WordPressプラグインの作り方

矢印キーで進みます。
WordPressとは
- 「わーどぷれす」って読みます
- 世界で利用されているサーバーソフト
- 無料で配布され、誰でも使える
- 有志団体が常にバージョンアップをしている
- ホームページ作成のプログラムを覚えることなく投稿が可能
- 大量の記事を分類したり発行したりするのが得意
- サーバーに一端設置してしまえば、投稿者は気軽に記事を追加できる
- 国内でも利用が広がっています。有名どころだとソニーも!
例えばこんな感じ

こんな便利なソフトが、誰でも使えるなんて
凄い!
凄すぎる!
常にバージョンアップもしてるみたいだし安心 <<これ結構重要
WordPressを使うメリット
- 世界中に技術者がいる
- 豊富なデザインテンプレート(雛形)
- 日本語対応もバッチリ <<日本語チームの皆さんありがとう!
- スマートフォンだけじゃなくて、日本のガラパゴス携帯だって対応してるぞ
- プラグインという「機能追加」出来る仕組みがあるからさ!
- バージョンアップも頻繁。セキュリティも安心
- プロバイダによってはインストール機能があるので楽々設置!
- WordPressを作っている仲間が楽しいぞ!
どんなふうに楽しいか・・・というと、こんな感じ


飲み会かよ
www!
いえいえw、勿論メインは勉強会や開発、技術交流です。
昨年12月にあった越谷での勉強会をどうぞ


みんなで作ってみんなで使う。それがWordPressなんです。皆さんもぜひ!
・・・で、
プラグイン
プラグインって何?
- WordPressを更に便利にしてくれる「追加プログラム」のこと
- これまた多くは無料で配布されている
- 「ん~何かこうならないかなぁ・・・」と思ったら、
WordPressの公式サイトや日本語プラグインサイトで検索! - たいてい見つかる! <<それくらいユーザーが多いってこと!

どんなプラグインがあるの?
- 携帯対応させる Ktai Style
- 自動でバックアップ WP DB Backup
- Twitterにも連携投稿 Simple Tweet
- ツイッターボタンを付けちゃう! Socal Bookmark JP
- サイトマップを自動生成して検索に強くなっちゃう! XML Sitemap
- ソニーもプラグインを公開してるぞ! Image-Rotator Plugin

ほらこんな感じ

プラグインはどうやって作るの?

そもそもどうやって組み込む?
- エディタでソースを書き、例えば「hello.php」と保存
- WordPressをインストールしたサーバー
- wp-contentフォルダ内のpluginフォルダ
- アップロード
- WordPressにログイン
- 「プラグイン」メニューでhello.phpを「有効化」!
大体、こんなイメージ!!

こんな短くてもプラグイン・プログラム!

プラグインにもタイプがあるよ

プラグインの3つの種類
- アクションフック
- フィルターフック
- ショートコード

アクションフック
- wp_headなどWordPressのページ生成のアクションにフックするもの
- 例:ページ生成する度にヘッダーにSEO的な記述を追加
- add_action('comment_form', 'xxx', 1);

フィルターフック
- 文字列を置換などする
- 例:タイトルをフィルターして全角カナを半角カナにする
- add_filter( 'the_title', 'xxx');

ショートコード
- [gada]と記事中に書くとある文字に書き換えられる
- 例:動画番号を入れるとそのYOUTUBE動画に指し変わる
- add_shortcode('code', 'xxx');

こんなの作ってみた・・・
GAデータハンドラー
- [gada]と記述すると、Google Analytics の値を取得
- それをアクセス数に置き換えて表示
- ショートコードプラグイン
- 管理画面にも対応
- いつか、ウィジェットにも対応したいなあ・・・、ボソッ
デモしまーす!

仕組みはこんな感じ

どうでしたか?便利でしょ!

というわけで、皆さんもプラグイン作ってみませんか?仲間もいるし!


で!
作った後は、、、

やっぱり飲み会かぃ
www!
おしまい!!!
ご静聴ありがとうございました!
(C)絵・内容/よしだ、手書きフォント/奥様