子どもたちと川越水上公園に行ってきましたので、ブログでシェアします。天気は晴れで8月第1週の日曜日に行きましたときの混雑状況や駐車場、遊んだ感想です。
>>川越水上公園 - 川越水上公園の夏は遊びきれない水のパラダイス!!!
ご参考になれば幸いです。また、内容が良いと思われましたらぜひソーシャルメディアやLINEで友達に教えていただけると励みになり嬉しいです。よろしくお願い致します。
【PR】<スマホ対応>Amazonで50%OFF商品だけ見つかるリンク集~ホームにブクマして定期チェックがおすすめ!
この記事の目次
川越水上公園へのアクセスと駐車場
専用駐車場は2500台入りますので混雑としては問題なしですが、手前のゲートのところの民間の駐車場のほうが安くて入り口に近いので、午前中に埋まっていきます。
駐車場は民間が安くて近い
駐車場は入場門近くにある民間の駐車場が安くて近いです。川越駅からの西武バスも開場門の前のロータリーに停車するのですが、民間の駐車場も、そのロータリーのすぐ外にあって、早い時間から来た人たちはそこにどんどん流れていきます。
2015年8月9日現在、川越水上公園の公式駐車場の料金は1000円で、民間は1日800円です。
民間の駐車場は、駐車場所を指定されてしまったり、帰るときはスタッフがいないので、混雑すると出るのが大変、というデメリットはありますが、早い時間からやっているので、どんどん埋まっていきます。
車で来る人御用達のセブンイレブン
川越水上公園入口ゲートへ向かう交差点にあるセブンイレブン。ここは、公園に向かう人達御用達のコンビニです。ここで割引チケットを購入することもできます。
近くのショッピングセンターQLuRi川越は朝9時から
いっぽう、わたしたちは開場時間前の8時15分くらいにここに着いたのですが、もうコンビニの駐車場はいっぱいでした。ここでお昼を調達するのは定番イベントなのだと悟りました。案の定、おにぎりやサンドイッチは豊富にそろっていて、困ることはありませんでしたが、このコンビニに入るのも、時間によっては大変かもと思いました。
お昼前に来られる人は、近くにありますQLuRi川越内にあるマミーマートや角上でお弁当を持ち込んでもいいかもしれません。こちらは朝9時から開店しています。
>>生鮮市場TOP川越店 | マミーマート
>>WonderGOO TSUTAYA QLuRi川越店 埼玉県 川越市小室 – TSUTAYA 店舗情報 – 店舗検索
バスは川越と本川越から出てます
電車で来られる方は、川越駅と本川越駅から西武バスが出ています。入場門前のロータリーに到着しますので、かなり快適です。中高生は結構つかってる感じでした。
西武バスの時刻表はこちらです。
>>川越水上公園 - 川越水上公園の夏は遊びきれない水のパラダイス!!!
駐車場の混雑は帰りも
川越水上公園は閉園時間が17時です。民営のアミューズメントではないため早いです。ですので、朝一番で来ている人たちっぽい人は、すでに14時に帰り始めます。逆にリピートであれば、そこを狙って14時以降に来るのもおすすめかもしれませんが、15時には園内放送で混雑がアナウンスされますので、15時からバタバタと帰宅が増えていきます。
ただ、民営駐車場を含め、ゲートを含む道路は1車線。そして民営駐車場の入り口にはスタッフは帰り時間にはいません。駐車場を出るのも一苦労です。セブンイレブンの交差点までの渋滞は、15時から始まります。車で来る方はそのあたりも考慮して、スケジュールを立てられると良いと思います。
なお、公式駐車場は帰り時間には、園内から出られる近い出口がオープンしますので、駐車場までその脚で行けます。
チケットは前売り券をコンビニで買っておく
開場30分前の行列です。一番最初に並んでいる人は、いったい何時に来ているのだろうというくらいの行列ができています。みんなテントやクーラーボックスのキャリーを引いた家族連れが多かったです。
行列は、事前チケット購入者と、チケット売り場とで変わるのですが、上図はチケット購入者のです。事前購入しててもこんな感じです。リピートの人は事前購入がデフォルトなのだなと悟りました。
チケットは午前11時になってもこんなかんじに行列が出来ていました。セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクスなどほとんどのコンビニで買えますので、あらかじめ買っておきましょう。大人2名子供2名の割引のあるファミリーチケットなどがお得でおすすめ。
公式ホームページに割引券はありませんが、あらかじめ買っていくのが良いでしょう。なお、障害者割引はありますので、入場時に障害者手帳を見せますと、本人と介助者1名が入園料金が無料になります。
チケット提示で再入場も可能
車内に忘れ物をしてしまったのですが、再入場は可能でした。出るときにチケットにスタンプを押していただき、再入場時にはそれを見せればOKでした。
テントは日差しと混雑を考慮する
朝ついたときにこれだけの混雑があったので、テントの場所も奪い合いなのかなと思いきや、分散していました。ただ、ある程度、日差しの影響があるのでまとめます。
なお、プールの園内は友人を撮影する以外は、カメラ・ビデオ・ドローン禁止ですので画像が少なめなところご容赦ください。
屋根エリアも向きによっては日差しで暑い!
