前回の記事に続いて、アユダンテエグゼクティブプロデューサーの大内氏の
インタビューを掲載します。
執筆の苦労話や解析ビギナーに向けた一言など。プレゼントも頂きました。
「できる100ワザ+10 Google Analytics増補改訂版」について
――「今回の増補版は大変だったのではないですか?」
大内氏「中身が大分変わりました。
Google Analyticsもかなり増えましたし、ga.jsなど新しいスクリプトにも対応したこと、
画面にいたっては、ほぼ全面差し替えですね。
本来は基礎が中心なのですが、かなり上級のワザも意識して含めています。
それでも、難しくなりすぎないように、初心者向けに配慮しました。
ワザも自然に増えて、100ワザ+10で110ワザになってしまいましたが(笑)。」
――「たしかに、ボリュームアップしましたよね。それだけでもお買い得というか。
これだけの情報量で1764円(税込)!」
大内氏「初心者向けにも概念や図も意識的には増やしたつもりです。
公式情報がなかなか少ない中、マニュアル的な役割も必要なので、
そこに向けてがんばらなくては、とも思いました。
ですから、前半は初心者向け、後半は経験者向け、
といった内容に出来たかと思います。
ただ、読んでいる方も初版の時と比べますと、レベルアップしているわけですから、
ある程度高度なことも盛り込まなくてはいけないわけで、
そのバランスの調整が大変でした。
とにもかくにも、情報を増やして網羅していこうとは思いました。」
――「ホント、手元に一冊みたいな、安心感のある本になりました。」
大内氏「全体的な底上げをするような活動がしたいのです。
基本はここを見て下さいね、みたいな存在を目指しました。」
インプレスジャパン
売り上げランキング: 11302

サイトの強み&弱み把握に最適
アクセス解析に関わる方々へ
――「今、Google Analytics などアクセス解析界隈が、盛り上がっているように思いますが、
大内さんはこの現状をどう見ていますか?」
大内氏「(アクセス解析がどうというよりは)理想型は、
ユーザー中心のマーケティングをこうしたいというのがあって、
それでツールをどうしたい、というのがあるべきだとは思っています。
今は、まだツールの機能ありきで進んでいることが多いような気がします。
ですから、私自身コンサルティングでは、
「そもそも課題は何なのか」から引き出すように努力をしています。
――「アクセス解析初級者の人に向けて、どんな勉強方法がありますか?」
大内氏「本音を言うと、アクセス数が少ないうちはアクセス解析に時間をかけるべきではない、
というのが持論です。アクセス解析に時間裂くよりも、コンテンツを充実させたり、
人を呼びこんだりするほうが良いと思います。」
――「調べることはたくさんありますよね?どこから見たらいいですか。」
大内氏「解析をする前に、自分のサイトをユーザーの目でよく見ることが大切だと思います。
そうすることで、調べたいことがわかったり、利用者のつまずきがここかな?と
イメージできたりします。そこで初めてGoogle Analytics を使うのが、
時間の使い方として一番有意義だと思います。」
――「ありがとうございました。」
◆お問い合わせ先
・アユダンテ株式会社
http://www.ayudante.jp/
〒105-0022 東京都港区海岸1-11-1
ニューピア竹芝ノースタワー20F
TEL 03-5401-1280
◆アクセス解析イニシアチブ
http://a2i.jp/
・お問い合わせフォーム
http://a2i.jp/contact
・アクセス解析Q&Aフォーラム
http://a2i.jp/faq/
◆サッカーの言葉(大内氏個人ブログ)
http://www.ouchi.com/
当ブログからのプレゼント~大内氏直筆サイン入り書籍を抽選で1名様
インタビューで紹介しました「できる100ワザ+10 Google Analytics 増補改訂版」を
抽選で1名様にプレゼント致します。大内氏直筆サイン入り。
ご希望の方は、8月31日23:59までに、この記事にトラックバックを
よろしくお願いします。当選の結果は当ブログで9月上旬を予定。
ふるってご応募下さい。
プレゼントのお問い合わせは、当ブログ「お問い合わせ」までよろしくお願いします。