行列は4時間待ちで16時には入場制限。
関連記事
・オススメ!1人用コーヒーメーカー11選
・丁寧な抽出だから待つのも嬉しい、話題のブルーボトルコーヒー画像まとめ
2015年2月6日、東京の下町・深川にある清澄白河に、「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」の日本1号店がオープンしましたので、早速行ってきました。
清澄白河は門前仲町など東京の下町。道路の向こうには東京スカイツリーが見えるなど、かなり東寄りの東京です。行きづらいと感じた方は、3月7日にオープン予定の青山カフェ店がいいかもしれません。ただ、相当の行列や混雑が予想されそうです。
なお、本記事は2015年2月6日時点での混雑ですので、行かれるさいには参考程度にしてください。
この記事の目次
Blue Bottle Coffeeとは
The Blue Bottle Craft of Coffee: Growing, Roasting, and Drinking, with Recipes 電子書籍: Kindleストア
ブルーボトルコーヒーは、アメリカのカルフォルニア州に本社をもつ企業です。
独自製法・焙煎によるコーヒーはもちろんのこと、その淹れ方(いれかた)にこだわるスタイルが多くコーヒー好きに支持され、2015年海外発進出となる日本にもオープンすることとなりました。
淹れ方に徹底的にこだわるコーヒー
シングルオリジンコーヒーにこだわっています。膨大な量のマニュアルによる淹れ方への徹底ぶりも有名です。本家のホームページには、その淹れ方の写真が掲載されており、そこからも雰囲気が伝わってきます。
日本一号店は清澄白河
半蔵門線の清澄白河駅から歩いて15分くらいのところにあります。地下鉄のB2番出口を出ましたら、右に行き大通りを真っ直ぐに進みます。
ファミリーマートが右手に見えてきましたら、その角を曲がって2~3分歩いたところに、Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)清澄白河店が見えます。
倉庫のようなおもむきは、店内奥に麻袋にはいったコーヒー豆が大量にそのまま保管されていて、その前に巨大な焙煎機が置いてあるからです。行列で店内に入れなかった人は、脇にある駐車場に出ている焙煎機の煙突前に行きましょう。魅惑的な珈琲の香りが堪能できます。
ブルーボトルコーヒーの行列、一番は朝3時
https://www.youtube.com/watch?v=biCFLd6UeGM
ブルーボトルコーヒー清澄白河店は朝8時に開店です。初日の行列の最前列の人は朝3時から並んでいたそうです。そして、開店直前8時には、すでに4時間待ちの行列になっていたそうです。
ブルーボトルコーヒーは、そのこだわりの抽出方法から供給量が限られます。初日も16時には入場制限がかかり、残念そうに帰る姿も多く見られました。
ブルーボトルコーヒーに車でアクセスしようと考えてる人もいるかもしれませんが、駐車場もありますが、しばらくは行列のために使われそうな雰囲気です。
ブルーボトルコーヒー実質の営業時間
したがいまして、ブルーボトルコーヒーの実質の営業時間は、2015年2月6日時点での混雑ぶりが続くとしますと、清澄白河店が8時~16時、青山カフェ10時~18時といえるかもしれません。
会社帰りに立ち寄ろう、という方はしばらくは悩ましい日々が続きそうです。
>>話題のコーヒーを飲むためにBlue Bottle Coffeeに行ったら、4時間待ちと言われた | gori.me
店内メニューと価格
店内に入りますと、注文カウンターまでまずは列に並びます。そして、注文カウンターでは、ワッフルなどのサイドメニューも含め注文をします。まだそこでは支払いはしません。
そして、注文を終えると、列を進みこだわりの珈琲のドリップの様子を目の前で見せてくれるカウンターに行きます。そこで手慣れた手つきでコーヒーを注ぐバリスタの方々がいて、珈琲を入れてくれます。外国人の方もいて、働き方としてはヒゲはOKっぽいです。
※以下の価格は、清澄白河店の2015年2月6日時点でのものです。ご注意ください。
今日のコーヒー
今日のコーヒーは3種類あり、初日の今日はベラ・ドノヴァンがサーブされていました。メニューにはブレンドと書かれ価格は450円です。
・BELLA DONOVAN
・GIANT STEPS
・THREE AFRICANS
シングルオリジンコーヒー
こだわりのシングルオリジンも3種類あり、2015年2月6日はケニア・ニエリ・ガサイシが提供されていました。値段は550円~となっています。
・PAPUA NEW GUINEA WAHGI VALLEY HONEY
・COSTARICA DIVINO NINO
・KENYA NYERI GATHAITHI
カフェオレの値段は500円、アイスコーヒーは、ニューオリンズ、シングルオリジンともに500円となっています。
その他のコーヒー
・ESPRESSO 450円
・MACCHIATO 460円
