして改革」Profiee
サイトで詳しく見る
クラウド社員名簿を手掛けているSpreadyがプロデュースするプロフィールサービス。プランはとくに書かれていませんが、自社サービスへの入り口ということでしょうか。
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
InstaBio
>>InstaBio – As many links on your Instagram or TikTok profile as you want – Bioツールのベストリンク
サイトで詳しく見る
無料から9.99ドルまでプランがあります。Shopeeアフィリエイトなど機能も充実。
Pico
>>PicoLink | Level up your link-in-bio.
サイトで詳しく見る
米国地方紙コロラドサンも使っている、リンクインバイオ。商品購入ページもつくれるなど、日本のPontのようなサービス。ビジネスとしては上位版や手数料などで、安心運営。
VIRAL
>>VIRAL(バイラル)|あなたの魅力をひとつのリンクで伝え、広める。
月額サブスクの機能を実装しており、ファンをもつインフルエンサーには嬉しいサービスになっています。
VIRALには月額ファンクラブ機能も搭載。さらに世界に1つだけのデジタルカードも発行できます。あなたの活動を協力にサポート!
サブスク手数料がまずはメインの収益化と思いますが、運営元はライブプラットフォームも運営していますので、クリエイターを囲い込むことがメインの施策かもしれません。
beacons
>>beacons
サイトで詳しく見る
ファンコミュニティもつくれるリンクツリーみたいなサービス。無料プランだと手数料が高い、というビジネスモデル。
ネガティブフィードバック「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術 : 難波 猛
Podpage
>>Build a beautiful podcast website in 5 minutes – Website builder for podcasters | Podpage
サイトで詳しく見る
こちらは、別枠かもですが、Podcast(ポッドキャスト)専用のまとめページ作成サービスです。スマホにももちろん対応していて、すっきり魅せることができます。
abount me
>>aboutme – わたしにまつわる全てが、1つにまとまる。
シンプルでスッキリとまとまりのあるボタン群が配置できます。
運営は、 株式会社Bloom&Co.というコンサル&代理店。今のところ無料プランのみですが、有料が今後くるのかは不明。
Woomy Linkle
>>Woomy Linkle: 無料のファンレター転送サービス(住所非公開)付きリンク集
サイトで詳しく見る
ファンレターの受付を代行してくれるインフルエンサー向けのリンクまとめサービス。受け付けたファンレターを転送してくれます。
プッシュ通知にも対応していて、高機能です。ビジネス的にはインフルエンサー登録をベースにしていますので、インスタグラマーの利便性がはかれればウィンなので、安心です。
LinkCore
>>LinkCore(リンクコア) – 短縮URLでリリースの告知をひとまとめに
サイトで詳しく見る
音楽ディストリビューターのTRUE CORE JAPAN がアーチスト向けに、さまざまな配信ミュージックストアへのリンクをまとめられるサービス。
koji
>>Koji – Supercharge your Link in Bio
海外セレブに人気のリンクインバイオ。
はなやかなデザインができつつも、シンプルなテンプレが多く、使いやすいのが魅力。
Blink by Fensi
>>すべてのリンクをひとつに | Blink by Fensi
サイトで詳しく見る
アーチストの公式サイトやコミュニティをつくれるFensi(フェンシー) が提供するリンクインバイオサービスです。もちろん、Fensiのアカウントがなくても、すぐに無料で作れます。
AbemaTVなどを運営するサイバーエージェントグループのCAMが運営、大手の安心感は大きく、ビジュアルもスタイリッシュでさすが。ビジネス的にも一部の機能使用時の手数料、ということですので将来的にも堅いですね。
オリジナルファンサイトなどまで作りたい人(※ファンサイトは審査制)なら、一択ですね!
まとめ
- リンクツリーみたいなサービスはたくさんある
- 無料・有料などあるが長期に使えるサービスを選びたい
- 機能で選ぶかデザインで選ぶか
・・・と、こんな感じに、ブログを日々更新しています。もし記事がすこしでもお役立ちしましたら、投げ銭していただけますとモチベーションの維持になりますので、ぜひよろしくお願いします。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です