こんにちは。モバイル歴17年のカグア!です。
2015年8月現在、格安SIMをひと通り調べて、今は楽天モバイルでiPhone5cを月額1570円で運用しています。PCでテザリングもしている私が、楽天モバイルの評判と口コミを書きますので、ご参考になれば幸いです。
なお、楽天モバイルの契約の仕方については、以下の記事に詳しく書いてありますのでご欄ください。本レビューはiOS8.3で2015年5月に契約した5GBプランを10日間使い倒したときのものです。※ネット上のレビューを読むときも、日付とOSのバージョンに注意されることをオススメします。他社のSIMでもそうですが、対応機種などもOSのバージョンがけっこう現状と異なりますよ!
追記:2016年10月5日 残念ながら加入者が増えたためか、都内に入るとLTEで接続できることはほぼ無くなりました。実際以下の調査結果も出ており、速度重視の方はやはり3キャリアをおすすめします。
>>混雑時間でも安定した通信速度を保つキャリア MVNOに新規参入したLINEモバイルは良好な通信速度を計測
※LINEモバイルも2016年10月現在は加入者が少ないからと見られます。
追記:2016年3月22日 iPhone SEが発表されましたが、楽天モバイル公式の動作確認済み機種には「iPhone 6s」までしかありませんので、おそらくは大丈夫かとは思いますが、iPhone SE で楽天モバイルを使いたい、と思われている方は、確認の上ご検討ください。
追記:2015年9月17日 「現在、iOS 7.0以降のiOS端末をお使いのお客様にて、iOS 9にアップデートいただくと、通話/通信の一部機能が使用できなくなる事象を確認しております。」だそうです。ご注意ください。
>>【楽天モバイル】
関連記事
>>アフィ無し7社ガチ比較!データSIMの5GB料金、レビューも熟読
>>楽天モバイルでiPhoneの設定した、店舗で開通!格安SIMで運用
この記事の目次
ネットの口コミや評判は2015年4月以降のものをチェックしよう
楽天モバイルのネットの口コミや評判は、改定前のものも多いので気をつけましょう。
>>楽天株式会社: 楽天グループ、携帯電話サービスに本格参入 「楽天モバイル」を提供開始 | ニュース
この頃は、データ制限も容量も今よりかなり低いです。しかし、2015年4月から、刷新され競合と比較しても遜色のないサービスに生まれ変わっています。楽天って、電子書籍Koboのときもそうでしたけど、対応力がハンパないんですよね。ですので、改訂後の今のプランはほんと快適です。
>>楽天のkobo が出荷時に混乱がありました。http://www.itmedia.co… – 人力検索はてな
Koboも今ではKindleとガチで戦える存在になっていますし、楽天モバイルも今や格安SIMの中でも存在感を放っています。ですので、今後トラブルがあったとしても、大きなものはちゃんと回避してくれると期待できる安心感があります。
>>楽天モバイルも格安SIMの月額そのままで最大3GBの容量増加を発表 – 週アスPLUS
7GBパックを10GBに容量アップして、なおかつSMS有りデータSIMプランで、2570円という価格です(プラン変更も楽天モバイルのマイページから可能です)。速度制限も、3日間300MBが競合で最多というなか、楽天モバイルは3日間1GBという安心の量です。PCなどのテザリングにも安心して使えます(さすがに動画視聴はキツイですが)。
楽天モバイルでテザリングしてみた
わたしはバッテリー切れが怖いのでいつもUSB接続のテザリングをしていますが、快適です。Wi-Fi、Bluetooth、USB、いずれの接続方法にも対応しています(これはOS依存でしょうけども)。
さいたま市の図書館ですが、楽天モバイルのSIMをスピードテストしてみました。バッチリ33Mbps出てますね、速度も問題ありません、安定のdocomo網といったところ。
なお、私は楽天モバイルのなのSIMをiPhone5cにさしています。OSは、8.3です。データSIM購入を考えている方は、以下で対応機種を確認しておきましょう。端末ごと買えばもちろん安心です。
すでに繰越も対応、容量もアップ
古い記事ですと余った容量の繰越ができない、とありますが、2015年6月現在すでに解消しています(上図右)。
容量もアップし、さらに楽天モバイルが嬉しいのは、3日の容量制限が1GB上限だということです。これは使ってみて良さがわかりました。多くの格安SIMの場合、3日300MB上限です。しかし、上図左のように、300MBはわたしの使い方ではすぐに行ってしまいました。
しかし、ニュースアプリ、よく見るサイトの巡回、メール、facebook程度です。画像の投稿をガンガンしたとか、動画視聴したとかではありません。結構な容量にいってしまうと思いました。
まして、PCとのテザリングを考えている方は3日間上限300MBですと、かなり厳しいかと思います。いっぽうで、3日上限がなかったり緩かったりすると、後述のように、重たい処理をするユーザーが増えて回線品質が下がる懸念もあります。
