Googleアナリティクスの直帰率を正確に知るために「離脱計測」をした

精度はイマイチですが、まあ使えそうです。

Googleアナリティクスの直帰率とは

Googleアナリティクスの直帰率とは「1ページだけ見て離脱してしまった訪問」をいいます。

しかし、しっかり読んでもらって離脱と、パッと見て速攻離脱とでは意味が変わりますよね。

そこで、以前から時間やスクロールをトリガーにして、イベント発生させて、純粋直帰を計測する試みがされてきました。

>>離脱率と直帰率 – アナリティクス ヘルプ
>>スクロールしたかしないかによってGoogleアナリティクスで直帰率を調べる方法 | 海外SEO情報ブログ
>>Google Analyticsで本当の直帰率を計測する方法 | 海外SEO情報ブログ

とはいえ、秒数やスクロールをトリガーにしても、やはり離脱という「瞬間」を捉えているわけではないので、まだ精度は向上できると思っていました。

離脱のイベントをJavaScriptでフックさせる

Googleアナリティクスの直帰率を正確に出す

クライアントIDも取得して記録していますので、まあいい感じに離脱までの、ページ導線をとれている感じです。

よくホームページで、入力フォーム画面から保存せずに移動しようとすると、「ページから離れてもいいですか?」とメッセージが出ますよね。あれを使いました。

検索するといろいろと出てきますので、それを仕込めばOKです。ただ、それらの情報源にも書いてあるのですが、思ったほどいろいろは出来ないです。

たとえば私は、テスト的にalert() を入れることが多いのですが、関数内ではalert()は使えませんでした。・・・と制限がありつつも、ga(‘send’,’pageview’,~)は動きましたので、まあ実装して様子を見た、といったところです。

ただ、離脱した秒数が分かった、というだけなんですけどねw。ちなみに、精度はだいたい半分くらい。結構取りこぼしますね。

PVにはもろ影響する方式でコード仕込んだのでアレですが、ただ正確な滞在時間が出るはずなので、平均滞在時間などは参考になるかもしれません。

・ ・ ・ ・ ・

>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る

↓↓↓無料のニュースレターを配信中です

マニアックすぎ、計測が目的になってはいかんぜよ。