我が家の金魚で、ヒレのはじっこが変な形になってしまい、調べたところ、尾腐れ病と判明(泣)。かわいそう・・・早速調べて、治療しました。
薬用と温度管理、超重要です。ほんとうに治ってよかったです。
金魚のヒレが小さくなってきた
白点病のように見えるケースもあるのですが、今回は明らかにヒレが短くなっていました。
ネットで検索しますとどうやら尾腐れ病っぽい。これは早く治療しないと!
Amazonで詳しく見る
おぐされ病の原因
尾ぐされ病の原因にはいろいろあるのですが、うちの場合はおそらく、水が汚くなって、菌が繁殖してしまったこと、かと。
たしかに、仕事が忙しくてあまり水換えをしてあげられませんでした。あと、この数週間前に1匹死んでしまったのですが、そこで水換えや薬用など、ちゃんと対策をしてあげられなかったので、その菌が蔓延したままになっていたのだと思います。
本当にごめんね。
ちなみに、水槽の砂利を天日干しして殺菌しますが、並べるときにビニールシートなど、あとで石が回収しやすいものにしてくださいね。私は失敗して新聞紙に敷いたら回収時にボロボロになってしまいました(泣)。
尾腐れ病で、私がした治療
基本は金魚の薬浴とのことで、グリーンFゴールドと、塩を用意しました。
念のため他の金魚もすべて薬用させました。菌が残っててはしょうがないので。
【動物用医薬品】ニチドウ グリーンFゴールド フック式 2g×2包 | ニチドウ
グリーンFゴールドは液体と顆粒タイプがあるようですが、顆粒タイプを使いました。溶かすのに少し手間がかかるので、金魚をいれないでやります。
塩は結構入れるんですよね。でも、それも水量に対する比率があるので、それをしっかり計算して入れます。こんな塩水でも生きていられるって凄いですよね。
塩分は、ようは金魚体内の塩分濃度と同じにして、浸透圧による体への負担を軽くする、という意味合いがあるそうです。ちゃんと計算して測りましょう。
0.5%の塩水
・0.5%の塩水だけでも効果がある場合もあるそうです。
(水1リットルに対して塩5gです。体積を計算して測ると、我が家では結構な(上図)量になりました。これだけ入れても大丈夫って凄いですよね。)
・天然の塩にします(塩化ナトリウムとかではなく)
今にも死にそうな金魚が塩水で生きかえるのは本当なの? – その他(ペット) – 教えて!goo
グリーンFゴールドの会社のホームページにも、治療法が書いてあります。いろいろな病気の治療法が書いてあるので、ブックマークしておくといいかと思います。
(尾腐れ病の原因となる)フレキシバクターカラムナリス菌は食塩に弱いので、グリーンFゴールドと食塩(0.3~0.5%)を併用すると効果的です。ただし、この併用薬浴は、食塩に弱い魚(南米シクリッド、カラシン類)には、使用しないで下さい。
金魚の薬用方法
こんな感じに薬用させて2週間様子を見ました。
薬用時には、フィルターは取り外します。せっかくの薬用成分を濾過(ろか)しちゃっても困りますw。本当は定期的に薬用水もとりかえるべきなのでしょうけども、ちょっとそこはサボってしまいました。
ただ、空気が無くなるのも弱ると思い、エアは続けました。
餌は最初の1週間はあげませんでした。金魚は1ヶ月くらい餌なしでも生られるとのことなので、餌による水の汚れもいけないと思い、1週間我慢してもらいました。水温は28度くらいにしてちょっと高めに。
1週間後、スピーディに動き回る元気に回復してきた様子を確認して、餌を少しづつあげるようにしました。1日1回くらいですかね。餌がなくても元気が出ないとも思い(あげなくてもいいのですかね?)。
2週間後、かなり元気になって泳ぎも活発になって、ヒレも回復の傾向が見られました。がんばったね!そこで通常水質に1日かけて戻しました(半分に薄めて翌日通常水質に)。
夏にあると便利なお世話グッズ
ニッソー 自動給水器 水足しくん: ペット用品
ファンを使うと水分蒸発が促進されてしまいますが、水足しを効率的にできるこちらが人気です。
ジェックス 冷却ターボファンコンパクト: ペット用品
夏場は、水槽の置き場所によっては水温が上昇しますよね。水の蒸発には注意ですが冷却ファンで、こもる熱を逃がせます。
ジェックス 冷却ターボファンコンパクト | ジェックス | クーラー 通販
エーハイム オートフィーダー (自動給餌器)
夏休みの旅行など、お世話ができないときに、餌やりを自動的にやってくれます。
青い海 沖縄の海水塩 青い海 あらじお 1kg | 青い海 | 塩 通販
ジェックス おそうじラクラク クリーナースポイト: ペット用品
ランキング1位。ちょっとしたふんや食べ残しの掃除に便利と評価も高いです。
関連情報リンク
凍ってしまった場合も、ゆるやかな温度変化なら対応して、生存するそうです。
>>金魚が凍ってしまった!「2cmくらいの氷がエラまでがっつり固めててさすがに無理なのでは…」→しかしその後生命力に驚愕する事に – Togetter
まとめ~元気に泳ぐ姿は嬉しい
いやほんと治って良かったです、元気に復活しました。薬浴から戻すときは、通常の水に少しづつ戻しました。具体的には、2時間おきくらいに3回にわけて、濃度の薄めていきました。
今も水温は、冬場でも少し高めの26度にしています。元気にみんな泳いでいます。普段からちゃんと観察していますと、元気がなくなるのが様子からわかるので、ちゃんと見守っててあげないとダメですね、反省。また、ピンポンパールなどですとまたわからないかも、です。
胸ヒレや腹ビレはまだですが、背びれと尻ビレの根本がしっかりとオレンジ色にピンと伸びているのがわかります。あとは、彼らの治癒力を信じるばかりです。がんばれ!金魚ちゃん。
金魚-長く、楽しく飼うための本 (池田書店 もっとわかる動物のことシリーズ) | 川田 洋之助
マンガでわかる! ピンポンパールの育て方 (大人気のま~るい金魚 上手に飼うコツがたっぷり!) | 三宅ひよこ, 川田 潮
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です