レポート記事の書き方で私が気をつけている3つのこと。最近はとくに書き出しとタイトルをSNS向けに最適化を注意しています。雰囲気をあらわす画像を多めに撮ってます。

ブログでレポート記事を書く時、気をつけていることがあります。ブログを書く時、たんに私があっているやり方なだけかとは思いますが、共有します。ブログを書く時のモチベーションとしても、イベントには出かけるようにしていますが、そこでの書き方で気をつけていることをお話しします。何か1つでもヒントになれば幸いです。

>>人気の「文章・書き方: 関連本」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る

レポート記事の書き方で気をつけてること

書き出しは読み手への第1印象

読み手と同じ目線で体験する、書き出しのためにそのようなことを気をつけて現地をまわります。
レポート記事の書き方

レポート記事の書き始めは、読み手が一番最初に読む文章ですよね。さらには、SNSで比較されたり検索結果に表示されたりなど、まさに記事の第1印象を決める部分といっても過言ではないと思います。そのレポートで何を伝えたいのか、でも簡潔な文章でストレートに伝わる文言って何かな?と考えます。記事のファーストインプレッションではなく、表示場所での第1印象を注意する、ということですね。

イベントで感じた自分なりの感情の起伏をベースには、私は考えています。とにかく体験!

ブログの信頼性ってまずは書き手がさらけ出すことだと思うのですよね。そういう意味で、とにかくイベント会場など現場では、いちユーザーになって感じたその気持ちを、短い言葉に乗せられるようにと。難しいですけど、いつも時間ぎりぎりまで、タイトルと出だしは考えています。

展示会などイベント風景の記録

わたしは、展示会などであっても、なるべく人の思いや背景を伝えられるよう、担当者さんの話を聴くようにしています。スペックには出ないこだわりや仕様が聴けることもあるからです。
レポート記事の書き方

読み手としては細かな数字やベンチマークなどを知りたい、という人も多いとは思うのですが、イベントのレポートならでは、ということではやはりそこでしか聴けない情報を書きたいと考えています。

そのためには、足繁く通うこともしたほうが良いと思っています。信頼関係ですよね。そういうことでより魅力的なアングルや構図などでのイベント風景も撮影できると考えています。
レポート記事の書き方

ちなみに風景の記録には、わたしはコンパクトカメラ一台で撮影しています。バリアングル液晶で自撮りもできるデジカメです。軽くてポケットにも入る小さいサイズで、NFCにも対応しているのでスマホとの連携が楽で気に入ってます。

ソニー SONY デジタルカメラ DSC-WX500 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラック Cyber-shot DSC-WX500 BC | コンパクト 通販

ソニー SONY デジタルカメラ DSC-WX500 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラック Cyber-shot DSC-WX500 BC
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

ズームも30倍まであるので、イベント会場で後ろのほうの席になっても、それなりに大きく撮影できて重宝しています。マクロがちょっと弱い点だけが気になっていますが、それ以外はほんと手放せなくなっています。この価格では十分です。

イベント体験でのメモの取り方

手触りや匂い、食感など、とくに感覚や感情に訴えかける部分はどこなのか、自分はどう思ったのか、という感情の動きや所感をメモするようにしています。

レポート記事の書き方

商品を買う人や記事を見てイベントに行く人は、自分なりに期待値をイメージして、行動を起こすわけです。そのとき、「こういうふうな私がこう感じた」というスペックや詳細事項では伝わらない感想を、伝えるようにします。

ただ、そのとき注意しているのは、前提や立ち位置を明確にすることです。もともとそのブランドに対して良いイメージを持っていれば当然バイアスがかかります。そのことを差し引いて読んでいただかないと誤解を招きかねません。

そういう前提を書いた上で、その場で忘れないうちに、気持ちや感情をメモで控えるようにしています。スペックや商品の型番など細かなことは、もうデジカメで記録すれば良いので(逆にデジカメで正確に記録しないとわたしは怖いので)。

あとは、デジカメメモという点では、都度画像は確認します。レポート記事はその瞬間を逃したらおしまいですので、取り逃しがないように注意します。

レポート記事の書き方

商品画像、ブースの様子、全体の雰囲気・・・。ミクロからマクロ、最初から最後、関わる人と、なるべく立体的なレポートになるように、ある程度できあがりのブログ記事をイメージして、多面的にデジカメ撮影をするように心がけています。

それでは、先日楽天リンクシェアのイベントに参加してきましたので、そこで私が気をつけて記録してきたことを、実例としてご紹介します。

レポート記事作成のための撮影メモ例とコツ

レビューや体験レポート記事を書くために、気をつけて撮影したりメモしたりしてきたことを所感とともにまとめます。

例1:なるべく商品に手で触れる

商品画像を撮る時に、わたしはなるべく触っていたり、持っていたりする画像も撮るようにしています。読む人が持っているかのように感じてもらえればと。

レポート記事の書き方

例2:画像フォルダ名はわかりやすく

日付などはいれずに日本語でタグのようにキーワードの羅列で読みやすさ重視でフォルダ分けします。すぐにわけないと後でほんと面倒なので。

そのフォルダの中に、メモ書き程度の文字情報はテキストファイルでいっしょに入れちゃいます。

例3:映り込みや余計なものは避ける

こちらのパソコンはケース側面がガラスになっているため映り込みがしてしまいました。ですので、スタッフの人にお願いして開けて撮影させて頂きました。よく伝わるような写真を撮るために、お願いすることは問題ないと思います。

レポート記事の書き方

例4:カタログに載らない情報を記録する

スペックやカタログでは出ない情報をなるべく記録します。たとえばこちらはゲーミングノートパソコンのACアダプタです。ハイスペックなためACアダプタを2つ使うのですね。結構見た目大きいですよね、でもカタログにはこういう生々しい写真はまず載りませんので、記録しておきます。
レポート記事の書き方

