店内放送は「本を売るならブックオフ」でした。
この記事の目次
場所は渋谷センター街を抜けた一番奥
9月26日、渋谷と自由が丘にヤフオフ!がオープンということで、早速行ってきました。ヤフオフとは、ヤフオクとBOOKOFF!の提携による店舗展開です。これまでも、資本提携と業務提携によるシナジーはあったようなのですが、これがついに旗艦店となる感じです。ヤフオクへの代理出品などを手がけ、面白い企画が出てきそうです。
>>Yahoo! JAPANとブックオフが資本・業務提携 / プレスルーム – ヤフー株式会社
>>ヤフOFF!フラッグシップストア 渋谷にオープン! – ヤフオク!
場所は渋谷センター街を抜けた一番奥です。
ありました。すぐ左にいくと、センター街のあの交番があるところです。
1〜3階がオアフオフ店舗です。広い。そして、なぜかバイクが横倒れ。さすが渋谷、バイオレンスです。
献花は4本、丸善、大日本印刷ほか
献花は四本でした。印刷系が多く、ブックオフ関連のお付き合い、といった様相。
ちなみに、楽天カフェは店舗一周とさらに店内まで、多くの献花で飾られていました。大物著名人からも届いてました。
とはいえ、さすがにヤフーとブックオフの旗艦店ですから、テレビ取材も来てました。
オープンして数時間でしたので、関係者っぽい人が入り口に多数。わかりやすすぎです。
たぶん、そのうち、ターゲットにあった属性のタレントさんなどが、1日店長をすることでしょう。
入り口周辺はオフオフ演出が多数
入り口には、まずヤフオフおすすめの書籍棚。
キャッシャーです。もはやブックオフらしさはありません。デザイナーさん凄いですね。
話題のヤフオク代理出品窓口です。というか、ヤフオク・ブースなんですね、代理出品とか一切書かれていません。わかる人にはわかるのでしょうかね。いずれセブンイレブンのセブンカフェのように、なるような気がしてなりません。
店内は無線LANが使えます
1階の一部の本棚にには、バーコードをスキャンしますと、レビューが読める端末が置いてあります。さすがに、全部の棚においているわけではありません。使っている人はほとんどいませんでした。
店内は無線LANが使えます。認証とか必要かと思いきや、普通に使えます。太っ腹。
フィギアや端末など、ハードの中古品もショーケースが各フロアに2〜3台ありました。
品揃えは圧倒、価格も攻めてます、さすが旗艦店
1〜3階までリユース本がいっぱいです。さすが旗艦店。
これだけの蔵書を、コミック含め立ち読みできる書店はなかなか無いのではないでしょうか。人気コミックは同巻が何冊もある在庫充実っぷりです。
洋書もたっぷり。
専門書も圧倒的な品揃え。
価格も、半額なんだろーなー、と思ったら、かなり安かったです。手頃!
安定の仕掛け作り
キャリアパスも多段階でしっかりしています。
もっとも人気と思われるコミックを最上階に配置するなど、さすがですね。
安定のブックオフ物流。
ブックオフがたんにリニューアルしただけでは、ここまで華やかにはならなかったように思います。安定した物流などのパワーを持つ老舗が、IT関連など華やかなところと手を組み、リブランドすると、ここまで刷新されるのか、という素晴らしい事例だと思いました。
ブックオフの手堅さがとても興味深かったですが、これからヤフオクらしさをどう付加していくのか、注目です。ワイモバイルも乗り入れてませんでしたし。
楽天カフェも近くにあります
楽天カフェはすでに一定の層に受け入れられている感じです。
>>オープン初日の様子は……:渋谷で電源に困ったらここへ行け!——「楽天カフェ」初日レポ (1/2) – 誠 Style
駅チカなんですけど、ファッション好きの人たちで、エッジきいた人たちは、表参道なんですかね。昼間の渋谷でこここまでとは。
渋谷の乗降数が減っているとも聞きますが、リアルはほんとリスクが多いのが怖いですね。
>>JR渋谷駅の客数、5位に転落 年間収入で20数億円減:朝日新聞デジタル
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です