志木駅周辺にありますコワーキングスペースbaseコプラスさんで、今日作業をしていました。そしてお昼にあらためて周辺を散策したところ、思いのほか快適すぎたのでブログにまとめます。
食べログやGoogleマップでも評価やおすすめスポットは探せると思いますが、それでもここまで充実していると、コワーキングに住みたくなるレベルで感動しました。
この記事の目次
baseコプラスとは
まず前置きですが、私はこちらにシェアオフィスお借りしていますので、多少ひいき目には書いていますところは、差し引いてお読みください。それでも自らの意志で書いていて、依頼などはされていません。よろしくお願い致します。
baseコプラスさんは、東武東上線、志木駅東口から徒歩1分にありますコワーキングスペースです。
>>シェアオフィス・レンタルオフィス・志木・コワーキングスペース|base Co+|ベースコプラス
サイトで詳しく見る
シェアオフィスや貸し会議室などもあり、リモートワーカーや学生の自習などにも便利に使えます。
ネット回線も快適で、平日日中でこれだけ出ています。
こちらの一角にシェアオフィスをお借りしています。教材ドットコムという屋号で会員登録させていただいてます。
コロナ渦でオープンが遅れたり、また私がバタバタしていて入居の段取りが遅れたりして、ようやく今日作業環境を整えてじっくりと作業しました。
コワーキング自体が快適なのはもちろんなのですが、あらためて志木駅周辺の充実ぶりに、感動しました。都内でもここまで徒歩圏内で充実しているところは少ないのではないかと思えるほどです。
以下の施設が、baseコプラスさんの徒歩圏内1分以内にあるのですよ。凄すぎませんかね!自宅でもそれなりに作業はできていましたが、やはり歩けて気晴らしもできて、集中できる環境は、最強だと実感しました。
東上線の志木駅は特急も停まる駅ですので、都内からのアクセスも便利です。志木駅周辺のかたでなくとも、これだけ充実した環境にあるbaseコプラスさん、ほんとおすすめですよ。
それでは、以下にその充実した周辺施設をご紹介します。
>>Amazonで50%OFF以上のタイムセール
セール特設ページを見る
>>楽天トラベル国内ツアーのバーゲン情報はこちら
楽天で詳しく見る
すべて徒歩1分圏内!baseコプラスさん周辺施設
そもそも志木駅東口から徒歩1分
baseコプラスさんが入居しているビルの目の前の通りから、すでに志木駅東口が見えるという近さ。
突然の雨などでも、これならダッシュすれば、あまり濡れずにすむ距離です。ロッカーを借りているので、置き傘とかしておこうと思ってます。
コンビニエンスストア
目の前にセブンがあり、少し歩いたところにファミマとローソンがあります。どちらも徒歩1分圏内。
ATM/金融機関や郵便局
郵便局もいわゆる本局とよばれる大きな郵便局が近くにあります。金融機関の店舗は、埼玉りそな銀行と東京信用金庫、ATMは、三井住友、三菱東京UFJ、武蔵野銀行とあります。志木駅南口のほうには、店舗として、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行ATMがあります。
お買い物 グルメ
スーパーもすぐ近くにあり、オリジン弁当は目の前にあります。スーパーカスミは24時までやっています。また、駅ビルには、成城石井やマルイもあり中食や100均、無印良品、家電のコジマなどもあり充実。
もちろん、周辺のグルメスポットでもお持ち帰りやテイクアウトにも対応しているお店が多いです。
チェーン店グルメ
有名チェーン店グルメもたくさん進出しています。マクドナルド、モスバーガー、ココイチ、サイゼリア、松屋。駅の向こうの南口には吉野家やケンタッキー、大阪王将などもあります。
人気ラーメン店などこだわりグルメ
志木市ラーメンバトルでもグランプリをとったこともある、麺屋 樹 さん。
食べログやGoogleマップでも評価の高い、元和食料理人のマスターがつくる極上ラーメン めんや 正明 さん。
埼玉県民のみんなの大衆食堂・ぎょうざの満洲さん。
がっつり家系ラーメンの横浜ラーメン武蔵屋さん。夜はいつも行列です。
超有名ラーメン店の中華そば青葉さん。駅ビルに入っています。
都内で評判の人気店が志木駅にも。替玉千里眼さん。コプラスさんの目の前にあります。
さらに、ラーメン日高も近くにあります。
老舗の純喫茶、プーポさん。トーストとナポリタン最高です。
地元住民に長く愛されている手作りベーカリー、アリス文化堂さん。
ふんわりオムレツが癖になる卵と私さん。
スタバなどカフェ
