3Dオーディオヘッドフォンはまだ数が少ないが、徐々に増えてきました。VR対応するといったものから、高級機まで4機種ありましたので、ご紹介します。
この記事の目次
3Dオーディオとは
3Dオーディオは音の定位をより立体的に奏でる音響システムです。対応ソフトと対応ヘッドフォンやスピーカーがあれば、より定位のはっきりした音声が聴けます。
ゲームでいえば、PCゲームや、PS4はゲームタイトルによっては対応しています。PSVRで対応ゲームをプレイしますと、没入感がとても大きくなります。
フォートナイトも3Dオーディオに対応しています。設定で3Dオーディオをオンにして、対応ヘッドフォンで聴けば、敵の位置が足音や銃撃などで、よりわかりやすくなります。
それでは、おすすめの3Dオーディオヘッドフォン(3Dオーディオヘッドセット)をご紹介します。
おすすめ3Dオーディオヘッドホン
SONY PS5 PULSE 3D WIRELESS CFI-ZWH1J
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット (CFI-ZWH1J)
PS5の3Dオーディオに最適化されたワイヤレスヘッドセットです。転売価格にはご注意ください。
HyperX Cloud Orbit Waves Nx
HyperX Cloud Orbit ゲーミングヘッドセット Waves Nx完全没入型 3Dオーディオ マルチデバイス対応 2年保証 HX-HSCO-GM/WW
ゲーミングヘッドセットの世界ブランドから満を持して3Dオーディオヘッドセットが登場しました。現時点で間違いなくフラッグシップとなるヘッドフォンです。
- Audeze 平面磁界ドライバー
- Waves Nx完全没入型3Dオーディオ
- ポップフィルター付き取り外し可能なノイズキャンセリングマイク
- 3つの取り外し可能なケーブルオプション
- オーディオとマイクのオンボード制御
- 上位版で3Dトラッキングも対応
公式サイトはこちら。>>3Dオーディオテクノロジーを備えたCloud Orbitゲーミングヘッドセット | HyperX
公式サイトで詳しく見る
SONY CUHJ-15005
プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005) | ゲーム
有線接続で、PlayStation VRに適した3Dオーディオが聴けます。現状では、もっとも安い3Dオーディオ・ヘッドホン(3Dオーディオに対応するPS4ゲームが必須)ですが、通常版のワイヤレスサラウンドヘッドセットと似ているので、間違えないように。
- 安心のソニー品質
- 大口径50mmドライバー
- 有線接続で3Dオーディオに対応
- 現状発売のヘッドホンでは最も安い
- カラバリは、ブラックのみ
>>Amazonで50%OFF以上のタイムセール
セール特設ページを見る
Audeze Mobius 3D
Audeze Mobius 3Dゲーミングヘッドセット
サラウンドサウンド、ヘッドトラッキング、Bluetoothを備えたMobius 3Dゲーミングヘッドセット。
- 3Dオーディオ
- PC接続で5.1 / 7.1chサラウンド
- ヘッドトラッキング
- Bluetooth
- Discord認定取り外し可能なブームマイク付属
ROCCAT Syn Pro Air Wireless
ROCCAT Syn Pro Air ワイヤレス 3D Audio RGB ゲーミングヘッドセット 無線 ドイツデザイン 国内正規品 ROC-14-150-01 ブラック
ゲーミングブランドとしても世界中で有名なROCCATから3Dオーディオです。汗が気にならない生地が嬉しい。
- 3Dオーディオ
- 50mmドライバー
- USB-C の高速充電
- 通気性の高いアスレチック生地
通常のヘッドホンでも3Dオーディオ
こちらの記事によると、通常のヘッドホンでも3Dオーディオを体験できるような書き方ですが、どうなのでしょうかね。。。
>>PS5の「Tempest 3Dオーディオ」はすでに保有しているヘッドセットでも味わえる | マイナビニュース
サイトで詳しく見る
すでに保有しているヘッドホンをPS5本体にUSBで接続するか、DualSenseワイヤレスコントローラーの3.5mmヘッドセットジャックに接続することで、3Dオーディオを体験できるようになる。
関連情報リンク
VR向けに、既存のヘッドホンにVRオーディオを追加できるアタッチメント。楽しそう。
>>手持ちのヘッドホンで3Dオーディオが楽しめる「Nx Head Tracker」が店頭販売中 – AKIBA PC Hotline!
サイトで詳しく見る
まとめ
3Dオーディオで定位がわかりやすくなるといっても、ちょっと高額なヘッドフォンが多いですよね・・・。ソニーがもう少しがんばって普及機を出してくれたらなあとは思うのですが。
まあフォートナイトに関していえば視覚化オプションだけでも、かなり判別がしやすくなるとは思います。私はこれ使って察知しています。おすすめ。
・・・と、こんな感じの父親目線で、SNS、ドライブ、ゲーム、生活防衛ネタが多めでブログ記事を2009年から書いています。よろしければLINE@をフォローしていただけると更新情報を受け取れますのでおすすめです。記事を気に入ったというかたはぜひ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です