PHPの基本が学べるおすすめ本を選びました。PHPはWEBサービスと絡むことが多く、初心者にどこまでどう教えるか、という全体構成がとても難しいですよね。
こんにちは、プログラミング大好きカグア!です。
いちおう大学講師を10年以上続け、プログラミング教育などもしたことのある私が、「学びやすさ」視点で選んでみました。
>>人気の「PHP – 入門書 / コンピュータ・IT: 本」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
関連記事
>>今どきのJavaScriptが勉強できる本!おすすめ書籍の感想
>>メール受信をトリガーにしてPHPを起動させる方法<kagoya版>
>>おすすめビジネス書ランキング | カテゴリー
この記事の目次
おすすめPHP入門本とは
おすすめポイント
私も初心者向けの書籍や教科書を書いてきましたが、初心者にやさしい本というのは、以下だと思うんですよね。
- 作例が豊富
- 図解が多め
- 索引など辞書機能が充実
- 難易度の上がり方がスムーズ
- 考え方なども載っている
このあたりって、じつは著者さんによるところも大きいですが、編集者さんの力も大きいと思うんですよね。とくに索引などは、ほんと手間ですから。
それでも、サンプルが後半になると突然難しくなる、とかそういう構成って、どうしてもつまづく箇所になってしまうんですよね。で、初心者の人は聞ける人がそばにいないから書籍に頼るわけで、そういうところを組むことは大切かなと思います。
PHPの勉強法の難関
- 基本書式(変数)や基本構文(くり返し・条件分岐)
- ファイルの入出力
- ウェブ通信
- データベースの扱い
- セキュリティ
後半になればなるほど、PHP以外の基礎知識が必要になってきます。これを、いくら興味がわくだろうと言っても、無理に初心者向けの書籍に含めますと消化不良をお越し、そこで学習は止まってしまうのですね。
そういう、「つまづきやすいポイント」を初心者目線でちゃんと構成している本というのは、じつはなかなか少ないのです。スムーズに手引きしてくれているか、学習しやすいか、それをおすすめのポイントとして選びました。
いっぽうで、コピペレベルながらも少しはいじっている、HTMLなどのタグの基礎はわかっている、条件分岐やループなどプログラミング言語としての基礎は理解している、という方には、物足りないと思います。あくまで、HTMLなどのタグでなく、プログラミングというものの初級者を想定した選書になっています。
ご注意ください。
基本が学べるおすすめPHP入門書
教育経験豊富な著者が丁寧に手引き
イラストでよくわかるPHP はじめてのWebプログラミング入門 | 岡本 雄樹, アシアル株式会社, めじろまち
イラスト、書き込みしやすい適度な余白、挫折しづらいちょうどよい薄さ、PHPの入門書の金字塔として、超絶おすすめです。
スムーズに学べることを優先した構成になっていますので、いっぽうで、セキュリティなどどうしても難しくなりがちな単元は省いてあります。楽しくプログラミングを学びたいに人に、基礎から丁寧に学びたい人におすすめの入門書です。
Amazonのお試しで、20ページ近く読めますので、気になる人はぜひ確認してみてください。
著者である岡本さんは、PHPで有名な企業で、プログラミングの講師もされています。数々の講師経験からつまづくポイントを体でわかっておられるのだと思います。まず、つまづくところが見つからない稀有なPHP入門書です。
>>yuki okamoto(@j801com)さん | Twitter
イラスト豊富でやさしく網羅的
最初のキホンがやさしくわかる 絵で学ぶPHP入門 | オフィス加減
こちらも、上記の書籍と同様、非常に薄くモチベーションが持続しやすく、イラスト豊富でPHPの基礎が学べる良書です。イラストと適度な余白が豊富で、つまづくところが見つかりません。
またこちらはセキュリティにも数ページ触れられていて、網羅性を重視して書かれた内容となっています。正直、上記の書籍とこちら2冊買っても良いと思うくらい、おすすめの内容です。
PHPの絵本 | (株)アンク
こちらは一般書籍です。絵本といっても、しっかり基礎を学べます。全体構成がイラスト多めで絵本のよう、という出版社側のテンプレートの問題ですので、心配されなくて大丈夫です。SQLiteなどしっかりデータベースにも触れられています。
著者のアンクさんは、HTMLなどタグの初心者向けの書籍で一躍ブレイクしたプロダクションです。多くの初心者向け技術書を書かれていますので、つまづきそうな点を極力排除しつつ、網羅性をしっかり保った構成には脱帽します。
熟練ライターが解説する入門本
みるみるPHPがわかる本 | 掌田 津耶乃
2010年に発売されたPHP入門書ですが、熟練のライターさんによって、厳選された構成が魅力です。かなり安くなっていてお得感もあります。
最新の、ということではKindle本で、セルフ出版もされています。後半はPDOオブジェクトなど高度な内容に踏み込んでしまっていますが、こちらもかなりお手頃なのでおすすめです。
みるみるPHPがわかる本(Kindle版) | 掌田 津耶乃
著者である掌田さんについては、じつは私も過去に紹介したことがあります。多くのプログラミング言語に精通しており、技術書の執筆に長けています。
>>PHP入門書のおすすめ決定版をようやく見つけた+追記有
最近は、個人でKindle出版もされていて、かなり細かな技術解説書も書かれています。Amazonでフォローしておくと良いと思います。
>>人気の「掌田 津耶乃:作品一覧、著者略歴」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
ひきやすさで選ぶ逆引きPHP辞書
PHP逆引きハンドブック | 蒲生 睦男
こちらの試し読みも20ページ以上読める安心のPHP入門本です。そして、表紙をよく見ていただきますと「C&R研究所」と書かれています。こちらも、HTMLなどの入門書で著名なプロダクションで、わかりやすいレイアウトや見せ方に定評があります。
