離脱ページから考えるサイト改善の5つのポイント

 離脱ページから考えるサイト改善の課題

 ブランディングやユーザーとの接触時間をとりあえずの目標にしたとき、
 Google Analytics では、以下のような操作がポイントになるのではないでしょうか。

 

1.直帰から見るユーザー不満足度

 トラフィック>>キーワード、直帰率で並べ替え

 ターゲットキーワードにも関わらず直帰率が高く、直帰数も多ければ
 改善の余地があるかと思います。

 さらに、対象キーワードをクリックし、「リンク先ページ」で、どのページが
 具体的に直帰されているのか、掴みましょう。

 

2.離脱に見るボトルネックの発見

 コンテンツ>>離脱ページ、離脱して欲しくないページを検索

 買い物カート途中のページ、申し込み画面の確認画面・・・、など
 離脱して欲しくないページは存在するはずです。それらを見つけ対策を講じます。

 

3.サイト内検索にみるコンテンツの課題

 コンテンツ>>サイト内検索>>キーワード、検索による離脱数の割合

 サイト内検索は、訪問者のニーズが露骨に表れる行動の1つです。
 そのキーワードと離脱の割合から、コンテンツの充実度や課題を探します。

 

4.平均PVから全体の傾向を掴む

 ユーザー>>ユーザーの傾向>>平均PV数、
  ノーリファラ、参照トラフィック、検索や、ユーザーの種類など内訳を見てみる

 アドバンス セグメントを使い、流入媒体やユーザーの種類から、平均PVの少ない
 ユーザー象のイメージを掴むとヒントが見える場合があります。

 

5.閲覧開始ページに見る直帰率

 閲覧開始ページ

 コンテンツ>>閲覧開始ページ、サイトの平均と直帰率を比較

 サイと全体の平均直帰率と比較したときに、極端に悪く直帰してしまっている
 閲覧開始ページを見つけます。ページ詳細で「閲覧開始時のキーワード」などをチェックし
 コンテンツとの違和感を探ります。

 

6.離脱以外のチェックポイント

 ・各ページの想定閲覧時間をリスト化しておきます。
  1分の動画が掲載されいるにも関わらず、ページ滞在時間が1分に満たなければ、
 課題があると考えられます。理想とする滞在時間未満であれば、離脱でなくとも
 一考の余地があると考えられます。

 ・「良い離脱」も想定しておきます。
  自社サイトから通販サイトへの移動や、ダウンロードサイトへの移動など、内容として
 不満を抱えての離脱でない場合は、差し引いて吟味しましょう。
 外部への発リンクもGoogle Analytics では、計測可能です。

 外部へのリンクのトラッキング – Analytics ヘルプ