スタバは志木駅改札前にもあり、なんと2店舗もあります。
セガフレードはスタバの目の前にあります。
もちろん、スイーツや他のカフェは、駅ビルやマルイにもあります。
本屋や雑貨、カラオケなどほんと便利すぎる
駅ビルには、売り場面積がとても広い旭屋書店さんが入っています。池袋には負けますが、おそらくその次くらいに蔵書はあると思います。ほんと便利です。
ドラッグストアは駅ビルに一つと、マルイにマツモトキヨシがあります。
カルディにいけばついつい美味しそうな食べ物を物色してしまいます。
スリーコインズも出店していますので、ちょっと洒落た雑貨がほしいときはぜひ。
駐輪場も複数箇所あります。おおむね100円です。
カラオケもすぐ近く。
居酒屋さんにいたってはすぐ隣にあります。もちろん駅前などにもたくさん。
ちょっとした散歩には、駅前の広場や、少し歩いたところにちょっとした木陰の広場があります。
期間限定ですが、工事中の志木市役所の代理庁舎があります。駅のマルイには常に出張所があります。
コインパーキングもたくさんあるのですが、競争が激しいため、じつはかなり安いのが魅力です。
コロナ渦ですが、収束後はきっと便利に使えます。フィットネスもすぐ近くです。運動不足がちなリモートワーカーに心強いです。スパもあります。
周辺施設が充実している理由
学園都市である
東口側には、慶應志木高校、南口方面には立教大学と立教高校があります。また、徒歩圏内に高校バレーで有名な細田学園があり、若者が多く往来する駅なのです。
乗り入れ無しの駅としては1位の乗降数
東武東上線の公式サイトによりますと(2020年6月8日)、志木駅の乗降数は10万人。
>>駅情報(乗降人員)|東武鉄道公式サイト
サイトで詳しく見る
池袋、朝霞台、川越、和光市のほうが多いのですが、それでも他線への乗り入れがない駅としては、1位の乗降数を誇るのです。
歴史が古く特急駅でもある
じつは、志木駅の設置は歴史がふるく、1914年(大正3年)までさかのぼります。東上鉄道池袋 – 田面沢間開通と同時に開業し、そのときには、baseコプラスさんのある側の東口のみが設置されていました。
また、快速こそ止まりませんが、特急が止まったり、車庫があるため始発電車もでるなど、東上線の重要なターミナル駅としての役割をになっています。
これまでコワーキングなかった不思議
・・・と、ここまでくるとなぜ、志木駅にコワーキングスペースがなかったのか、と疑問に思われるかたも多いと思います。わたしも、不思議に思っていたところでした。
ただ、歴史があるぶん、おそらく物件もそれなりの価格がして、上記のように大手チェーン店が抑えてしまう、というなかでは、なかなかコワーキングという上限のあるビジネスモデルは厳しいと思われていたのではないでしょうか。
重要駅と言っても、やはりある程度フリーランスや学生といった、作業者の数が一定数いませんと、なかなか出店には難しい判断なのかなと今では思います。
そんななか、コロナ渦でリモートワークが注目され、いっぽうで自宅だと集中できないというニーズが高まり、またシキズムというビルが新しく建ちテナントができたなど、好条件がそろってきたことも大きいのかなと思います。
コワーキングスペースは、多くの人の快適な作業スペースになってほしい、という思いもあり、居住者としては応援すべく本記事を書きました。
ぜひ、みなさんも東上線の志木駅ちかくにお越しのさいには、ぜひドロップインしてみてください。
素敵なスタッフのみなさんが、やさしく案内してくれて、快適な作業空間に満足していただけると思います。
東武東上線さんぽ―全45駅掲載! (散歩の達人MOOK)
まとめ
- 志木駅近くにあるため充実した周辺施設
- 特急が停まる絶好のロケーション
- チェーン店からこだわりグルメもたくさん
コロナ渦でひさしぶりに、自宅から出て作業をしたら、思いのほか快適すぎて、いっきに書きあげてしまいました。それでも逸話ざる本当に便利な点をご紹介したつもりです。
各店舗の評価や口コミはぜひGoogleマップや食べログなどで見ていたければと思います。ほんとうにおすすめの志木駅周辺のコワーキングスペースですよ。
おちかくのかたはぜひ。
・・・と、こんな感じの父親目線で、SNS、ドライブ、ゲーム、生活防衛ネタが多めでブログ記事を2009年から書いています。よろしければLINE@をフォローしていただけると更新情報を受け取れますのでおすすめです。記事を気に入ったというかたはぜひ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です