ブログではRSSを如何に登録してもらうかがまずは重要ですが、
その後、如何に訪問してもらうかは、もっと重要です。
タイトルなどいろいろな要素はありますが、まずは計測方法を考えてみました。
1.FEEDの登録状況を把握する
Googleフィードバーナーを使っている場合は、簡単に登録数を把握できます。
AdSense for Feeds and FeedBurner Blog: Your stats, right away
最近、管理画面も見やすくなりましたので、オススメですね。
そうでない場合は、多くのシェアを占めるGoogleリーダーとライブドアリーダーの
合算で概数を把握します。
1.GoogleリーダーのFEED登録数の把握方法
>>Googleウェブマスターツールでウェブ上のサイト>>登録ユーザーの統計情報、で
分かります(上図)。
2.LivedoorリーダーのFEED登録数の把握方法
>>Tophatenarを使う。URLを入れればすぐに登録数がわかります。
[TopHatenar] www.kagua.biz さんの順位
2.RSSリーダーからの誘導を調べる
1日1回更新しているブログであれば、まずは期間を1日にしましょう。
アドバンス セグメントで、「google.com」「google.co.jp」「reader.livedoor.com」
などを設定し絞り込みます。<Web版のRSSリーダーはこういった参照元が多い。
※アプリ版のRSSリーダーは「ノーリファラー」にカウントされます。
過去と比較しますと、当日配信された記事を見つけやすい。誘導数を把握。
3.FEEDのクリック率を調べる
さて、これでFEEDの配信数と当日の記事への誘導(クリック率)を算出してみましょう。
・Googleリーダー 570 ・livedoorリーダー 98 RSS合計 668 ・上位記事のページ別セッション数 15 ・誘導率(クリック率) 2.2%
もう少し、しっかり計算しないといけないような気もしますが、概ねこんなところかも。
ん~、もっと精度を上げないといけませんね。
全てのFEED登録数などを知りたい方は、上記計算方法に1.1倍するなどで
仮の数値を立てられると思います。
まだまだだなぁ・・・・。