こちらのエントリーに触発されて、
ちょっと当ブログの、HTML5対応ブラウザの利用状況を調べてみました。
※調査期間:2009/03/25-2010/03/25
どんなブラウザがHTML5に対応しているのか
CSS3プロパティやEmbeddedContentなど、概ね対応しているのは以下の様子。
・Chrome 4(Win)
・Chrome 5(Mac)
・FireFox 3.6(Mac/Win)
・SAFARI 4(Mac/Win)
・Opera 10.5(Win)
詳細な対応表はこちらです。
Web Design – HTML5 & CSS3 Checklist
アドバンス セグメントでHTML5対応ブラウザを抽出する
それでは、早速Google Analytics の
アドバンス セグメントを使って、HTML5対応ブラウザを抽出してみましょう。
アドバンス セグメント>アドバンス セグメントの新規作成、を選び
例えば下図のように、ブラウザ:Chrome、ブラウザのバージョン:4.0以上等と保存します。
サイト全体との比較も材料に
それぞれのブラウザの趨勢は冒頭の通りです。
ちなみに、当ブログのそもそものブラウザ割合は以下の通りです。
ユーザー>PC環境>ブラウザ
数は少ないものの、当ブログのユーザー層で言えば、
徐々に増えていくトレンドが見て取れます。
もちろん、当ブログのセッション数が増加傾向ということはありますが、
それを差し引いても、全体の伸びと比較したとき、
HTML5対応ブラウザの増え方は、増加傾向と捉えて良いと考えます。
どうやら当ブログでは、HTML5も徐々に対応したほうが良さそうですね。
Google Analytics を、サイト運営に活用するときには、
トレンドに要注目です!!