Google Analytics のサイト内検索で、上図のように!!
これじゃあどんなキーワードで検索したのか、わからないーーーー!!!
そんな経験をお持ちの方はいませんか?
そもそもこれ、サイト内検索された分けではありません。
Googleの検索結果で、キャッシュをクリックして訪問された結果なんです。
ですから、よーく見ると、「cache~~~」の末尾に検索キーワードらしき
ものが見つかると思います。これを間違ってサイト内検索に仕訳されちゃってるんです。
ですから、コンテンツ>>サイト内検索>>検索クエリ、で
「cache」を含まない、と絞込みをかけると・・・、この通りです。
サイト内検索は、訪問者のニーズを知るきっかけとなる大事な手がかりです。
以下のエントリーなどを参考に、いろいろ活用してみて下さいね!
「ウェブ分析論」著者から聞いたGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法
「つながり」を突き止めろ 入門!ネットワーク・サイエンス (光文社新書)
posted with amazlet at 10.11.08
安田 雪
光文社 (2010-10-15)
売り上げランキング: 452
光文社 (2010-10-15)
売り上げランキング: 452
おすすめ度の平均: 

「友人の友人はアルカイダ」は普通にあり得る
つながりってそんなたいそうなものかしら
人間関係や個人のパフォーマンスを定量化できる時代
つながり方こそが個性
つながりは「入りを制する」ことが大事です。