ブログのアクセスが減りました。Search Consoleで調べますと、インプレッション自体が35%も減っていました。そりゃ、ブログへのアクセスが減りますよね・・・。
あわてて、Search Consoleを深堀りしてみますと、どうやら2020年5月5日のコアアップデートの影響らしいです。さらに、インプレッションが0になったページも大量に見つかって、慌てて対応しています。
Googleのコアアップデートがあった
6月になってからアフィリエイトの成果が減ってくる日が増えました。これまでも下限が下がることはあったのですが、今回は継続しているので明らかに、何かあると直感しました。
Search Consoleを調べてみると、5月5日をさかいにインプレッションが減っていることがわかります。
調べる見ると、たしかにこの日は、Googleのコアアップデートが行われた日、とのことでした。しかも大幅な変更があったとのこと。うーむ。
>>【Google大変動】コアアルゴリズムアップデートによる2020年5月5日からの順位変動について|SEOラボ
サイトで詳しく見る
変動した部分を精査する
YMYL系を筆頭に軒並み順位変動が拡大中。
これについては、私のZOOM記事などもなぜかインプレッションが0になっているのですね・・・。健康ネタも0になっていますが、これなどはある程度、SNSなどを見る限りでは役立っているように見えるので、残念です。
「クレジットカードの読みもの」が「クレジットカード」で飛んだ。
・・・これ凄いですね。今回のコアアップデートの大幅変動ぶりがうかがえます。これを読んでようやくことの重大さを実感できました。
今回のコアアルゴリズムアップデートの影響は、かなり大きい模様です。
実感しました。
それでは、Search Consoleを見ていきましょう。
インプレッションが0になったページが急増
実際、わたしのブログも、Search Consoleで見る限り、インプレッションが0になったページが続出しています。期間を比較してみます。
ゼロになったページが多数存在します・・・。うーむ、キツイ。
インデックスされていた1617件中616件のページで、インプレッションがゼロになっていました。
この中には、いわゆるYMYL系はほとんどありません。私のブログはそうした投稿はほとんどしておらず、いわゆる雑記ブログなのです。
38%のページが露出ゼロ!
これはたしかにトラフィック減りますよね。これまで、とくに雑記ブログとしてふつうに運営してきただけでしたので、アップデートなどの話題には無頓着でしたが、どうやらそうもいかなくなってきたようです。
>>Amazonで50%OFF以上のタイムセール
セール特設ページを見る
>>楽天トラベル国内ツアーのバーゲン情報はこちら
楽天で詳しく見る
とはいえ今後の戦略は悩ましい
軌道に乗り始めた新規事業も一旦縮小へ
2017年から、ブログ・YouTubeとコンテンツ制作に専念すべく更新にまい進してきました。そして、2020年からはポッドキャストと、メディアを広げてきました。最近、ポッドキャストもようやく軌道にのり、これからさらに広げていこうと思っていた矢先でした。
現在、Voicyのクリエイターズ・ラボという制作プロジェクトで番組制作をしていましたが、ここも撤退することにしました。一定の知見をコミュニティには貢献できたと思いますので、悔いはありませんが、本業あっての新規事業ですから、やむなしです。プロジェクト自体はとても楽しかったです。現在、2期生を募集しているとのことですから、興味ある方は検索してみてください。
>>「Voicyクリエイターズ・ラボ」とは?オンラインで作る音声コンテンツ制作の裏側!#Voicy #Voicyクリラボ|ボイスメディアVoicy公式|note
サイトで詳しく見る
リソースをどこに集中させるか問題
現在のGoogleの検索結果を見る限りは、今後わたしのような個人ブログが、これまでの水準まで戻るかというと、ちょっと怪しい気もします。必要な情報はもう検索結果でアンサーとして引用され、ブログへ行くメリットが減っていく未来が見えています。
また、ポッドキャストをはじめて、本格的に取り組み始めたnoteは、比較的堅調です。記事内容によってはそこそこバズるようになりました。SNSなどでの反応を見ても、個人で書いてもnoteで書かれたもの、というイメージが付くと印象が変わっている気がします。
>>カグア!|note
サイトで詳しく見る
ただ、最近は、指名ワードで検索しても、noteのほうが上位にくるほうが増えています。残念ながらもう個人ブログの時代は終わったのかな、とさえ思えてきます。noteも独自ドメインに対応していますし。いちおう、noteでもアフィリエイト申請はしているので、なんとかはなるような気はしていますが、全置き換えのリスクは未知数です。
また、noteは記事のエクスポートができないため、いったん乗り換えたらあとに戻れない、不可逆なのですよね。
静観するという選択肢
前述の記事にありますように、また次のコアアップデートで復活する、という意見もありました。とりあえず、AMPページやSSL化もようやく落ち着いてきたので、しばらくはここで続けていこうかとは思っています。
あと切れるカードとしては、WordPressのテンプレートを乗り換えるくらいでしょうか。もう、さすがにすべてのテックをキャッチアップしていくのは難しい、という認識は確定しそうです。
そういう視点で、ちょっといろいろと考えてみます。
いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応] (「いちばんやさしい教本」シリーズ) | 安川 洋, 江沢真紀, 村山佑介
まとめ
- 5月5日のコアアップデートはかなり大きな変動
- とくに健康系や大手サイトも下がった
- 対策についてはちょっとわからない
とりあえずへんにいじっても怖いだけなので、しばらく静観することにします。
しかし、まっとうな記事、とくに健康系でもなんでもない記事もさがってるのはキツイなあ・・・。
・・・と、こんな感じの父親目線で、SNS、ドライブ、ゲーム、生活防衛ネタが多めでブログ記事を2009年から書いています。よろしければLINE@をフォローしていただけると更新情報を受け取れますのでおすすめです。記事を気に入ったというかたはぜひ。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です