グーグルアナリティクスで障害が発生!
あなたならどうしますか?
1.グーグルアナリティクスで障害発生!
10月6日、グーグルアナリティクスで障害が発生しました。私は最初
鈴木さんのツイートで知ったのですが、すぐに、大内さんの
ツイートも発見。
どうやら、レポートに障害が発生している模様。
Google Analytics の障害レポート、RSS取ってると、ちゃんと 日本語でお知らせ来るんだ。すごいな。
RSS??
早速見てみました。
2.グーグルアナリティクスの障害情報はRSSリーダーで受信しよう
鈴木さんのツイートに障害告知ページのURLがありましたので、紹介します。
便利ですね。
画面右下にRSSのフィードがありますので、これをRSSリーダーで受信すればOK。
Twitterがメインになっている人は、FEEDをTwitterにポストしてくれるサービスも
あるようなので、そちらを使われると良いかと。
floatingdays: RSSフィードを Twitterに POSTしてくれるサービスいろいろ
幸い、今回の不具合はすぐに改修され、現在、データの再処理は行われた様子。
一安心です。
Twitter / @Kenichi Suzuki; 鈴木謙一: 先週発生していたGoogle Analyticsの不 …
クライアントにも詳細を説明できますね。
3.過去にも起きたレポート障害
レポート不具合は、実は今回に始まったことではありません。
システム更新による障害など、レポートされています。
Twitter / @アユダンテ株式会社: (1/4)Google Analyticsの障害情報 …
Google Analyticsの障害情報。先週の終りくらいに行われた変更により、 ビジターやキャンペーンの情報が正しく処理されなくなって・・・
数時間にわたる大規模障害:Google、複数サービス障害で14%のユーザーに影響 現在は復旧 – ITmedia News
グーグル、大規模なシステム障害を謝罪 : Googleウォッチ – Computerworld.jp
・・・というか、1サイトでも膨大になるデータを全世界で処理していること自体、
凄いと思うんですけど、ちょっとひいき目すぎですかね。
いずれにせよ、不具合が起きたときは、復旧を待つのが正解のようです。
4.グーグルアナリティクスの障害を確認する
なお、今回の障害ですが、大内さんのコメントにあるように、
おそらく、多くの方は実感されたことは無かったと思います。
私も、影響していないと思える位、普段と変わらずでした。
ですので、今回の障害は確認出来ないと思われがちですが、実は見ることが出来ます。
ユーザー>>ベンチマーク
見て下さい。ベンチマークの参考値が軒並み下げています。
恐いですね・・・。
ゼロです、いやあ恐いですね。
不安な方は、定期的にデータエクスポートしておくのもイイかもしれません。
API経由で定期バックアップするスクリプトを期待したいですね。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2772

分かりやすいのですが・・・
文系でもすぐ解る本
推定という言葉を本当に理解したい人のために
私のような初心者でもわかりやすかったです(第一部ですが・・・)
一般的な統計学の教科書を読むための「架け橋」