池袋で偶然、交通集積地域を見つけました。調べてみたら六ツ又陸橋という、とても有名で歴史のある重要地点でした。
こんにちは、ジャンクション大好きカグア!です。
池袋駅周辺にあります六ツ又陸橋周辺は、歴史的にもとても興味深いところでしたのでレポートします。鉄道、ジャンクション、それぞれ堪能できる貴重な場所です。
関連記事
>>信号機のある高速道路、美女木ジャンクションが凄え!
>>方向音痴がやさしく教えるYahoo!カーナビの使い方とコツ
>>Googleマップの使い方と便利技をまとめたよ
>>TSUTAYAアトレヴィ田端店は癒し空間
この記事の目次
六ツ又陸橋とは
六ツ又陸橋は、池袋駅前の東口から明治通りを、王子方面へ向かう途中にある六叉路にかかる陸橋です。陸橋つながりでは、池袋は立教大学がありますね。
首都高池袋5号線が通過
首都高では池袋5号線という路線が上を走っています。首都高を走る人ならば、このスターツの看板は目にしたことがあるのではないでしょうか。あと、セガサミーの看板とか。
そして、その下を国道も走っているのですが、その陸橋もこんな近くまで近寄れます。
なかなかないですよね、こんな場所。わたしが立っているのは、陸橋わきに歩道橋があって、そこに居ます。
明治通りにかかる六叉路
この先に池袋駅があります。ビックカメラやヤマダ電機がある通りですね。
さすがに六叉路だけあって、通りの標識が凄いことになっています。
実際にはこんな感じです。
池袋の鉄道集積を感じられる
さらに六ツ又陸橋周辺の凄いところは鉄道の路線が集積して、それを見られる陸橋が近くにあるんですよね。
こんな場所とか。
近くの堀之内橋ですと、ちょうどカーブになっているため、こんなアングルの列車まで撮影できてしまいます。
六ツ又陸橋の歴史
それでは、六ツ又陸橋とその六叉路と周辺地域を地図で見ていきましょう。
池袋から近くに、こんな六叉路があるんですね。前述の画像ですと、首都高など陸橋あるためわかりづらいですが、昔の航空写真を見てみましょう。1963年当時ですが、きれいに六叉路になっていますね。
地図ではこんな感じ。地図の右下に「巣鴨刑務所」とありますが、ここは現在のサンシャインシティになります。戦犯が収容されていた刑務所だそうです。
1975年になりますと、現在の状態にほぼ近くなります。
そして2016年現在の状態はこうです。Googleマップの3D表示で見てみます。
拡大してみますとこんな感じ。首都高利用者にはお馴染みのセガサミーの看板が見えますね。
そして、陸橋わきを歩けます歩道橋はこんな感じでかかっています。両方の車線側にそれぞれ歩道橋があって歩けます。
こんな濃い交通密集地域があるとは、驚きですね。
六ツ又陸橋おすすめ画像
夜の六ツ又陸橋
夜、六ツ又陸橋の歩道橋を通りますとこんな感じ。
いい感じに鉄骨鉄骨しています。
わきからも陸橋の道路にかかっている標識を見ることができます。
ほんと手が届きそうです。
豊島区立健康プラザ周辺
池袋駅のすぐ近くに巨大な白い煙突があります。あれが豊島区立健康プラザの目印です。ごみ処理施設があります。
そこへ向かう歩道橋の下がこんな感じ。
舗装された路肩も、ちょっとあまり見たことのないデザイン。
車と電車と、交通網の集積ぶりが凄いです。
池袋らしい風景も。
近所の人はうらやましいですね、こういう施設が使えます。おそらく豊島区に勤めている人も利用できるかもしれませんが、どうなのでしょうかね。
この積み重なった感じがサイバーパンクな感じで、好み。
陸橋の裏側がたまらない
陸橋を支えるというか、適度にゆるく遊びをもたせているチェーン。ごつそう。
支える支柱も半端無く巨大で、無機質です。ほどよいサビが哀愁を感じさせます。
これぞ陸橋下、という感じですよね。
メインとなるもっとも中央の支柱には、周辺ガードレールに網がはってありました。あそこに何が入っちゃうのでしょうかね。
道路から結構ごみを捨てるのでしょうね、網が無かったと思うと怖いです。
まさに陸橋下。
この重厚感が結構ちかくなんですよね。すばらしい。
近くの堀之内橋もおすすめ
明治通りを池袋に向かうときに目にする交通標識。ぱっと見だとほんと理解しづらいですよね。
ここが堀之内橋です。かつて地名として堀之内というのがあったそうなのですが、豊島区になってからはこの橋の名前に名残として残っているそうです。
堀之内橋からの風景。
そして逆側。
鉄道ファンには結構知られている場所なんですかね。橋にはこんなオブジェも。
その他の見どころ
とにかく、六叉路だけあって交通整理の重要性が半端ないので、見たこともない標識が目白おしです。
その防犯カメラがこちら。
当時はまだこのあたりも農業が盛んだったとのこと。
ここまで複雑なのもあまり見ないですよね。迷いませんかね。
すばらしい。
歩道橋のわきに咲いていました。
この看板を考えた人も苦労されたでしょうねえ。
池袋の北口の線路脇のフェンスに、池袋や東上線の歴史が展示してあって、六叉路の歴史もありました。
地図をかける人ってほんと凄いと思う。
みなさんも、池袋に来る機会があれば、ぜひ行ってみてください。駅からほんとすぐ近くですよ。
関連情報リンク
https://www.youtube.com/watch?v=Zc_y-FAqZEc
首都高池袋5号線から熊野ジャンクション。6分41秒あたりが六ツ又陸橋の近くです。スターツの看板がありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=JKCDXKSr8pQ
こちらは上り車線。
このページで情報はほぼ網羅しています。歴史的な画像もたっぷり。
>>山手線が渡る橋くぐる橋|池袋→大塚|5.六ツ又陸橋
歴史的な航空写真を見られます。
>>Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る
ジャンクションには多くのファンがいますよね。
>>ジャンクション (道路) – Wikipedia
首都高公式のオウンドメディア。
>>ジャンクション好き必見!都会の絶景 首都高で行こうキャンペーンブログ
ジャンクションの画像検索。とてもキレイ。
>>ジャンクション – Google 検索
高架橋マニアなサイトです。
>>高架橋脚ファンクラブ
サンシャインシティは巣鴨刑務所跡地に作られたんですよね。
>>巣鴨拘置所 – Wikipedia
東京裁判の戦犯が拘留されていたとのこと。
>>池袋サンシャインシティ 巣鴨プリズンの痕跡 – 東京DEEP案内
まとめ
池袋の駅チカにこんな濃い交通集積地帯があるとは知りませんでした。
池袋レインボー劇場 1 (ヤングアニマルコミックス) | えりちん
東京の湾岸地域とは真逆のこの地域は独自の発展をしているようで、とても興味深いです。これからも、散策して見つけましたら共有しますね。
いやあ東京、奥が深い。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です