首が重い!整形外科にいってきました。
こんにちは。もうすぐ45歳になりますカグア!です。マーケッターをしていてほぼ一日パソコンの前で作業しています。
三ヶ月くらい前から、夕方以降疲れてくると首の全体がずーんと重く、辛い状況が続いていました。そして、ここ数日は一日中ずっと首が痛い!
さすがにもう辛くなって、昨日、整形外科に行ってきました。今話題のストレートネックだったらと不安をかかえつつ・・・。
ストレートネックとは
近年、スマホが普及するにつれて、前かがみで画面をずっと見るという姿勢を長く続ける人も多いと思います。そのような姿勢をずっと続けていると、なる確率が高くなる、それがストレートネックだそうです。
画像検索をしていただくとわかるのですが、ほんとうに首の骨がまっすぐになる症状です。首はどうやら、カーブを描いていないといけないらしく(そうでないと頭蓋骨を支えられない)、そうでないとたしかに辛そうです。
妻によく言われるのは「アンタは亀みたいにいつも首が前に飛び出てるよ」と。
たしかに、右のように胸を張って顎を引いてもこれが限界です。そして、首と頭蓋骨の接点あたりが、ぎゅ~っと重い違和感があります。たしかに、これ前かがみに凝り固まってるよ・・・もしかしてストレートネック!?
ということで、痛みを覚えてからでは遅すぎるのかと思いつつも、慌てて整形外科で診断をしてもらってきました。
整形外科でストレートネックを診断
結果としては、首はカーブをえがいており、ストレートネックではなかったとの診断結果でした。ほっ。
ストレートネックですと、これが本当にまっすぐになるのだそうです。コルセットのようなもので矯正することにもなるとのことで、ちょっと安心しました。
しかし、ではこの首が痛いのはなぜ!?
先生に教わったところ、後述の動きをしたときに、肩甲骨まわりの筋肉が凝り固まっていることがわかりました。おそらく、その周辺の筋肉のこりによって疲れやすくなってたのではないか、ということでした。
ちなみに、先生曰くは、首の骨の間隔も詰まっていないので、大丈夫じゃないかということです。詰まっちゃうのもいけないんですね。
首が重い!治し方・ストレッチを教わってきた
まず診断として、ひじを90度に曲げて、肩の高さで目の前でひじをくっつけます。これ、正常な場合ですと、ふつうにくっつくそうです。わたし、まじでヤバイですね。
<広告:公式の方法でAmazonで50%オフ商品が、いつでもチェック可能なブックマークつくりました>
さらに、ひじをくっつけたまま上にスライド。そのときも、ひじはくっつけたままだそうですが、わたしはもう全然へにゃへにゃでした。本来動くはずの肩甲骨周りの筋肉がコリッコリということだそうです。
いつでも気がついたときに、可動域を広げるようなストレッチをやってください、とのことでした。シップと塗り薬をもらって診察は終了。ありがとうございました。
Dr.クロワッサン 体の痛みと不調が消える! 肩甲骨&股関節ストレッチ (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン): 福辻 鋭記, マガジンハウス: 本
肩甲骨の可動域を広げるストレッチなど役立つ情報
整体師のよこやま先生のストレッチ方法が参考になりました。他にも、「肩甲骨 可動域」などで検索しますと、たくさん出てきます。
肩甲骨の総合的回旋では、こちらのサイトが役立ちます。
>>自宅でできる!ゼノア加圧トレーニング専用ウェア<カーツ>
ストレートネックはこんな感じで猫背を治す感じで可動域を広げるっぽいです。
>>猫背・ストレートネックの治し方(円背自己矯正法) -肩こり・腰痛撃退虎の巻-
これから地道にストレッチをがんばろうと思います。あと、作業状態も見直そうかと思います。スタンディングデスクとかやろうかなあ。
リヒトラブ 机下台 TEFFA A7360-0 白: 文房具・オフィス用品
みなさん、肘くっつきますか?
20万人の腰痛を治した! 背骨コンディショニング: 日野秀彦: 本
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です