facebookデバッガーで消せないOGPキャッシュをクリアする方法
OGPがうまく表示されない!という方へ。
facebookに投稿しようと思ったら、サムネイルやキャッチ画像などがうまく表示されない!という経験はありませんか?それはfacebook側に蓄えられたOGPのキャッシュが適切でないからかもしれません。
そんな困ったキャッシュをクリアするフォームを作りましたので、どうぞです。
追記:2015年5月1日 2時01分時点でまたクリアできなくなってますね。今度はPOST使ってもダメ、という。トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
この記事の目次
facebookのOGPキャッシュクリアとは
facebookに投稿するときに、アイキャッチがうまく表示されないことありませんか?
OGPタグはちゃんと設定している、WordPressであればプラグインはちゃんと機能している、なのに何故!?!?そんなことありませんか?
じつはこれ、facebookがサムネイルなど画像やタイトルを独自にキャッシュしてもっているために起こるんです。
おそらくトラフィック軽減のためだとは思いますが、独自にキャッシュしていて、URL付き投稿があると、そのURLを読みにいくのではなく、そのキャッシュを読みにいって、ニュースフィードにアイキャッチなどの画像やタイトルを表示してるんです、じつは。
それが、そもそもうまくキャッシュされていないと、どんなにOGPを正しく設定しててもダメなんですね。
OGPが正しく設定されているのであれば、そのキャッシュをクリアして、投稿し直すことが重要なのです。
OGPキャッシュクリア方法1:facebookデバッガーを使う
facebookで公式に用意されていますキャッシュクリアツールです。これを使い、OGPキャッシュを手動で再取得できます。
方法は簡単。上記URLにアクセスして、投稿したいURLを入力。
表示されたOGPキャッシュの状況を確認します。もし、想定通りの内容でなければ、再取得をクリックしてキャッシュクリアを試みます。
とりあえずはこれでたいていは、アイキャッチやタイトルが表示されない!!!というトラブルは解決できるはずです。
OGPキャッシュクリア方法2:POSTによるfacebookOGP最強クリアフォーム
URL:
上記フォームに、キャッシュクリアしたいURLを入力し、クリックしてください。送信後、graph.facebook.com に遷移し、クリアされた内容だけが、機械的に表示されたページに行けばOKです。
これをやったうえで、上記のfacebookデバッガーを試してください。これでまずクリアされます。
これ、公式にもPOST形式でクリアすると良いよ、と書かれているテクニックです。いちおうGETでも出来るっぽいのですが、私はうまくいかなかったので、POST形式で送信できるフォームを自作した、という感じです。GETが使えれば、このURLにパラメーター付けて、アクセスしてねー、って言えるんですけどね。(;^ω^)
>>FacebookのOGPキャッシュを自動でクリアする – Qiita
というわけで、facebook投稿を重視している方は、このページをブックマークしださると良いかと思います。
FacebookにOGP設定とは
そもそも、facebookのOGP設定って何?という方は、以下のサイトが参考になります。
まずは、facebookデベロッパーで登録~。
>>Custom Stories on Web
>>WordPress&facebook連携設定① OGP設定方法
OGPのタグはこちらで紹介されています。
WordPressは、function.phpやヘッダーに直書きか、JETPACKプラグインが良さそう。
>>WordPress FacebookのOGPをプラグインなしで指定する! | RYUS blog
facebookのニュースフィードに表示される画像サイズ。超重要。
>>OGPを設定して、Facebookでシェアした時の画像を大きく表示させる方法 | OPTPiX Labs Blog
>>FacebookでシェアしたときのOGP画像、大きな表示で出てますか? | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
あとは、どんどん皆さんfacebookに投稿して、アクセスアップしましょう!
Hooked ハマるしかけ[心理学]×[デザイン]の新ルール 電子書籍: Nir Eyal, TNB編集部: 本
