沼津港深海水族館に小学生の子供と行ってきました。ネットやテレビで見るより是非とも「生で見る」水族館だと思いました。
こんにちは、ドライブ大好きカグア!です。以前から気になっていましたが、とても良かったです。
本記事では、2018年8月2日の夏休み・平日・晴れ・10時開館時に小学生・高学年の子供と行ってきたレポートを、ネタバレほどほどで、お届けします。ぜひ実際に行って確かめてください。
関連記事
>>ディズニーランド初めて攻略おすすめアトラクション12個の回り方2018
>>ディズニーシー混雑時13アトラクションの楽しみ方と神アプリ
>>九十浜海水浴場へ子供と行った!伊豆の海水浴場の混雑状況
>>爪木崎海岸でシュノーケリング楽しい!駐車場やランチ等画像29枚
この記事の目次
深海水族館へのアクセスや施設
沼津港深海水族館とは~飼育の難しさ
沼津港深海水族館は、静岡県の沼津市にあります深海魚に特化した水族館です。なんと氷漬けのシーラカンズまで展示されています。
>>公式:沼津港深海水族館
>>沼津港深海水族館(@NumazuDeepsea) | Twitter
有名なのは、かわいいメンダコ、シン・ゴジラのモチーフになったとも言われるラブカ、そしてシーラカンスなど、他の水族館ではまず見られないような珍しい深海魚にたくさん出会えると人気です。
深海魚の飼育は難しい
深海魚の飼育はとても難しいと言われているそうです。他の水族館であまり見られないのも、以下のような理由があるからだそうです。
- 捕獲してから移動までに死んでしまう
- 深海魚の飼育ノウハウはほとんどない
- 環境変化に耐えられず短い期間で死んでしまう
その時いる深海魚に会う
しかし、沼津港という漁港に近い水族館だからこそ、水揚げした深海魚をすぐに水槽に移せるという利点を活かし、多くの深海魚の飼育、そして長期生育に成功しています。
ラブカやメンダコはいなかったけど・・・
それでも死んでしまうことも多いとのことで、前述のラブカやメンダコはいませんでした。残念!でも私達は特別展示ということで偶然、アブラボウズという深海魚を見ることができました。
生息地は水深200m~!!
「次は見れないかもしれない」偶然の出会いが深海水族館の魅力の一つかと思いました。
公式動画に生きているときの動画がありました。公式ブログにも書かれていましたが捕獲後2日で死んでしまったそうです。ほんと飼育、難しいのですね・・・。
希望の魚がある場合は事前に確認
希望のお魚さんがある場合は、事前に公式ブログや公式サイトで確認したり、問い合わせたりすると良いと思います。
>>沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
それでは深海水族館の、具体的な料金や開演時間などをご紹介します。
深海水族館で過ごした所要時間
- 9:30 ホテル出発(タクシー)
- 9:40 到着(行列に並ぶ)
- 10時ちょっと前 当日券を割引で購入し開館・入館
- 10:30 館内イベント見学
- 11:30 いったん退館(再入場スタンプを押す)
- 11:35 ランチ(あと15分遅かったら待ったかも)
- 12:20 再入場し見学、お土産購入、新鮮館でのお土産購入
- 13:00 タクシーにて沼津駅へ向かう
今回の私たちの日程はこんな感じの所要時間でした。大人でしたら、東京からでも新幹線で三島~沼津の乗り換えで、日帰り弾丸ツアーも可能かと思います。
小学生の子連れでしたので、いちおう私達は前泊して、翌日に深海水族館に行きました。
>>楽天トラベルの「沼津駅」周辺宿泊 最新一覧はこちら。
楽天トラベルで詳しく見る
入場料金・駐車場・割引クーポン
沼津駅からのタクシー料金は1140円
- 営業時間:10〜18時・年中無休(通常時・1月はメンテ有りなど詳細は公式サイト)
- 料金:高校生以上の大人 1600円、小・中学生 800円、4歳以上の幼児 400円、65歳以上は100円引き
- 駐車場:隣接の港八十三番地駐車場、港八十三番地第2駐車場(中心価格帯 60分200円)
ちなみに私達は沼津駅からタクシーを使いましたが、片道1140円でした。
深海水族館の割引やクーポンは配布されていません
いわゆるクーポンなどの割引はありません。団体割引や障害者割引といった一般的なもののみです。
行楽地では定番のJAF割引もありません。
なお、メルカリやヤフオクで入場割引券などを入手することは可能は可能ですが、手間を考えるとあまりおすすめはしません。自己責任にてどうぞです。
>>沼津港深海水族館 割引券商品一覧 – メルカリ スマホでかんたん購入・出品 フリマアプリ
>>ヤフオク! – 「沼津港深海水族館」の検索結果
宿泊プランなどでは割引クーポンがあることも
ただ、宿泊プランなどで割引でクーポンのあるものがあります。ホテルのフロントに聞いて良かったです。
>>【深海水族館割引券付】今話題のシーラカンス >゜))彡 《WiFi完備》 HOTEL WEST 沼津 [ホテルウエスト 沼津] – 宿泊予約は[じゃらん]
実際、私達がとまったリバーサイドホテルで聞いたところ、クーポンをもらうことができました。100円割引になりました。
深海水族館の入場券が提携店舗で10%の割引に!