FIELDOOR フルクローズサンシェードテント オレンジ (約)幅160cm×奥行145cm×高さ125cm UVカットコーティング採用 (ワンタッチで簡単!直射日光から守る!)
川越水上公園は、上図のように日差しが中央に向かって、はつかり丸(流れるプール)のほうからウォータースライダーに向かって移動します。
ですので、波のプールとコースのあるメインプールとの間にある、日差しよけの下でも、午後は真正面から日差しを浴びます。
朝イチで来ると、一見日差しよけがあり良さそうに見えるのですが、かなり暑そうでした。
テント設置の場所おすすめ3箇所
日光の向きを考慮しますと、遊び方によって以下の3箇所がおすすめテント設営場所になります。次はここをおさえるぞー。
入り口センター街
大きな屋根があり広範囲で日陰のため、店舗前でにぎわってはいますが、比較的長時間安定して涼しいです。真っ先にここが埋まってました。
波のプール脇の木陰
日差しを考えた角度でテントを陣取りますと、午後など日差しが強くなってからかなり楽です。日差しを受ける方向にはテントの入口を向けないようにしてくださいね。また、ここは川越水上公園の中央に近いので、アクティビティを楽しむさいのベースキャンプとしても便利です。
奥の方になるが安定した日陰
川越水上公園の一番の奥の林の木陰は安定して日差しが避けられます。また一番遠いため、会場前の8時半頃から並んでいれば比較的たやすくテントの場所をとれます。奥といっても売店やトイレは近いので困りません。
テントを張るときは通路を確保したい場所も
屋根のあるエリアも朝イチで入場できれば、それなりに確保できます。ただ、後から後からテントを周りに設営されてしまいますので、出入りが結構たいへんになります。
私たちは最初中央の日陰エリアに陣取れたのですが、結局周囲をギュウギュウに囲まれる形でテントやゴザを設営されました。移動がほんと大変。中央日陰屋根エリアはベースキャンプとしては便利なのですが、日光も終始照らされますので、かなり暑くなり、どんどんまわりにテントが増えていき、意外と不便に思いました。結局移動しました。
テントを設営するときは、テント底面よりも広いレジャーシートをまず敷くのがおすすめ。その上にテントを設営すればまわりの通路を確保できるからです。テントはタープ式のは禁止されていますので、ポップアップ式のテントに限られるため、そういう意味でもこの方法がベストかなと思います。
テント設営時は上図の日差しの向きを考慮して、合せてパラソルや日除けもかけられるとベストですね。
お昼は持ち込み可能
お昼は持ち込み可能です。ですので、みんなクーラーバッグをキャリーで持ち込む人も多かったです。
チェアを持ち込む人もいましたが、日差しが強いため日除けがないとかなり暑いです。ですから、チェアよりは日よけアイテムを増やしたほうが快適になります。
おすすめは川越太麺焼きそば
お昼は売店が4箇所あり、持ち込みも多いため、それほど混雑しません。食事には困らないでしょう。
12時から13時のお昼の時間帯でも並んだときで、7~8人でした。とはいえ、焼きそばやちまき、ソーセージなどのすぐに手渡し可能なものが多いため、すぐにはけます。おにぎりが150円だったり中華まんが120円だったり、かなり良心的です。川越名物の太麺やきそばがおすすめで400円です。
太麺なので食べごたえがあります。大人でも食事はこれとおにぎり1つで十分です。カップ麺のお湯が100円というのもなるほどという感じでした。
あとオススメは川越名物のサツマイモ味のソフトクリーム。子どもたちも美味しいといって満足そうでした。
プールの施設や楽しむおすすめ施設
浮き輪は乗れるくらいの大きいのが楽しい
ウォータースライダーなどが混雑してきますと、おそらく流れるプールがメインになると思います。そうしますと、おしりをすっぽり入れられるくらいの大きい浮き輪があると楽しいです。貸出もあります。
コインロッカーの料金と数は十分
