まさにマリオカート!そして交通ルールも学べる楽しい公園、東京都江戸川区の今井児童交通公園に子連れで週末お出かけしてきました。
こんにちは、カグア!です。いや~もっと早く知ってれば良かった!小学生にはほんと楽しい公園でしたよ。
ウォーターフロントで、楽しくそして無料で遊べる今井交通公園。アクセスや感想をまとめましたので、2015年10月25日時点での情報としてご紹介します。
関連記事
>>横浜・上大岡の小学生死亡事故をGIFアニメとストビュー画像で考察した
この記事の目次
今井交通公園とは
正式には今井自動交通公園といいます。東京都の江戸川区にあり、電車で来るには一之江駅が最寄りとなります。
旧江戸川わきにあってロケーションのとても素敵な公園です。開発されたウォーターフロントも良いですが、船着き場や釣り人がいるような、こういう生活感のある水辺も風情があって好きです。
公益財団法人えどがわ環境財団が運営していて、とても整備された公園です。スタッフさんもたくさんいて、園内放送なども随時かかるような、広くて綺麗。
ただ、名前の通り交通に特化していますので、芝生や広場でバトミントンなどができるスペースはありません。また遊具も幼児用のものがほとんどで、アスレチックなどはありません。ほんとうに交通に特化したとてもめずらしい、そして楽しい公園です。
駐車場へは橋のわきの側道に入る
今井交通公園には駐車場があります。公園のすぐわきにあるのですが、車で入るにはちょっとわかりづらいため、気をつけてください。
高速から来ますと、今井橋の交差点を右折することになると思いますが、そのさい橋を渡らず橋の脇の側道へ進んでください。お米やさんの看板が目印です。ただ、本当に細いので注意して行ってしてください。
とはいえ、最大で13台です。すぐに埋まってしまうので、ちかくの民間駐車場も検討しておくと良いでしょう。
また、無料駐車場が空いていても、細い路地を入って高架下を抜けて、そして、なんと出るのがまた細い路地。ここ行っていいの?というくらい細いので、民間のほうを最初に当たったほうが無難かもしれません。
橋を渡った先にある広尾防災公園の駐車場は広くてそれなりの台数が止められます。歩いて行ける距離なので、こちらに停めて、混む前に交通公園、お昼はこちらで食べて、午後は広尾防災公園で遊ぶ、というのもありかもしれません。
お昼は持ち込みOK、トイレは洋式あり
園内は横に広く、レジャーシートを広げてお昼のご飯を食べるなどのスペースや、屋根付きのちょっとした飲食コーナーがあり、楽しくランチや昼食も出来ます。レインボーサイクル(高いレールを足漕ぎサイクルでまわる遊具です)付近の広場は比較的広いので、3~4人用のテントであれば、設置も可能です。
春先は、レインボーサイクルわきに桜も咲くので、おでかけにも最適な感じです。
公園の近くにコンビニはありません。また園内に売店はなく、ジュースとアイスの自販機のみあります。一之江駅から来る場合でも車で来る場合でも、途中で買ってくるのが良いと思います。
トイレも2箇所あり、古いですが洋式もあって助かります。女性トイレの混雑などもとくに無かったです。
ちなみに、広尾防災公園はバーベキューをしている人もいました。道路をわたった反対側には、水辺の近くに降りられるところもあり、こちらも良かったです。
自転車の持ち込み不可など注意点
スクーターや自転車の持ち込みは不可ですので、注意してください。あと、乗れるのは小学生までです。
それと、よくも悪くも自転車、カート、サイクルレール、と子供向け遊具しかありませんので、小学校高学年くらいですと、半日もちょっともたないとは思います。うちの6年生の子供はさすがにちょっと持て余してました。
あと、自転車を練習するというのもちょっと難しいと思います。補助ありのを乗って楽しむのが良いと思います。わきにたしょう広いスペースもあるのですが、幼児のための乗り場ですので、危ないかと思います。
自転車の練習をさせるには、トットコトットコピューのコツを掴んでもらうなど、いくつかの段階が必要なので、集中して専念できる場所が良いと思います。当ブログでも書きましたが、いくつかの段階が必要ですので、今井交通公園では楽しむことに徹するのが良いかと思います。補助あり自転車でもコースが結構ながいので、ほんと楽しめますよ!