・GIBRALTAR 480円
・AMERICANO 450円
・CAPPUCCINO 500円
・LATTE 520円
・MOCHA 600円
シングルオリジンにこだわりがあるとはいえ、モカやラテもあります。
コーヒー以外のメニュー
・HOT CHOCOLATE 600円
・KIDS HOT CHOCOLATE 500円
・WATER 300円
・SPARKLING WATER 300円
子供向けのホットチョコレートもあり、お子様連れには嬉しいですね。年内にはイートインスペースがあり、そこでトッピングなどを調整できます。
ただ、屋外にはスペースはありません。店舗が、生活道路がメインの町中にありますので、飲みながら帰る、というのもちょっと気が引ける雰囲気です。
また、ワッフルも販売しており、比較的大きめのワッフルで食べごたえがありそうな感じです。
会計はiPadとスクエア
珈琲を受け取ると、最後に入口近くのレジで会計をします。会計はレジではなく、なんとiPadとSquare。Squareとは、スマートフォンに接続してクレジットカード決済が出来てしまうという驚きの決済。競合商品としては、楽天やソフトバンクが似たようなものを出しています。なんとも先進的ですね。
Squareリーダー (クレジットカードリーダー) 1,000円のボーナスコード付き: 家電・カメラ
店内設備、豆、焙煎機、ドリップ
店内は倉庫を改造したような高い天井の広々とした空間が広がります。
店舗奥には、まるでIKEAやコストコのような大きな棚が鎮座していて、天井に届きそうな高さです。そこに麻袋に入ったコーヒー豆が積まれています。新鮮な匂いがこちらまで香ってきそうな雰囲気です。
その前には巨大な焙煎機があります。ステンレス製と思われるシルバーの巨大な機械が大きな音を立てています。煙突がわきの駐車場まで伸びていますので、店内に入れない方もそこに行けば魅惑的な珈琲の香りを楽しむことができます。
その前に、食事をサーブするカウンター、横にドリップスペースがあり、入口近くに会計コーナーがあります。
会計のわきに、イートインスペースがあり、大きな机が数卓ありほぼ相席のようでした。1つのテーブルに8名くらい座れる感じでしたので、2~30名の座席数といった感じです。
営業時間は清澄白河店が8時から19時ですが、混雑がすごいのでゆったりと飲んでくつろぐというのは気が引けてしまうかもしれません。
倉庫奥に2階にいける階段があり、それもオブジェの一つとしておしゃれな空間演出になっています。
12種類にも及ぶこだわりの淹れ方
ブルーボトルコーヒーはその淹れ方のこだわりようが半端ないです。公式サイトに紹介されているだけでも12種類あります。
AeroPress
アラン・アドラー氏によって発明されたドリップ方式。竹筒のような特殊なパイプの中に挽きたての豆を入れ抽出していきます。
Bialetti Moka Pot
モカポットは、絶妙なエスプレッソを生成することができる方式です。金属ポットフィルターにコーヒー豆をセットします。
Blue Bottle Moka Pot
ブルーボトルモカポットは金属製のポットに挽きたての粉を入れて直接火にかけます。
CAFE TIME(カフェタイム) IH200V対応 木柄ドリップポット 1.0L SH7090: ホーム&キッチン
Chemex
ケメックスは定番の注ぎ方で、ペーパーフィルターに挽きたての豆を入れ、ドリップします。
iwaki ドリップサーバー ブラウン 600ml K8694-BR: ホーム&キッチン
Cold Brew
コールドブリューは特殊なペーパーフィルタとポッドにいれ12時間じっくりと水出しをしたコーヒーです。
キャスト ドリンク ウォータージャグ 0.75L 21676: ホーム&キッチン
Drip
ペーパーフィルターでドリップするもっとも定番の淹れ方。だからこそバリスタの力量が問われるのですが、そのスキルも膨大なトレーニングに裏打ちされお墨付きです。
Espresso
専用のエスプレッソマシンからつむがれる至高の香り。ポットフィルターにつめるその回し方までこだわっています。
小型エスプレッソマシン ハンドプレッソ ハイブリッド DHPHPHB1BK: ホーム&キッチン
French Press
専用のボトルにお湯と挽き立ての豆を入れ、専用パドルで30秒間ていねいにかき混ぜ、4分間じっくりと抽出します。そして至高の香りが。
bodum BISTRO 電気式コーヒーグラインダー ブラック 10903-01: ホーム&キッチン
Nel Drip
ネルドリップは、抽出に最適なネル(布)をつかったドリップ方式です。竹のパドルで粉をまぜ、ゆっくりゆっくりとお湯を注ぎます。
ハリオ ウッドネック 3~4人用 ろか器 DFN-3: ホーム&キッチン
New Orleans Iced
ニューオリンズアイスコーヒーは、荒く挽いた豆を冷たい水をはったストックポットに注ぎ12時間抽出します。そしてゆっくりと濾過し氷に注ぎミルクを入れます。
LE CREUSET ココット・ロンド 18cm オレンジ: ホーム&キッチン
