ソーシャルからのトラフィックは増加の一途ですが、中でもTwitterfeedでは
 留意したい動きがあります。
 数が少なければ、その割合は存在感を増します。
 
 上図、その他は実は、Twitterfeed経由です。
 
Twitterfeedとは、以下のサービスです。
ブログの記事投稿を自動的にTwitterにつぶやいてくれるサービス
 どなたか私のfeedを取得して、つぶやいてくれてるんでしょうか・・・。
 ただ、グーグルアナリティクスでは、その他に分類されてしまうので、参照トラフィックのように
 詳細リンク元URLまで追跡出来ないんですよね。
 とりあえず、アドバンス セグメントで、
 (none)にも、organicにも、referralにも完全一致しない
 セッションに絞り込んでみました。
 直近3ヶ月で「その他」経由でのセッションは以下。それなりにあります。
 
ちなみに、そのURLはこんなコードが付加します。
http://xxx.jp/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=・・・
 こういうのは、Googleが公式BLOGか何かで、推奨コードとか定義してくれると嬉しいかも。
 utm_medium=socialとか。
 検索エンジンの追加もそうですが、その他やソーシャルからのトラッキングも
 そろそろコードを見直した方が良いですかね・・・。
 Google Analyticsで検索エンジンを追加する方法 (5) | makitani.com
 
プラットフォーム戦略
posted with amazlet at 10.10.02
平野 敦士 カール アンドレイ・ハギウ 
東洋経済新報社
売り上げランキング: 294
東洋経済新報社
売り上げランキング: 294
おすすめ度の平均: 

 インターネットを利用したことのない人向けの本か!?これは・・・
 インターネットを利用したことのない人向けの本か!?これは・・・ 実務に即したプラットフォーム戦略の指南書。安易に参加してはいけない。
 実務に即したプラットフォーム戦略の指南書。安易に参加してはいけない。 ハーバードの准教授による戦略本
 ハーバードの准教授による戦略本 中身なし
 中身なし プラットフォームに騙されないためには第三章は必読
 プラットフォームに騙されないためには第三章は必読
 
		
