「Googleアナリティクスアドバンスド」に行ってきました。Googleアナリティクスに関わる方やマーケターの方でしたら、知っておきたい方々が総出演です。
こんにちは、カグア!です。昨日、秋葉原UDXで行われましたセミナーに参加。
さてそこで、Googleアナリティクスに関する、国内トップテクノロジストの皆さんが一同に登壇され、見応えのある濃いセミナーでしたので、知っておきたいテクノロジストの方々をまとめました。ご参考になれば幸いです。
この記事の目次
国内トップテクノロジスト
衣袋宏美さん
Googleアナリティクスの最新情報と、最新テクニックを日々情報発信されています。
古くからデータ分析に携わり、アナリティクス アソシエーション創設に関われている始祖です。とくに最近では、Web担当者フォーラムで、Googleアナリティクスの緻密なテクニックを届けることでも有名です。
>>GA フォーラム | Googleアナリティクスの情報サイト
>>Googleアナリティクス セグメント100選 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
運営サイトであるGAフォーラムのメルマガは必読です。
木田和廣さん
国内唯一のGoogleアナリティクストップレベルユーザーです。日本には木田さん一人しかいません。
>>株式会社プリンシプル
>>Google プロダクト フォーラム
プリンシプルというWebコンサルティング会社の副社長をやられていますが、ご本人もバリバリにコードを書くテクノロジストです。
プリンシプルは国内でも数社しか認定されていない、Google公認のGACPパートナーです。Googleアナリティクスやタグマネージャーなどでお困りの方はいちど問い合わせてみると良いかと思います。
畑岡大作さん
畑岡さんは、国内で初めてGACP(Google公式の認定パートナー)に選出された企業・アユダンテに属するテクノロジストです。
Googleタグマネージャにも造詣が深く、日本のトラッキングマニアたちから熱い羨望を集めています。コラムがアップされますと、瞬く間にはてブがつくほど。その技術センスにはほんと憧れます。
山田良太さん
じつは今回は登壇されていませんが、この方も知っておいてほしい著名テクノロジストです。
山田さんはAdWordsでもトップレベルのアンサリストとして活動もされている、Googleアナリティクスにも明るい人物。
ブログでも情報発信をされていて、Googleアナリティクス好きならば大好物な記事が盛りだくさんです。おもなトピックを掲げますと以下のとおり。ね、美味しそうでしょ。
・Googleアナリティクスに悪影響を与えずにJavaScriptでリダイレクトする方法
・検索アナリティクスで1000件以上の検索クエリを取得する方法
・拡張Eコマースを導入するためのベストプラクティス
>>SEM Technology
>>Google プロダクト フォーラム
Googleアナリティクスのヘルプフォーラムで定期的に回答されていますので、キャッチアップしておくと勉強になるかと思います。
大内範行さん
忘れてはいけないのが、大内範行さん。GoogleJAPANの日本のGoogleアナリティクス担当で、アナリティクスアソシエーションの創始者の一人でもあります。
>>サッカーの言葉
大内さんがGoogleに入られてから、Googleアナリティクスのヘルプ周りが相当充実してきたんですよね。ほんとありがとうございます!
他にも知っておきたいトップマーケター
>>出演講師一覧 (講演別) | 主催セミナー・イベント情報 | アナリティクス アソシエーション (a2i.jp)
今回イベントを主催しました、アナリティクスアソシエーションの公式ホームページでは、過去のセミナー登壇者を一覧してくれています。Googleアナリティクスだけでなく、データサイエンティスト、SEM関連など、多くのトップマーケターがよくまとめられています。
この方々のTwitterやfacebookをフォローして、日々タイムラインを追っていくだけでも、情報キャッチアップとしては盛りだくさん、となることまちがいなしです。
また、コラムも定期連載されているのですが、こちらの寄稿者(企業)も知っておくと良いかと思います。コラムも読み応えがあり、毎回気付きがあります。
>>アナリティクス トピックス | アナリティクス アソシエーション (a2i.jp)
アクセス解析の草分け団体
そして、そもそもこのイベントを主催してくださったアナリティクスアソシエーション。
>>会員になるには | 会員になるには | アナリティクス アソシエーション (a2i.jp)
日本のWebアナリティクス業界を盛り上げる団体の草分けです。この団体が存在しなければ、日本のウェブアナリティクスは、ここまで盛り上がらなかったかもしれません、といっても言い過ぎではないと思います。
メルマガ会員などもありますので、知見の共有や情報のキャッチアップなど、ぜひみなさんも参加されてみてはいかがでしょうか。
知っておきたいツールベンダー
今日もまた新しいGoogleアナリティクス関連ツールをリリースしていました。どれだけギークなのでしょう!レポーティングやデータインポート、レコメンドなど、Googleアナリティクスを駆使したツールを提供しています技術集団企業です。
Googleアナリティクスで、こんなことも出来るんだ!とわたしもいつも気づきをもらいます、ありがとうございます。
おすすめの書籍
「Googleアナリティクスを学ぶにはどうすればいいの?」という質問をよく拝見します。たしかに、ヘルプはカタカナばかりで良くわからない、フォーラムではトピックが分散しているし、ネットでも情報が古かったり、わかりにくかったりと・・・。
そういう点では、おすすめの書籍というものは、手元に置いておいて常に開く、という学習の友になりえるものです。買って損のない書籍をまとめますね。どれもほんとオススメですよ。
プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4 | NRIネットコム株式会社, 神崎健太
Googleアナリティクス基礎講座 (得するコレだけ!技) | 吉田 喜彦|本
あと、自著で恐縮ですが、分析をする、比較をする、基本操作、という操作を修得するための基本をまとめた本です。画面は以前のバージョンで古いのですが、分析をするときの考え方や、アプローチなど基本を身につけたいかたに、チュートリアル的にご利用いただけるかと思います。
「Googleアナリティクスアドバンスド」に行ってきた
Googleアナリティクスという単一のツールに特化しているにも関わらず、ましてMeasurement Protocolなど、かなり技術よりなカリキュラムにも関わらず、募集枠150名が埋まる状況。Googleアナリティクス界隈もかなり変わってきたな、という印象です。
今でも、コンバージョンが未設定の人もいる一方で、拡張eコマースなどハイエンドなニーズもあって、二極化しているのかなあと感じました。
オーラ浴びて来た
とりあえずサインもらってきましたw。早めに行って席も前のほうに座り、超快適でした。UDXの開場は、広かったですが、開場のいたるところに小さいスクリーンがあり、見やすい環境だったのではないかと思います。
セミナーは、各セッションどれも技術的な話しで、とても参考になりました。個人的には、COOKIEの仕様や、リマーケリストの保存期間、GTMの自動イベント変数と呼び出し回数の話がなるほどー、でした。
わたしも、もっともっとがんばるぞ!
関係者の方々、ほんとうにお疲れ様でした!ありがとうございます。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です