データベースの保守なんて出来ないよ・・・。
WordPress利用歴の長い人でも、データベース(DB)の保守までとなると・・・・。躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、データベースは壊れてしまってからでは遅すぎます。その日は突然来るのです。
当方も昨年突発的なアクセス集中でDBが破砕しました。幸いバックアップを取っていたので、事なきを得ましたが、ソーシャルが普及していく中で、いつ突発的なアクセス集中があってもおかしくありません。
そこで、オススメ保守プラグインをシェアしますね。なおバックアップはあくまで自己責任で。
1.Revision Control
WordPressは投稿編集時に自動で履歴を保存しています。投稿数が増えてくると、これが膨大なサイズになるのです。
このプラグインはリビジョンの保存回数を変更できます。
WordPress › Revision Control « WordPress Plugins
2.Delete-Revision
肥大化したデータベースの不要部分を削除してくれます。前述のリビジョンや不要なコメントなど、削除する範囲もコントロール出来ます。
見て下さい!こんなにスッキリしました。バックアップデータを見ると・・・
6.3MB が 1.3MB!!
プラグイン作者の方、ありがとう!
WordPress › Delete-Revision « WordPress Plugins
3.WP-Optimize
スッキリしたデータベースを最適化するプラグイン。操作も簡単です。スッキリします。
WordPress › WP-Optimize « WordPress Plugins
4.その他
・WP-DBManager
データベースのバックアップや最適化など統合ツール。日本語版もあります。
WordPress › WP-DBManager « WordPress Plugins
・WP-DB-Backup
定番。バックアップを定時に行えます。保存したデータを毎日メールで管理者宛に送信することも可能。
WordPress › WP-DB-Backup « WordPress Plugins
WordPress Database Backup – Austin Matzko’s Blog
・Figment Thinking WordPress Database Table Optimizer
こちらも最適化支援。
WordPress › Figment Thinking WordPress Database Table Optimizer « WordPress Plugins
WordPress でデータベースの最適化→Figment Thinking WordPress Database Table Optimizer — 病的溺愛シンドローム
5.補足〜ホスティング側でバックアップも
あと、当ブログでは、プロバイダが用意してくれているバックアップも併用しています。
毎朝5時に定期バックアップされ便利にしています。MySQLはオプションになりますが、専用サーバーのプランでも最安が4千円代からという低価格っぷり。頼りにしています。
専用101|専用サーバー3G|レンタルサーバー、専用サーバーならカゴヤ
他にもこんなふうにしてるよ!というのがありましたら、ぜひお教え下さい。
ソシム
売り上げランキング: 32179