逆に、深海水族館の入場券が割引になる提携店舗は多いです。お昼のランチに食事した回転寿司さんで10%割引になりました。
それでは、深海水族館の館内を見ていきましょう。
深海水族館のおすすめ見どころ
トイレやベビーカー置き場などの館内施設
ロッカーは水族館外近くにある
ロッカーは、深海水族館入口わきにある待合ルームに、たくさんあります。一番小さいもので200円からと豊富です。
ベビーカーは館内では使えない
館内に入りますと、入り口付近にベビーカー置き場がありそこに置くことになります。残念ながら小さいお子様は、抱っこ紐で抱えたりおぶったりすることになります。
エレベーターやトイレの様子
トイレは多目的トイレもあります。深海水族館はそれほど大きな施設ではないため、1つしかありませんが行列は出来ていませんでした。
おむつ換え台はあります。
エスカレーターはありませんが、お年寄りや体が悪い人向けにエレベーターは1機あります。
開園10時前の行列や混雑もほどほど
開園時間は朝の10時ですが、9時40分くらいに行って5~6人並ぶくらいでした。そして、徐々に増えてきて、開園ギリギリになると深海水族館の側面の長さくらいになっていました。
入園しますと小さい水槽を覗き込むような展示になっていますので、どうしても行列が出来てしまいます。ただ、これもほどなくしますとバラけてきますので、あとでゆっくり見ても大丈夫です。
深海水族館の再入場はスタンプでOK
深海水族館は再入場もOKです。自分で特殊インクのスタンプを押して退場します。再入場のさいに、入り口で特殊ライトをかざしてもらえばOKです。
イベントも定期的に行われている
私達が行ったときはちょうど飼育員さんの「深海魚が光る」仕組みについてセミナーがありました。子供も直接スタッフさんに聞けて喜んでいました。
1日の間で何回かこうしたセミナーが行われ楽しそうです。何回も再入場できるので時間に合わせてくるのも良いですね。
他にも深海生物のお面づくりなど、もりだくさんのイベント。公式サイトに情報が掲載されていますので確認すると良いでしょう。
1階には貴重な生きた深海生物がたくさん
生きている深海生物を間近で見られる
水族館は子供と比較的たくさん行ってるほうだとは思っていましたが、ほとんどが初めて見る魚でテンションあがりまくりでした。
1階は全体的に深海のように暗くなっていて、はしゃいだり走り回ったりする子供も少なくて落ち着いて見られました。
館内自体はそれほど大きくないので、おそらく居ても2時間くらいだとは思いますが、どれも見たことのない形をしていますので、凝視しますとあっという間に時間がたちます。
そして、さらっと、超レアな珍しい、貴重な、飼育の難しい深海生物がいますので、1つ1つしっかり見ていきます。こちらも飼育が難しいとされています「ダーリアイソギンチャク」。なんと転がって移動するそうです。
なお、公式サイトに見取り図があります。いるかなどが泳ぐ巨大な水槽のある水族館を、期待していくと裏切られますので注意しましょう。
>>展示マップ :: 沼津港深海水族館
一見すると地味な生物も、じつはかなり貴重な生物だったりして、次は見られないなんていう深海生物もいます。この生物もかなり貴重な生物で、「トリノアシ」という動物だそうです。こちらも5億年前から生きている「生きた化石」と呼ばれる深海生物です。
こういう珍しい深海生物がここかしこにいるのですよ!目が離せません。長年ブログを書いていますが、これほどまでに「実際に見ないと凄さがわからない」水族館は初めてです。
甲殻類がかっこいい!魚は丸くてかわいい
甲殻類は全般、メカっぽくてかっこいいです。
タカアシガニは他でも見られますが、沼津港深海水族館のはちょっと違う気がしました。
こちらのトゲトゲのカニもかなり貴重なカニみたいです。
魚は全般丸っこくて可愛いです。ぷよぷよしている感じ。でも、深海魚であっても水圧はとくにかけていないそうです。
ぷよぷよ系では、こちらのカワテブクロも可愛い(こちらは比較的浅いところに生息するみたいです)。
ラブカの革にも触れる!