辞書ですから、ページ端のノンブル(単元ごとの色分けが段になっている)や、索引の豊富さなど、辞書としての基本スペックがとても充実しています。手に取ると良さがわかる本になっています。ほんとおすすめです。
もちろんサンプルも豊富で、PHPの基本を身につけた方が手元に置いておきたい1冊としておすすめです。
基本がわかったらひたすら実践
PHPの基礎が理解できましたら、あとは「習うより慣れろ」。とにかく実践が学習には有効です。そういう点で、ドリルを選んでみました。
PHPのドリル | ミューテック |本 | 通販 | Amazon
その他、Amazonで人気のPHP入門書
最初に「読む」PHP | クジラ飛行机
クジラ飛行机さんも、難しい技術をわかりやすく解説する、ということで定評のある著者さんです。
いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~ | 谷藤賢一, 河原健人
イラスト豊富で、MySQLまでカバーしています。
PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE) | 鈴木 憲治, 山田 直明, 山本 義之, 浅野 仁, 櫻井 雄大, 安藤 建一
逆引き辞書としてはこちらも売れています。
学習をスムーズに進められるかという視点
今回の記事を書くにあたっては、Amazonでのレビューも目を通しました。しかし、「つまづかないスムーズな手引」や「わからない人がどこでつまづくか」「楽しみながらプログラミングを学べるか」ということに視点でレビューした投稿は、あまり見つけられませんでした(わたしの探し方が悪いだけかもしれませんが)。
今回の選書は、前述のような視点で選びましたので、Amazonでの評価と、本記事に乖離があるのはそういう理由からです。
ですのでぜひ、ご購入のさいには、それぞれの書籍ページで、Amazonの「なか見検索!」で試し読みをして、ご自身の目で見ていただければ幸いです。岡村さんの書籍などは、20ページ以上も試し読みができるなど良心的な出版社も多いですので、ご確認をおすすめいたします。
そして、文字を直すのとは違い、図解やイラストは、修正にも手間がかかり、何よりコストもかかるものです。ましてサンプルのチェックなどとても大変です。その大変さをクリアし書き上げた著者、そして関係者の方々に、敬意を評します。
本当にありがとうございます。
関連情報リンク
情報サイトや記事
WordPressのテンプレート作者としても有名。
>>PHPの勉強方法と初心者おすすめの本
PHPのコミュニティにも参加しますと、学習に役立つ情報が得られるかも。
>>PHPカンファレンス2015 当日レポート[更新終了]:PHPカンファレンス2015 スペシャルレポート|gihyo.jp … 技術評論社
次のステップに進もうとすると、どうしてもデータベースの基礎は避けられません。
>>データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門(6) (1/4):CodeZine(コードジン)
PHPがわかるようになりますと、WordPressのカスタマイズやデザインにも役立ちます。
>>人気の「WordPress カスタマイズ」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
PHPなどサーバーサイドのプログラミング言語を学ぶのに役立ちます。
>>PHPを勉強するならこれだけは言いたい!PHPのオススメ勉強法-ITかあさん
エディタを使いましょう。
>>WebデザイナーやノンプログラマーにおすすめしたいPHPの勉強法 – DESIGNMAP
まとめ記事。
>>PHP初心者・中級者が読んでおきたい優良サイト&記事まとめ
中級というか初級者が次のステップに進むとき、そもそもどこを目指すかが重要。
>>PHP初心者が中級者になるための話。 – 新人Webエンジニアの記録。
PHP初心者向けサイト
IKURAさんの超有名サイトです。
>>PHP入門 – 基本構文の解説からデータベースへのアクセス方法まで
こちらも定番のPHP学習サイトです。
>>初心者用PHP入門
そふぃさんのサイトもわかりやすいです。
>>PHPスクリプト講座:そふぃのPHP入門 | そふぃのphp入門
動画で学べるドットインストールさん。わたしも当時見ました。
>>PHP入門 (全30回) – プログラミングならドットインストール
PHPSPOTさんのサンプル集。
>>PHPサンプル集 – phpspot
PHPの公式ドキュメントでインストールを確認。
>>PHP: インストールと設定 – Manual
QiitaでもPHPタグは人気タグ。
>>【PHP入門講座】 PHPを使うための準備 – Qiita
上記入門書でも紹介しましたアシアルさんの人気講座。
>>PHPプロ!Smarty講座の一覧
ローカルにPHPの学習環境を作れますXAMMP。
>>PHP環境のインストール(XAMPP)・PHPの設定 – PHP入門 – ポンクソフト
まとめ
PHPは、プログラミングの基本構文だけでなく、HTMLやWEB技術、DBなど、多くの技術と連携できる言語です。ただ、残念ながら関わるすべての人が「教育」について詳しいわけではありません。ですので、今回もかなりわたしの独自視点ですが、参考になる人もいると思い書いた次第です。
>>人気の「売れ筋ランキング: コンピュータ・IT関連の一般・入門書」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
入門書のジャンルもいまや様々なプログラミング言語が並ぶようになりました。しかし1つの言語を習得しますと、違いやAPIやライブラリを学び足していくことで、まったくのゼロからは敷居が低くなるのも事実です。
プログラミング学習に未経験のかたは、ぜひこの機会にPHPを学ばれてみてはいかがでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です