関連商品、出ました。
バディからの熱いリクエストがあったので、Googleアナリティクス関連商品API、全力で応えてみました。
>>こっそりリリースされているGoogleアナリティクスの新機能「関連商品」を徹底解説 | SEM Technology
なにやら関連商品データを保持するディメンションやメトリクス(指標)が、GoogleアナリティクスのAPIに実装されていたとのこと。早速試してみたぞ。
追記:2015年4月29日 公式ヘルプきました。ただ、ここでは「現在のところ、拡張 e コマースでは関連商品機能がサポートされていません。」とあります。ううむ。
>>関連商品 – 機能のリファレンス – Google アナリティクス — Google Developers
追記:2015年4月6日12時12分とのことです。また詳細わかりましたら追記します。お騒がせしますがすみません。
拡張eコマースでなくても動いたんだけど、何だろう。。。まあよく精査しないで、取り敢えずクエリ飛ばしただけなんだけどね RT @kagua_biz: まさに拡張!Googleアナリティクスの関連商品APIたたいてみた
http://t.co/HVzGtbc2oN
衣袋 宏美 (@hibukuro) 2015, 4月 6
通常のeコマースサイトでAPI叩いてみた
Googleアナリティクスの標準設定のみしているeコマースサイト(ecommerce.js)で関連商品APIを試してみました。
>>Query Explorer — Google Analytics Demos & Tools
APIを試すのに便利な、クエリーエクスプローラー。たしかに、新しいディメンションがいましたよ。このへんですね。ほほー。
関連度スコアもありました。これですねー。すげえ。
ディメンションとメトリクスを設定して、
ラン、クエリー!
Error400・・・。
あのディメンションはまさか幻覚だったのか、いや違う!
拡張eコマースサイトでAPI試した
先ほどのはデフォルトのeコマースサイトでしたが、今度は、拡張eコマース設定をしているネットショップのGoogleアナリティクスで試してみました。
>>拡張 e コマース – ウェブ トラッキング(analytics.js) – Google アナリティクス — Google Developers
今度はどうでしょうか、指標を関連度スコアにして、ディメンションにいろいろ設定してみました。ほんとたくさん実装されてます。そして、ラン!クエリー!
いっけぇー!
キタ━(*゚∀゚*)━!!
関連商品を導き出すアルゴリズムが、上図「defaults」です。現在1種類しかないようですが、今後増えるとまた面白そう。そして、右端のga:correlationScoreが、関連度スコアです。1に近いほど関連性が高いとのことで、たしかに、これは定期キャッシュしていろいろと使えそう。うはあ、無料でここまで実装してくるとは、ほんと凄いな・・・。
Googleアナリティクス関連商品APIまとめ
結論としては、拡張eコマースを実装しているサイトであれば、利用可能なのかと思います。
いっぽう、拡張eコマースのトラッキングコードをがっつり組み込む必要があるかというと、おそらくそうでもないと思います。たぶん ga(‘require’, ‘ec’) を組み込んでいれば機能するような気はします(上記サイトでも細かなカスタムはしていませんでした)。
ですので、ブログ記事の関連記事などにも使えるのでは、と思います。試したらまたレビューしますね。
関連記事は、WordPressなどでも結構データベースを食うので私はあえて外していましたが、これはちょっと面白そうです。独自レコメンドとGoogleアナリティクスのレコメンドと差分をとって、それでも関連していれば表示させるなどしますと、精度上がりそう。レコメンでも、毎回毎回これかよ!とか、そんなものレコメンするな!とか突っ込みたくなるもの結構ありますもんね。
・・・さて、APIは扱いませんが、新年度からWEB担当になって、Googleアナリティクスを基礎から学びたいという方は、まだこちらの講座、残席ございますので、ぜひご受講をおすすめします。2年間満席となっている実績のある講座ですのでオススメです。
>>初心者向けGoogle Analytics[アナリティクス]実践講座 | TechAcademy [テックアカデミー]
レコメンドエンジンやプラグインにも影響でますかね。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です