ラブカや他の生物などの乾いた革に触れます。こんな手触りなのね・・・・。
生きているラブカを見たかったですが、そこは仕方ありません。
階段をのぼり2階の展示を見に行きます。
2階は展示メインだが貴重な深海生物も
2階はシーラカンスの冷凍保存が生で見られる
2階は展示メインになりますが、世界でも貴重なシーラカンスに関する展示がたくさんあります。シーラ爺が案内してくれます。
階段を上りますと2階はシーラカンス展示エリアです。ここでは冷凍保存された本物のシーラカンスを見ることができます。ぜひ本物を現地で見てみてください。
イマドキの体験展示もあります。デリケートな深海魚なので、お魚さんタッチコーナーはありませんが、こうした体感できる展示はいくつかあります。本当に冷たいです。
何と!生きているアンモナイトも見られる
生きた化石と呼ばれるシーラカンスこそ、生きている状態を見れませんが、なんと!アンモナイトは生きている本物を見ることができます。びっくり。
もちろんグソクムシやオオグソクムシもたくさん
ダイオウグソクムシなど、貴重な深海生物を目の当たりにできます。画像などでは、本当のその迫力が伝えきれません。
ラブカやメンダコはいなかったけれど展示でいた!
ネタバレになりますのでほどほどに展示をご紹介したいと思います。前述しましたように、深海水族館ではどうしても魚が死んでしまったりなどがあります。
今回もメンダコとラブカは展示のみでしたー。残念。それでも、メンダコは飼育期間の世界記録を誇るそうですね。いつか見てみたい!
ラブカ!シン・ゴジラみたい!
・・・とまあネタバレほどほどにご紹介してきましたが、展示はもっとあります。ぜひ皆さんが実際に見て、その深海生物のたくましさに触れてください。
200匹もの、目の下を光らせて仲間と通信をする、というヒカリキンメダイの大群を見てください。
深海のプラネタリウム、ほんとキレイ!
さて最後には、お土産物コーナーの売店があります。
深海水族館のおすすめ土産もの画像11枚
メンダコ・ラブカなど人気魚グッズが豊富
お土産コーナーの混雑ぐあい
展示の最後、出口に続く階段の前に、深海水族館のお土産物コーナーがあります。お昼くらいの時間帯で人で賑わっていました。
人気はメンダコ、やっぱりかわいい
うちの子供はメンダコの小さなキーホルダーを買ってました。かわいい。
わたしも思わずたくさん衝動買いしたくなるお土産がたくさんありました。子供が喜びそう。
ご当地キティさんいい仕事してます
ご当地には必ずといっていいほどのキティさん。相変わらずいい仕事してます。こういう軽くて小さい手軽にあげられるお土産が他にもたくさんあります。
子供が知人や友人にあげるのでしたら、クリアファイルは5種類くらい売っていて軽いし安い、お土産お土産してなくていいかなと思いました。
大人のお土産は、深海水族館のでなくとも、隣接の新鮮館で買える安くて美味しい魚介類やグルメが良いかと思います。
押すとむにゅっと飛び出す面白キーホルダー
ちょっと面白かったのがこちらのキーホルダー。
ラブカのぬいぐるみを始め、たくさんのぬいぐるみやグッズがあります。深海生物はきもかわいいものが多いので、ぬいぐるみ映えします。
キモかわいい深海生物がたくさん
オオグソクムシのマグネットですが、まるでジoリのoームみたいで、かわいい。
かわいいものから男性も買いたくなるお土産
男性も欲しくなる!ネクタイや標本系のお土産
ネクタイがあります。こういう、よく見るとプリントされてる、というのはいいですよね。
男性にも受けそうな革製のキーホルダーもありました。他にもシーラカンスやメンダコなど種類豊富で値段もお手頃でおすすめ。
水族館などの社会教育施設でお馴染みの標本系のお土産も充実しています。値段もお手頃なのでお孫さんのお土産にいいかも。
おすすめの自分へのお土産はガイドブック
ここまで、グロかわいい深海生物に触れると、より詳しく知りたくなります。400円というお手頃な値段のガイドブックはぜひともゲットしておきましょう。
帰りながら見返すと、また行きたくなる深海水族館です。
お土産の売店をすぎてメンダコのフォトスポット
お約束のスタンプも出口手前にありますが、おすすめのフォトスポットはメンダコの大きなぬいぐるみを持っての撮影。
深海水族館の思い出におすすめです。他は、やはり深海だけだって暗いところが多いので、他のおすすめフォトスポットとしては以下ですかね。
- 冷凍シーラカンスの前
- 2階入り口のシーラ爺の前
- 出口手前のメンダコぬいぐるみ
ランチなど食事には困らない
深海水族館は沼津港の併設施設敷地内にあります。その新鮮館では、市場直送の新鮮な魚介類が美味しく食べられます。そして安い!