かなりの数のコインロッカーがあります。料金は100円ですが、お金は戻らないタイプです。ロッカールームで着替えをすることになりますが、すのこはありませんが、通路はそれなりに広いので、不便はないと思います。シャワーはそとにあって無料ですが、洗剤は使えませんので、これも混雑はしますが結構はけていきます。
ウォータースライダーは11時くらいからかなり混雑
ウォータースライダーは人気のため、開園時から行列ができます。子供向けのアドベンチャー滑り台とまっすぐのウォータースライダーは、10時半くらいの行列で20人くらい。
小学校高学年などで怖くない子供は最初にそれをクリアしてしまうのが良いかと思います。
水遊びは波の出るエリアとキッズプール
波の出るエリアは1日何回か波が出て人が集結しますので、幼児はキッズエリアがメインになるかと思います。ただテント設営具合でどちらがメインになるかは変わるかと思います。
キッズエリアの近くも午後は日差しが結構あたりますが、けっこうびっしり埋まってました。近くにケバブやトルコアイス(300円)などの売店もあったり、帰りは公式駐車場近くのゲートがあくなど、利用の仕方によっては使い勝手は良いかと思います。
トイレは比較的きれい
他のプールテーマパークに行ったことがありますが、そちらに比べて比較的キレイだったそうです。他の施設ですと、女性用は結構髪の毛が落ちていて汚い、というところもあるそう(妻談)なのですが、川越水上公園はきれいだったとのこと。
数も多く、多機能トイレもありますので、困らないという印象です。場所と時間によっては、女性用トイレが20人ほどの行列をなしている風景(一番奥のトイレ)もありましたが、総じてはけている印象でした。
ラッシュガードはOK、サンダルは必須!ただ注意も
ラッシュガードなど水泳用の着衣はOKです。日差しが強いので私はツバ付きの帽子もかぶりました。ただ、アンダーのラッシュガードも欲しくはなりましたね。暑い。
あと地面はコンクリートで、人工芝などの加工はされていません。ですからかなり暑くなるためサンダルは必須です。
ただ、入水時にはサンダルはプール脇におくことになりますので、サンダルの履き間違えが多いです。名前を大きめに書く、まとめてわかりやすく置くなど、工夫はしないとダメですね。
関連リンク
駐車場から混雑状況、テントやお昼情報まで細かくレポートされています。
>>川越水上公園・飛び込みプールを見るのがおもしろかった
テントの状況が画像で詳しく。
>>こんな母でめんご~! ◆ 川越水上公園プール
木陰はどこを取るか、トイレはどうか、といった情報。
>>川越水上公園木陰とトイレ
まとめ~混雑はするけど朝イチからいけば快適
・事前チケットをコンビニで買う。
・朝イチから14時までをガッツリ遊ぶ。
・テントは日差しと遊び方を考慮して場所を取る。
・お昼は持ち込みか売店どちらもおすすめ。
・駐車場は数がある、帰りの混雑をどうするか。
早めに出てアウトドアグッズなどをしっかり持っていけば快適に過ごせます。お昼も持ち込みが可能だったり、売店の価格やロッカーなど良心的価格なので安心です。
かなり混雑はしますが、朝イチから14時くらいまででしたら、敷地面積があるため、ギュウギュウ感はほとんど無いです。ただ、お昼すぎからは、いろいろな層の人がくるため騒がしくなったり、単純に混雑してきたりで家族連れや子連れですとさすがに15時までかな、とは思いました。
・「ラッシュガード」の最安値を調べる。
<Amazon>
・「ポップアップテント」の最安値を調べる。
<Amazon>
・「クーラーバッグ」の最安値を調べる!
<Amazon>
・「大きい浮き輪」の最安値を調べる!
<Amazon>
テント設営の場所などの作戦をしっかりたてて、次も行きたいねと子どもたちを話しました。安くて広くておすすめですよ!
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です