WordPressでスマホだけキャッチ画像を表示させて直帰を減らすPHPコード
家電&カメラ タイムセール/バーゲン会場/クーポン配布はこちら。
Amazonでクーポンをもらう
【Amazonファッション】メンズ80%オフ商品を見る!
セール商品を見る
スマホファーストにしてます。
キャッチ画像にジェネレータを使ってみました、いい感じです。
さて、レスポンシブデザインにしているサイトで、実際にスマホで見ていますと、きれいに表示はされるものの、冒頭の部分が文字ばっかりになってしまうことがあります。うまくグリッドが回りこんでくれればいいのですが、その順番までコントロールするのは、結構面倒ですよね。
そこで、強制的にスマホだけ、キャッチ画像を表示させることにしました。WordPressであれば、関数でキャッチ画像URLなどがかんたんに取れますので、すぐに実装できます。
$UA = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if (ereg("iPhone|iPod|Android.*Xperia|Mobile|Windows.*Phone", $UA)) { $files = get_post_meta($post->ID, '_thumbnail_id', true); $file = wp_get_attachment_url($files); echo "<img src='".$file."'/>"; }
最近のバイラルメディアなどを見ますと、タイトル文よりも上にキャッチが来ているサイトが多いので、記事タイトルなどに上記コードを入れておけば、スマホにだけ反応してキャッチ画像を表示してくれます。
WordPressはセキュリティさえ気をつければ、ほんとグロースハックのための改善がすぐにできますので、ほんと便利ですよね。
なお上記コードですが、どこかで見つけたのを使ってたような気がしますが、すみません失念しました・・。開発者の方に感謝申し上げます。
本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver.4.x対応版: プライム・ストラテジー株式会社

関連するほかの記事を見てみよう!
このサイトのトップページへ行く