大きなクーラーボックスをもって買いに来ていた地元の人もたくさんいました。夏休みとはいえ平日でしたがとても賑わっていましたので、週末などは大盛況だと思います。
冷凍保存された新鮮な魚介類を安く買えます。また、こうした珍しい食事もたべられます。
ほんとうにすぐ隣に魚市場があります。30分の周遊ができる遊覧船も出ています。
どのお店もとても安く美味しそうでした。
私達は近くの回転寿司店に入りましたが、美味しくて安い。関東で食べたらもっと高いと思えるものばかりでした。もちろんここでも割引が聞きます。
見てください!この美味しそうな軍艦巻き。小学生のこどもも「生シラスってこんなに美味しいの!?」と驚いていました。
そして、沼津港ならではということでは深海魚の寿司もありました。キンメダイと赤マンボウです。マンボウは言われなければわからない、少し筋のあるビンチョウマグロといった食感で、とても美味しかったです。
御用邸もあった沼津はとても美味しい料理のある街でした。
また行きたいと思いました。みなさんもぜひ。
ぴあ沼津三島食本 (ぴあMOOK)
ちなみに沼津はラブライブの聖地だそうで、沼津港・新鮮館だけでなく、街中のいたるところでラブライブ!推しののぼりやちなんだグッズや企画が展示されていました。
ファンのかたもぜひ。
関連情報リンク
人気YouTubeのmegumiさんが、メンダコを触ってます。
ラブカは捕獲後、2日で死んでしまったそうです・・・。公式ブログはほんと楽しいです。
>>水中ラブカ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
深海グルメがたくさんあります。
>>プ、プリンなのに青い!! 沼津の海をイメージした「深海プリン」は限りなく爽やかな夏プリンです | Pouch[ポーチ]
毎日新聞の深海生物図鑑。
>>深海アイドル図鑑 – 毎日新聞
深海水族館がオープンした頃のブログ記事。詳しい紹介と豊富な画像。
>>オープンしたての「沼津港深海水族館」へ。目と舌で深海魚を味わうワンデートリップ – メレンゲが腐るほど恋したい
さかなクンより寄贈された魚もいたそうです。
>>沼津港深海水族館 – Wikipedia
近くの水族館。ぜひこちらも訪れたい。
>>日本一のカエル館 富士山の見える水族館|あわしまマリンパーク
>>伊豆・三津シーパラダイスTOP |伊豆・三津シーパラダイス
深海水族館の口コミ。
>>沼津港深海水族館 クチコミガイド【フォートラベル】|沼津
割引情報。
>>沼津港深海水族館の割引券&クーポン入手方法|全国レジャー施設割引情報
まとめ~所要時間は2時間ほど
沼津港深海水族館は日本で唯一の深海に特化した水族館ということで、とても良かったです。初めて見る魚や海洋生物や珊瑚などがたくさんありました。
そして、すぐ隣にあります沼津港のみなと新鮮館でも美味しい食事ができ、とても楽しめました。
半日コース(関東から行く場合は1泊がゆっくりできてGOOD)ではありますが、それでも沼津周辺に来たときにはぜひ立ち寄りたいところとしておすすめします。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です