ブログ開設1ヶ月をログ解析とPDCAサイクルで振り返る

当サイトもお蔭様で開設1ヶ月を向かえることが出来ました。
ひとえに皆様方のおかげです。感謝します。

2009年3月8日~4月11日までアクセス分析レポートです。
仮説~実践~検証というPDCAサイクルに照らし合わせて振り返りました。

さて、ではご欄下さい。

アクセス解析のためのPDCAサイクル~ログ解析の仮説実践検証

最初に仮説を立てました。

キーワードツールを使い、「google analytics」を検索してみますと、74000件。

ブログ運営のための仮説を立てるために、まずはキーワードの市場規模を見ました。

しかし、google analytics – Google 検索を見てみますと、1ページ目はほとんど公式サイト。あとは、人気キーワードである「Google Analytics 使い方」を狙った強豪アフィリサイト※1。

ん~~~、これは、本命キーワードでは上位表示は無理だな、と判断。

ということで、仮説!

Google Analyticsに特化したブログは、月700件程度のセッションがある!

上位表示されなくとも、
検索結果の1%は呼び込めるだろう、と判断。

さぁ!実践だーーーー!

実践で気をつけたこと~毎日更新をとにかくがんばる

・基本的なSEOはしっかりやる。
(タグ、サイトマップなど公式ツールは絶対使う!)

・CMSを活用する
(ワードプレスを使い、更新作業の効率化をするぞ!)

・最低でも毎日更新
(解析するからには、日にちとネタは一致させるぞ!)

・ブランド化にチャレンジ!
(全然素人ですが、やれるブランド化はやるぞ!と。ドメイン、ネーミング、キャラクター、色使い等。)

と、4つの実践目標を課しました。

とくに4つ目は徹底しました。

私はブランディングについては素人ですが、
非公式サイトの多くがアフィリサイトだったこともあり、
ブランドの定着がポイントと思いました。

で、いつかはサイト名で検索されるぞ!と。※2

全体的なアクセス分析~3週目には新規とリピーターが拮抗

1ヶ月のセッション数です。
Google Analytics の機能であるアドバンス セグメントを使い、
新規とリピーターも表示させました。

Google Analytics 活用塾、開設1ヶ月のセッション数推移

開設3ヶ月についに、リピーターと新規が拮抗する、という状況に。
そして、その後、
はてなブックマークされ、一気に新規が増加、という傾向です。

全セッション数のアクセス元ドメインのランキングです。
excel集計しました。

全ドメイン元のセッション数。大手プロバイダが並びます。
大手プロバイダが並びます。

で、今回は私自身のアクセス除外をしっかり適用できていないため、
ちょっと甘めの結果になっちゃってます。
ごめんなさい。

Google Analytics のカスタムレポートを使い、
週別の動向も見てみました。

週別に見ますと、はてなブックマークされてからが本当に強い

やはり、はてなブックマーク強いです。

多くのブックマークをいただいたこの記事以降の伸びが凄いです。※3

トラフィックの傾向~どこからの流入が多いのか

Google Analytics で参照元をチェック。

参照サイトからのアクセスが多い結果に。

実は、最初にたてた仮説とは大きく異なり、Refferalが圧倒的。
(refferalとは、リンクからのアクセスです。)

これも、はてなさんや、スピンジャパンさんなどの影響と、
そこからパワーブロガーさんに紹介されたことも大きかった。
感謝。

検索の全セッションは約600。「google analytics」などターゲットは狙えているものの、ヤフーからのアクセスを狙いたいところ。

キーワードでは、全セッション数は640。
ただし、「google analytics」では、54。

ん~~~、
やはり「1%は来る!」という仮説は甘かったですかね・・・。※4

アクセス状況の質~新人ブログ故にPVは高めか?!

Google Analytics活用の目的の1つには、
いかにコンバージョンをいかに高めるか、が
あると思います。

その成功パターンを知る上でも、アクセスの質は重視したいところ。

1ヶ月の平均ページビュー数ランキングです。※5

ページビューランキング。大手企業からのアクセスが、ページビュー高。

ちょっとモザイク、強めにかけました。
セッション数が1で、co.jpで、ということで、さすがにこれは、やばいやばい。

平均サイト滞在時間です。

滞在時間ランキングでも、大手企業がランクインする結果に。

あと、平均滞在時間も、
30分近く見てくださっている企業の方にも、
モザイクかけました。

参照元別に、滞在時間やページビュー、経路分析などをしてみますと、
やはり、きちんと紹介されている参照元からのアクセスは強いです。

すべての数値で良い結果が出ています。※6

まとめと今後の目標~普通のことを地道にこなす

・キーワードツールを使った仮説づくりは厳しめに!

・とはいえ、ふたを開けてみると参照元からのアクセスもあるので、常に試行錯誤。

・ブログはやはり記事の内容が命。ブックマークくらいの記事作りや意気込みを大切に。

検索数だけを参考に、仮説をたてる手法は、
あまり現実的でないことがわかりました。

実際には、多くの参照元からアクセスがあり、
コンバージョンとの検証もしてみなければ、いけないのですが、
質の良い記事を書きつづけることが大切。
改めて実感しました。

ちなみに、PDCAサイクルの振り返りという点では、

 月700件程度のセッションがある!とすると、
  →検証結果・・・実際にはもっとアクセスを狙えるのかも?

 月700件程度のセッションを狙う!とすると、
  →結果オーライ!予想を超えるセッション数だぜ!
  ※総セッション数は2515ですので、「目標の3.7倍です。」とも言えます。

となり、アクセス解析(サイト運営?)も、とらえ方1つで、変わるわけですね。

Google Analytics を活用したい方、
使い方の本質的なところを、見直してみるのもいいかもしれません。

長いレポートでしたが、お読みいただき、ありがとうございました。

【サイト内関連記事】
 動画で見るアドバンス セグメント
 Yahoo!アクセス解析の経路分析をGoogle Analytics でも試みる
 アクセス解析事例~ユーザー定義を使った利用者像想起
 Google Analyticsで「なかのひと」みたいなアクセス解析をする

【PR】
Google Analytics をこんな感じに活用してみたいという方、セミナーをします。
よろしければ、お越し下さい。→→→Google Analytics初級セミナー
※カート形式の受講申込みページへジャンプします。

※1
さらにGoogle Analytics自体はリリースされたからかなりの日数がたっているため、ドメインエイジ的にも不利と判断。

※2
意気込みだけは負けるもんか、と。

※3
CGMでは、やはりsphinnジャパンさんも強いです。というか最初に火がついたのはこちら。

※4
キーワードの規模は、Googleのみで行いました。ヤフーも合算すべきとは思いましたが、カテゴリー登録はしない、強豪が多い、という点で、あえて入れませんでした。そして、実際にはヤフーからのアクセスはほとんどありませんでした。今後はヤフー対策もしっかりすれば、もう少し伸びしろがあるのかとは思います。

※5
やはり、私のアクセス除外がうまく出来てませんでした。odnやwlan.jpはおそらく私です。

※6
とくに、ryuka01さんでの紹介は強力でした。この場を借りてお礼申し上げます。