買ったときに、えー!となってほしくないですから、ユーザー目線を忘れないようにします。

例5:数字や料金などは記録する

こうした数字や料金など絶対に間違えてはいけない部分は、メモるよりデジカメで残します。書き間違いや漏れを防ぐためです。メニューを撮影するなど、グルメ記事でもデジカメメモは役立ちます。

レポート記事の書き方

イベント体験中も、撮り逃した画像がないかどうか、随時デジカメの再生ボタンを押してチェックしましょう。出来上がりのレポート記事を予めイメージしておくと確認しやすいです。

例6:レポートしたい現場ならでは

その現場ならではのものをなるべく見つけて撮影するようにします。画像だけでその場を表現できますので、レポート記事ではとても重宝します。リード文を考えるときなどでも役立つときが多いです。

レポート記事の書き方

例7:イベント会場の画像は立体的に撮る

これは私のこだわりなのですが、俯瞰写真というのをなるべく撮るようにしています。自撮り棒にもなる小型三脚ですと、簡単に撮れます。使うかどうかは別として、いろいろな角度からの画像の選択肢はあったほうがレポート記事を書くとき重宝します(たくさんあると選びきれないという人もいるとは思いますけども)。

レポート記事の書き方

例8:一緒にいるような感じの絵も

これも私の記事の書き方テイストだけかもしれませんが、一緒にいるような感じのレポートにしたいため、第3者目線の自分撮りを撮っておきます。前述の三脚があるとこういう画像も簡単に撮れますのでほんと重宝します。

レポート記事の書き方

AIが文章を書くようになったとき、レポート記事の付加価値を考えることになると思うのです。それを私の場合は、こいつが見に行ってるレポートだから読んでみよう、と思ってもらえる信頼感かなと思っています。日々精進ですね。

例9:冷めないうちにラフ草稿までは書く

そして、最後に冷めないうちに画像を整理しアウトラインだけはざっくり書いておくこと!イベントレポートは冷静さも大事ですが、冷めてしまうとほんと記事への熱量が変わるんですよね、私だけかもしれませんが。

・ ・ ・ ・ ・

というわけで、先日行ってきたイベントを例に、わたしがレポート記事で気をつけている書き方をご紹介しました。

お疲れ様でした!

書き出し例などおすすめ書籍5冊

>>人気の「文章・書き方: 関連本」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る

>>Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 文章の書き方 最新はこちら。
Amazonで詳しく見る

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 | 印南 敦史

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

有名メディアで多数の書評を書いている著者がわかりやすい書き方と視点を解説しています。

「分析批評」による名画鑑賞の授業 (法則化図画工作シリーズ) | 岩本 康裕

「分析批評」による名画鑑賞の授業 (法則化図画工作シリーズ)
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

絵画鑑賞の指導書ですが、どういう点に着目して、どうその背景を読み解くのか、という分析視点が身につく良書です。解説に説得力を付けたい人におすすめ。

マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術~ | 前田 安正

マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

要素を分けるなど、日本語としてわかりやすく刺さる文章にする、国語の教科書的な、日本語の奥深さに気付かされます。

伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書) | 山田 ズーニー

伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書)
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

ユニークで具体的な戦略がたくさん書かれています。Amazonレビュー投稿数も120件を超える(2017年11月17日時点)ほどの人気です。

レポート・論文の書き方入門 | 河野 哲也

レポート・論文の書き方入門
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

こちらは大学のレポートの書き方ですが、いちおう。

ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] | 和田 宏徳, 坂本 優, 藤原 正樹, 紋谷 暢男

ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]
Amazonで詳しく見る

Amazonで口コミ レビューを見る

楽天で詳しく見る

Yahoo!ショッピングで詳しく見る

著作権や商標権にも注意しましょう。

関連情報リンク

学問の発展に寄与するものが論文。
>>「論文」と「レポート」は何が違う? どう書き始めればいい? – ねとらぼ

スクロールすると、どんどんと、本の書き出しが表示されます。文学、やっぱり面白い。
>>本の書き出し

イベントの雰囲気を伝える写真はとても大切。
>>【キヤノン公式】カメラ初心者教室

推敲時に余計な言葉を省くと、思いのほか省けますよね。
>>わかりやすい文章に「形容詞」が少ない理由――上阪徹の『超スピード文章術』 | ガジェット通信 GetNews

とにかくまず口で言わせてみる、というのもおすすめしたい。
>>「作文が書けない!」という子どものために、親が手助けできること – エキサイトニュース

読書感想文の時期になるとレビュー記事のPVが上がるという。
>>苦手な宿題もこれで解決! 読書感想文が簡単に書ける4つのコツ|ウーマンエキサイト

ダメな文章の定義は難しいですが、少なくとも誤解を招く書き方や事実誤認などは避けたい。
>>これは誤解を招く文章でしょうか? – ご意見頂ければ幸いです。仕事の中でお電話… – Yahoo!知恵袋

ツールも使えるところは使いましょう。
>>文章推敲支援ツール「リライトマーカー」

まとめ

レポート記事を書くときは、なるべく読み手にわかりやすい言葉で書くようにしていますが、それでもなかなか難しいですよね。書き出し以上に。

そんなときは、いろいろな他のブログやニュース記事などを見たり、SNSで調べたりと、時間の許す限りわかりやすい言葉で書くようにしています。

いっぽうで、そういうこだわりや思いを一番大事にしている、とも言えるかもしれませんね。みなさんも楽しいブログライフを。

・ ・ ・ ・ ・

>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る

↓↓↓無料のニュースレターを配信中です

レポート記事