埼玉県の南部にあります宝幢寺というお寺では、毎年きれいな梅が花を咲かせます。ふれあい梅まつりに行ってきました。
こんにちは、お散歩大好きカグア!です。
宝幢寺のふれあい梅まつりの参加できましたので、レポートします。本堂はとても見事なつくりで、内覧できてよかったです。あと、梅酒もとても美味しい!
関連記事
>>宝幢寺(志木市)の梅が見頃でメジロがかわいい画像23枚
>>樹齢400年のチョウショウインハタザクラを志木で娘と見た
>>志木市の観光:旧村山快哉堂の内部の360度パノラマ画像
この記事の目次
宝幢寺ふれあい梅まつりとは
見事な梅を愛でる地域のイベント
梅が咲きはじめる2月中旬から下旬にかけて、宝幢寺で主催されるイベントです。
本堂の内覧と、著名人を迎えての講演会などイベントも行われます。
- 2017年2月26日(日)
- 10時~16時
- 桂文ぶん師匠落語会(13時半~15時)
- 梅酒法楽・配布
- ふすま絵特別公開
- 模擬店
梅酒の配布は時間が決まっていますが、無料でふるまってもらえます。宝幢寺の梅で作られた梅酒だそうです。
宝幢寺といえば枝垂れ桜も有名
ふれあい梅まつりが終わりますと、今度は枝垂れ桜が見頃になります。ライトアップもされますので、お近くの方はぜひ来てみてはいかがでしょうか。
宝幢寺へのアクセス
東武東上線志木駅東口からバスかタクシーですぐです。
>>宝幢寺への地図(Googleマップ)
宝幢寺ふれあい梅まつりの画像
駐車場や駐輪場など梅まつり外観
ふれあい梅まつりように、普段は駐車場になっているところが駐輪場として利用できます。
14時ころに行ったのですが、駐車場はいっぱいでした。ちょうど講演会の時間と重なったからかもしれません。ただ、梅酒を飲むつもりの人は運転はしないで下さいね。
宝幢寺の入り口では、チョコバナナや唐揚げなどの模擬店も出てました。
チョコバナナが美味しそうでした。
まさに「梅のお祭り」梅がキレイ
宝幢寺の境内に入りますと、すでに賑やかな様相でした。
梅がほんとうに見頃で、とてもキレイでした。
赤いほうの梅もちょうど見頃で、美しい。
枝垂れ桜はまださすがに蕾でしたが、楽しみな感じです。
おだやかな時間が流れる宝幢寺には、鳥や動物もやってきてとても癒やされます。
「今日はなんだか賑やかだにゃあ。」
カッパ伝説のかっぱの頭にも梅が載せられてました。小学生の娘が撮影しました。
文殊堂の内部も公開
本堂のわきにあります文殊堂も内部を見ることができます。振る舞われる梅酒が納められていました。
梅酒がふるまわれる前にお経(?)が唱えられていました。
宝幢寺の本堂を見学しました
徳川家光が立ち寄ったとされる宝幢寺。いよいよその内部、本堂へと向かいます。無料です。
入り口の欄間の彫刻も見事です。
入り口からいきなり貴重そうな美術品が並びます。
いよいよ本堂へ向かいます。
・・・本堂は撮影禁止です。
広い本堂には、荘厳な雰囲気の仏像や空間が広がります。これは違うところの掛け軸ですが、こういった古そうな掛け軸もありました。
仏像の横の広間では写経が行われていました。
それでは、内庭に行きます。
中庭はみごとな梅と景観が
本堂を出ますと、中庭に出られます。見事ですね。見ている人たちからもため息が漏れていました。
志木の地元にもこんなにも素敵なお寺があるとは、なんとも誇らしい気がしました。
もちろん皆さんカメラやスマホで撮影しまくります。
しだれ桜も勿論こちらにもありました。
そとにいるカッパとはまた趣の異なるカッパが2体。
いやあ見事です。雪景色や桜のシーズンや秋など、いつ見ても違った顔を見せてくれそうですよね。
さらに進みますと、いよいよふすま絵です。
宝幢寺のふすま絵が特別公開
奥に進んでいきますと、ふすま絵が見られる部屋があります。とても広い部屋で数部屋あります。
すべての部屋のふすまにこのような絵が描かれています。すばらしい。
どのふすまも見応えがあります。
金色の部屋(勝手に呼びましたが)に入りますと、来場者からため息がもれてきます。「うわぁ・・・」「素敵ねえ・・・」と。
高そうな美術品もたくさん展示してあります。
午前中などにはお茶なども振る舞われたようですが、私達がいった15時頃には終了していました。
いやあ、すごかったです。
お呈茶と梅酒を頂きました
本堂の外にでますと、境内でお呈茶のコーナーなどがあります。
さまざまなグッズの販売や地元農家の方の美味しそうな野菜も売られています。
お呈茶も売られていたので飲みました。
お菓子と抹茶で200円です。
小学生の子供も美味しそうに飲んでいました。
お待ちかねの梅酒の配布です。宝幢寺の梅で作られた梅酒とのこと。関係者に配布すると無くなってしまうそうで、この梅酒の販売などは無いそうです。うー、もっと飲みたい。
透明感がある金色の梅酒!はやく飲みたい。
頂きました。わたしは車の運転があったので、家に持ち帰って飲みましたが、濃厚なんだけどすっきりしてて、梅の香りが口の中に広がって、味はガツンとくるんですよ。素敵。
本当に美味しかったです。関係の皆様ほんとうにありがとうございました。
子供も楽しかったと大喜びでした。
惜しまれつつ今年で最後
残念ながら、今年でふれあい梅まつりは終わりだそうです。お寺に確認をとりました(2017年2月28日14時電話にて)。
いろいろなご事情があってのことらしいですが、ぜひまた地元の交流の機会として再開される日を楽しみにしたいと思います。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
関連情報リンク
葬儀など檀家さん向けの公式ページ。
>>葬儀|志木市|宝幢寺 東雲閣
寺社まとめサイト。
>>宝幢寺。志木市柏町にある真言宗智山派寺院
枝垂れ桜の名所です。
>>宝幢寺 しだれ桜 – 埼玉っぷ
SNSでも宝幢寺の梅や桜は人気です。
>>#宝幢寺 Instagram写真と動画
>>#宝幢寺 – Twitter検索
全国の梅まつり。
>>水戸の梅まつり « 一般社団法人 水戸観光協会
>>梅の名所へでかけよう2017 – 観梅・梅まつり特集:るるぶ.com
梅酒、ほんと美味しいですよね。
>>梅酒 – Wikipedia
まとめ
宝幢寺は歴史があって、景観も素敵なお寺です。いついっても見ごたえのある風景があって、心が癒やされます。
>>人気の「梅酒: 食品&飲料: Amazon通販」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
埼玉の志木市に在住、もしくはお近くの方で、まだ宝幢寺に行かれたことが無い方は、ぜひ桜のシーズンに今度はしだれ桜を見に行かれてみてください。
おすすめですよ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です