そういう点で、楽天モバイルは制限と品質のバランスがベストだと思います。なお容量チェックアプリは必須です。楽天モバイル・アプリへのログインは、楽天会員IDでのログインにも対応していますし、楽天モバイル契約時のネットワークIDでもログインが可能です。ログインに失敗しているという方は、どちらかでも試して見ると良いでしょう。
店頭契約が安心、いっぽうネットならではのお得もある
店頭契約は、端末を持ち込んでデータSIMを買うこともできます。その場でさして設定までしてくれて、通信を確認したうえで購入できるので安心です。
>>楽天モバイルでiPhoneの設定した、店舗で開通!格安SIMで運用
いっぽうで、店舗では2015年5月現在、端末の分割購入は対応していないとのこと。ですので、端末とSIMの同時購入で分割を考えている方はネットのキャンペーンを利用しましょう。
ただ、店頭で買っても通常の楽天会員になっていればエントリーできるキャンペーンもあるので、店頭購入の人はスタッフに聞いてみましょう。親切に教えてくれます。
またネット購入では分割購入もできます。
>>【楽天モバイル】
ビジネスモデル的にも安心
楽天モバイルをはじめ、多くの格安SIMはどこもほとんど卸値で出してると思えるくらい、相場が成熟しています。だいたい、5GB1500円3日間300MBで通信制限、といったところに落ち着いています。
実際、3日間の容量制限のないOCNは、ヘビーユーザーの利用も集中してしまったのか、場所にもよると思いますが、残念ながら辛辣なレビューが目につく状況になっています。制限と快適さのバランスってほんと難しいんですよね。
>>カスタマーレビュー:OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
しかし、楽天モバイルの場合、楽天会員を増やす、という目的も大きいでしょうから、他社との差別化を、ある程度は利益度外視で追求できるビジネスモデルとも言えるはずです。もはや格安SIMはほぼ卸値ともいっていいくらい低価格化と競争が激しくなってきましたから、体力勝負の様相を呈しています。そういう点でも、楽天はアドバンテージがあり、安定品質の継続性が重要な通信環境においては、おすすめと言えます。
楽天モバイルのデメリットはないの?
そんな楽天モバイルですが、デメリットはないのでしょうか。
それは、ある程度の機能やサポートは割りきらなければいけないことです。ただこれは、格安SIMの他社も含め全般にいえることです。
接続などで何か問題があれば、ある程度は自分自身で解決するスキルは求められます。幸い楽天モバイルはホームページに情報が多数掲載されていますが、今後ユーザーも増えてくれば情報も増えることが期待できます。
また、キャリアでは当たり前のようにあるサービスも付帯していないことが多いです。ただ、これは低価格にしているトレードオフとして考えれば良いでしょう。家族割や家族でパケットシェア、決済連携など、3大キャリアで当たり前のサービスは割り切る必要があります。同等のサービスを期待してはいけません。
>>ヘビーユーザーから見た楽天モバイルのメリットとデメリット – カイ士伝
楽天モバイルとしてのデメリットは、楽天会員でないとそのメリットを享受できないことくらいかと思います。楽天会員であれば、楽天モバイルIDと紐付けてキャンペーンにエントリーすれば、契約期間中はポイントが2倍になるなど、かなりの恩恵を受けられます。そういう点では、楽天会員になればすぐに回避できるデメリットと言えそうです。
>>【楽天モバイル】
まとめ~現状最強のコスパ
strong><公式>
楽天モバイルは、IIJやOCNなどと比べますと、後塵を拝する感は否めないでしょう。しかし、docomo回線をMVNOする事業者と比較するのであれば、品質は差異がありません。また、彼らも後発であることを意識してか積極的な差別化戦略を展開しています。ポイント2倍キャンペーンや、魅力ある端末販売や窓口の展開など、楽天らしいダイナミックな展開が続いています。
そして、なんと2015年6月22日現在、CMに本田選手を起用してきました。楽天の本気度が伺えます。
また年内には、3大キャリアのように独自メールの実装も予定されているとしています。
>>楽天モバイル、年内にも「独自メール機能」 乗り換えのハードル解消 (1/2ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
このように矢継ぎ早に話題提供してくれる楽天モバイルは、進化の早いインターネットだからこそ今後も安心できる格安SIMといえるでしょう。
この10日間、iPhone5cを楽天モバイルで運用していて、まったく不安がなかったことを伝えてまとめとしたいと思います。もうほんと、3日間300MBにはいけないです。本当に快適でおすすめです。
あ、でもあんまり殺到すると制限されるかもしれないので、みなさんは他社にしてくださいねw!
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です