ヒートマップを使ってアフィリエイトのチューニングです。
こんにちは。ブログでアフィリエイトをやっていますカグア!です。
先日、Ptengineの記事が思いのほか好評でしたので、追加記事です。
>>スマホのデザインやUIに悩んだらヒートマップが◎~Ptengineの使い方
ただ、毎回毎回ドンピシャという改善ができるわけではないので、あーこういうチューニングをするのね、と体験記としてお読みいただければと思います。
>>ヒートマップ付きアクセス解析ツール | Ptengine
アフィリエイトの精度の上げ方~準備編
まず、Ptengineを仕込んでおきます。無料プランですと、PVに制限がありますので、ページビューのある人気ページだけですがw、それで様子を見ます。
たとえば上図のPtengineのアテンションマップ。ユーザーが画面を止めたところが赤くなる便利な機能です。とくにユーザーが注目している部分がわかります。
そこにアフィリエイトリンクを手作業で入れます。
UZEEEヾ(゚Д゚)ノEEE!!
と思われるかもしれませんw。
しかし、そこで一工夫です。
記事を読んでいる人が、さらにどういう情報を欲しがっているか、どういうものが役立つかと考え、そう思われないような文言で追加します。
チューニング後に評価して再調整する
数日後、Ptengineでクリックヒートマップをチェックしてみます。
まったくクリックされてません。
。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
思い切りハズしましたね。うざい広告入れてごめんなさい、でした。
とりあえず、ほぼ役に立っていなさそうなので、即効でリンクをはずします。だいたい100PVもあれば、私はすぐに結果を判断していいかと思います。やりっぱなしは良くないです。
成果の出ているクリックは上に上げる
とはいえ、他のアフィリエイトリンクも精査してみます。すると、上図の本が思いのほかクリックされていることがわかります。そして、実際、アフィリエイトの管理画面でも売れていました。
上に上げました。
一番下のアフィリエイトリンクでしたが、即効で上にあげました。これで、さらに注目されると嬉しいんですけどね。あとは他のクリックされていない商品を、この商品の関連商品に差し替えます。
これで様子を見ます。・・・といった繰り返しでPVを出している孝行息子から優先的にチューニングしていくようにしています。
Ptengineの導入は簡単ですよ
Ptengineは、無料から使えるヒートマップツールです。タグを仕込むだけで、すぐに計測可能ですので、Googleアナリティクスが苦手とするページ内の動きを分析できますので、おすすめです。
1.サイトを登録
Ptengineにユーザー登録しましたら、サイト登録画面に進みます。URLなどを入力します。
2.コードを取得
すぐにPtengineの計測用のコードが発行されますので、それをコピーします。
3.タグをはりつける
タグマネージャーを実装していれば、カスタムHTMLタグですぐに実装可能です。
Ptengine無料版のPV上限を上げる方法
Ptengineは、ページ下部のフッターに小さくPtengineのバナー表示をさせれば、PV上限が増えるボーナスがあります。登録時の最後に表示されますので、とくに気にならない人はONにすると良いと思います。サンプル数は多いほうがいいですよね。
ご興味ある方はPtengine、おすすめですよー。
>>ヒートマップ付きアクセス解析ツール | Ptengine
お客をつかむウェブ心理学 (DO BOOKS): 川島 康平: 本
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です