人気すぎるGoogleアナリティクスのセミナーです。
Googleアナリティクスはマーケッターだけでなく、Webに関わる人の多くに刺さるテーマです。ですので、一時期よりもトーンダウンした印象はあるものの、マーケティング界隈では注目度の高いセミナーだと思います。
そして、2015年4月4日18時20分時点で、告知して1週間を待たずして85名が満席になり、現在でもキャンセル待ちが40名という、モンスターセミナーが登場しました。
人気のGoogleアナリティクス・セミナーはこれだ
ITエンジニア勉強会が主催し、今やiPhoneアプリレビューにとどまらず、iPhoneやiPadなどアップル製ガジェットやアプリにおける多くの提案をしているAppBank株式会社が登壇するセミナーに、多くの関心が寄せられました。
参加費が無料というのもあり、即効で満席になった印象です。開催は4月22日19~21時半です。キャンセル待ちを目指す方は、上記リンクから応募しておきましょう。
Googleアナリティクスを使ったランキングとは
どういう仕組みでGoogleアナリティクスからランキングデータを持ってきて、活用するのかは未知数です。
しかし、GoogleアナリティクスのAPIを使ったランキング作成は、以前からよく利用されている定番のサイトガジェットです。
>>[WordPress]Googleアナリティクスからランキングを表示するプラグイン、Simple GA Rankingは本当に素晴らしい – Qiita
>>[WordPress] Google Analytics APIを使い人気記事ランキングを表示する | karakaram-blog
>>Google Analytics API と JavaScript クライアントを使って人気記事ランキングを作る Web サービスを作ってみた – しばやん雑記
APIはコール上限が結構厳しいですので、たとえば1時間おきに取ってきて、キャッシュさせておくなど運用ノウハウも興味深いところですが、そらにそれを使ってどうやってグロースハックしていくか、なども聞けると良いですね。
AppBankほどの巨大サイトでは、少しのチューニングでも莫大な変化があるでしょうから、楽しそうです。
>>Appbank.net Traffic Statistics by SimilarWeb
kibanaとは
Kibanaとはログデータの可視化ツールです。クックパッドでも使ってるっぽいです。ちょっと調べただけでもこれだけ出てきました。いずれもはてブ100越えの人気エントリーです。
>>Kibana入門 // Speaker Deck
>>dstat + fluentd + Elasticsearch + kibana でサーバモニタリングする – blog.nomadscafe.jp
>>fluentd – ログ集計/時系列DB/可視化ツールの調査結果 – Qiita
>>OSSEC ではじめるセキュリティログ監視 – クックパッド開発者ブログ
すごいですね。Kibana自体は、JavaScriptやHTMLで書かれていて、抽出したデータ等ダッシュボードを自由にカスタマイズできるらしい。たしかに、独自のログデータを柔軟に社内の各チームに向けて、カスタムして配信するには、Googleアナリティクスだけでなく、独自のこういう可視化はメンバーには嬉しいと思います。
このへんですね。
サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 [現場主導のデータ分析環境を構築!] (Software Design plus): 鈴木 健太, 吉田 健太郎, 大谷 純, 道井 俊介: 本
ビッグデータや大規模サイト運営にも役立ちそうな感じです。なるほど、これはとても興味深い内容が聴けそうなセミナーです。速攻満席になるのもわかります。
私は申し込みそびれましたが、ぜひとも後日のレポートを期待したいですね。
追記:2015年4月30日
イベントレポートが詳細に公開されていました。これは読んでおかないと!ありがとうございます。
>>【レポートあり】Googleアナリティクスを活用したランキング表示&Kibana(fluentd)を活用したログデータのフロントエンド・グラフ化事例 – 2015/04/22(水) – dots.[ドッツ]
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です