Siphon
日本でもお馴染みのサイフォン方式。BONMAC社のサイホンに熱源をいれ厳密に温度を管理し抽出します。
BONMAC サイフォン ゴールド 【3人用】 TCA-3GD-BM #889057: ホーム&キッチン
Milk and Art
緻密に計測されたミルクを丁寧に気泡とスチーム。エスプレッソに注ぎ、絶妙なラテアートを楽しみます。
スタッフさんの丁寧な対応に感動
さて、そんなブルーボトルコーヒーですが、初日はスタッフの方が本当にバタバタと忙しそうに店内、外と回っていました。行列には専門の警備員風の方まで動員されていて、まわりへの配慮がなされていました。
スタッフさんはブルーのシャツにチノパンで、全員同じエプロンをしていました。店内スタッフの方は無線をつけていて、対応に追われている感じでした。靴は統一されていませんでしたので、派手でなければ問題ないという感じかと思います。
ブルーボトルコーヒーの求人からも伝わってきます
ブルーボトルコーヒーの公式サイトには求人募集が書いてあります。2015年2月6日現在は、アシスタントマネージャー、キッチンスタッフ、プロダクションスタッフの求人募集をしているようです。
>>Careers | Blue Bottle Coffee
キッチンスタッフですが、スターバックスのように「ショートラテ!」「ショートラテ!」と掛け声はありません。ひたすらもくもくとこだわりのコーヒーを入れています。声出しが苦手な人はいいかもしれません。ただし、笑顔は必須だそうなので、人柄も重視っぽいです。「笑顔が素敵でユーモアのある方。コーヒーとスイーツを楽しむことが何よりも好きな方。」だそうです。
ちなみに、青山カフェのキッチンスタッフの時給は時給1000円~と書かれています。
青山カフェ店では正社員も募集中
3月にオープンします青山カフェのマネージャーを補助する人員を募集しています。バリスタへの教育、おもてなしの指導、発注やシフト管理などが主な業務のようです。
優遇すきるが非常に特徴的です。さすがブルーボトルコーヒーとうなります。
・コーヒーショップか同様の所で3年以上の経験がある人。
・店舗のマネージメント経験がある人。
・食品衛生責任者資格があれば尚可。
・英語でコミュニケーションが取れるかた優遇。
出るとこマスター! 衛生管理者試験 過去問題完全攻略 平成26年上期版: 本
さらに、プロダクションスタッフの優遇スキルにおいては、「フォークリフトの運転免許」とあり、たしかに店内奥に麻袋に入ったコーヒー豆がたくさん山積みされていましたので、あったほうが重宝されるでしょうね。
フォークリフト運転士テキスト: 中央労働災害防止協会: 本
即戦力重視という感じでしょうか。
ブルーボトルコーヒーの魅力とは
なぜここまでに「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」は人気なのでしょうか。
それは、豆のこだわりから焙煎、コーヒーの淹れ方までを徹底的に考え、そのプロセスを追求する姿勢が評価されたといわれています。
投資家達もその哲学に信頼をよせたからこそ、45億円もの資金調達に成功したと言えるでしょう。
>>ブルーボトルの夢:「コーヒー界のアップル」はいかに4,500万ドルを調達したか≪ WIRED.jp
その資金提供社のなかには、ツイッターのエヴァン・ウィリアムズ氏、インスタグラムのケヴィン・シストロム氏、ワードプレスのマット・マレンウェッグ氏など、数多くのITベンチャー大手の創業者らが名を連ねます。彼らが次々とBlue Bottle Coffeeへの投資を表明し波及してきました。
進化が早く競争激しいIT業界、その戦士たちを、ゆったりとした空間と丁寧に入れたコーヒーが魅了しないはずがありません。たしかに店内には洗練され研ぎ澄まされたシンプルな空間美が存在し、私たちを魅了します。
Pen (ペン) 2014年 10/15号 [おいしいコーヒー]: 本
有機栽培や友好的な貿易といったプロセスにこだわった豆の調達から、その豆を丁寧に自家焙煎し、2日以内にすべてコーヒーに注ぎきる、という新鮮さにこだわりぬいたマニュアルがそこにはあります。創設者であるジェームス・フリーマン氏も、こだわりぬいたコーヒーをゆったりとした空間で楽しむ、それに最適な場所が清澄白河だとコメントしています。
>>ブルーボトルコーヒー、清澄白河に続き青山にもオープン! | GQ JAPAN
あなたも、「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」のために有給をとるくらいの価値があると思います。あなたもそのコーヒーに癒されにいってみませんか。
WIRED(ワイアード)VOL.12 [雑誌] 電子書籍: Kindleストア
追記 2015年2月11日
自宅でブルーボトルコーヒーの雰囲気を味わうためのコーヒーグッズを追加。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です