自転車・カート・サイクルレールが無料
自転車がサイズがたくさんある
自転車はとくに手続きなどなく、スタッフに言えばすぐに借りられます。ヘルメットもレンタルが豊富にあります。
自転車は補助あり、補助なし、サイズも20インチ(?)くらいまで豊富にそろっています。男の子や女の子などかわいいデザインもあり、奪い合いにはなっていませんでした。
カートも複数サイズがある
うちの子供は130cmくらいなのですが、それでもちゃんと乗れる大きめのカートもありました。小さい子供用のカートもあり、無料でここまでそろっているとは本当に驚きです。
足を前後に動かして進むタイプなのですが、それなりにスピードも出せるので、とても楽しそうでした。小さい子供でも親が側道を歩いて付いていくくらいの速度が出せます。
https://www.youtube.com/watch?v=goGI5boFY74
我が子がちゃんと交通ルールを守って運転している姿は、けっこう感動ものですよ。リアルマリオカートみたいwで、ほんと面白くも微笑ましい。
レインボーサイクルが無料
サイクルレールは大人も乗れます。130cm以上であれば小学生一人でも乗れます。スタッフが複数いて、しっかりベルトの施錠などもチェックして、見守ってくれていますので安心です。
とにかく無料っていうのがすごいですよね。うちは家族合計で6回ほど乗りました。コースも結構長いので、ほんとお得感あります。
https://www.youtube.com/watch?v=QZ5WR–cCbM
そして、後半はこの景観。横浜のコスモワールドのサイクルレールも海が見えて良かったですが、こちらも負けずと劣らない風景で最高です。
おすすめの撮影ポイント
デジカメやビデオで撮影するときに、今井交通公園がすばらしいのは、歩道橋からの撮影スポットがある点です。
もちろん、伴走しながら撮影しても問題ないのですが、上からの撮影もでき、映像や画像に変化を出せます。
スタッフが充実しているのが凄い
今井交通公園が凄いと思ったのは、スタッフの方々がたくさんいて、しっかりと交通ルールを教えてくれている点です。
カートと自転車とコースが分かれる交差点があるのですが、この停止や誘導などしっかり指導してくれます。もちろん、信号機はちゃんと明滅しますので、子供達も信号を守らないと行けないようになっています。
大人でもたまに交通ルールが守られていない場所ありますよね、そう、信号なき場所での停止線。こういうトラップをちゃんとしかけていて、かつ、ちゃんと指導するスタッフも配置しているんですよね。これは凄いと思いました。
今井交通公園は、自転車もカートも最新のものというわけでもありません。良い意味でお金がほとんどかかっていない公園です。
それでも、こういうソフトが充実していて飽きないんですよねえ。楽しい。
なんか他の自治体でも真似出来そうなんですけど、あまり見ないですね。どんなキーマンがいるのでしょうかね、羨ましい。いろいろな科学館など社会教育施設に行っていますが、いやほんとうまいなと思いました。
まとめ
もっと早く知ってればなあーというくらい満足の公園でした。
サイクルレールが乗り放題、自転車も難しい手続き無しで乗り放題で車種も豊富、スタッフも多く安心、お昼も持ち込みOKという、満足度の高い公園でした。
マリオカート7: ゲーム
幼稚園の年長さんから小学校低学年くらいまでは、とても楽しめる公園だと思います。そして、交通ルールもしっかり学べてほんと良いです。小学校6年生くらいになりますと、さすがに小さな子供が多いので、ちょっと恥ずかしいかもしれません。サイクルレールや大きめの自転車で走るくらいでしょうかね。
でも水辺の風景がほんと綺麗で、このあたりをもっと開発しれくるとさらに楽しいのになあと思いました。
アスレチックや科学館とはまた違った週末に、今井交通公園はいかがでしょうか。おすすめですよ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です